![nanae](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2社の内定をいただいた女性の相談内容は、パートの仕事での選択肢に悩んでいます。1つ目は工場での出荷業務で残業が不安定、2つ目は食品工場で商品開発兼事務職で残業は基本的になし。どちらを選ぶか迷っています。
皆さんならどちらの企業で働きますか?
現在30代前半、3歳の子供1人です。
昨年春に育休から復帰し現在正社員で勤務しておりますが、通勤に片道約2時間近くかかっている為(保育園の送迎含む)、時短勤務を利用してきても朝から夜まで拘束され精神的にも辛くなってきたので退職を決意いたしました。
子供は現在保育園に通っておりますが、4月から幼稚園へ通園させることとなりました。
(2人目を妊活中のため、妊娠した場合を考慮した為です)
次は正社員ではなく、条件重視(9:00〜16:00程度の勤務、自宅近辺、事務職)で探しておりましたところ、2社より内定をいただきました。
どちらも良し悪しがあり、決断に迷っております。
皆さんのご意見お聞かせいただけますと幸います。
何卒宜しくお願い致します。
案件①
雇用形態:パート
時給:1000円
勤務時間:9:00〜14:50、月〜金の週5日
仕事内容:工場での出荷業務(自動車装備関連)
社会保険:加入(基本的に残業が発生するようで、扶養枠外になる旨聞いております)
通勤時間:車で15分
企業情報:東証1部上場、年間休日120日以上、サービスを受けられる福利厚生多数
募集背景:定年退職者による交代要因
良い点
・大手企業
・同業務をする人が他にもいる
・福利厚生がしっかりしている
・男性が多く比較的女性は働きやすい環境(企業のクチコミより)
悪い点
・工場内二階での事務所により、作業場の油燃の臭いが気になる
・新事業立ち上げにより業務量がどれぐらいになるのか読めていない=残業の発生有無の関係で月々の給与が不安定になる可能性あり
案件②
雇用形態:パート
時給:1000円
勤務時間:9:00〜16:00、月〜金の週5日
仕事内容:食品工場での商品開発兼事務職(事務処理7割、調理・商品企画補助3割)
社会保険:加入
残業:基本的になし。できる時のみ対応。
通勤時間:車で15分
企業情報:東証2部、年間休日107日、展開している自社飲食店の割引サービスあり
募集背景:欠員による増員
良い点
・仕事の区切りをある程度自分で決めることができる
・調理補助を経験することにより、食品について詳しくなれる(自分の食生活の見直しにつながる)
悪い点
・現在開発部門は男性1人なので、その方との相性がどうか(面接時にその方とはお会いしています)
・飲食店経営のため、年末年始やその他まとまった休日が取りにくい可能性がある(相談できる環境であるとは聞いております)
- nanae(生後7ヶ月, 6歳)
コメント
![妖精ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妖精ママ
私なら①かなと!
私も今いわゆる大手大企業で働いていますが社内の体制や福利厚生は本当に恵まれているなと感じるのでそこを1番重視します!
残業の発生有無は少し心配ですが同業務をする人が他にもいると言うことで、nanaeさんだけの負担になることはないかなと。
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私なら1ですね🎵
私も大手に勤めてますが福利厚生がいいと2人目など考えた時に選択肢が増えるかなって思います✨
また、休みが多いので自分のための休みも取れオススメです❤️
心配は残業が日に最高何時間か確認した方がいいのかな〜と思います!!
-
nanae
ご回答ありがとうございます!
返信が遅くなりまして申し訳ありません🙇🏻♀️
ミクさんも①なんですね!平日の間にある祝日は出勤になることがたまにあるようですが、その分年末年始や大型連休は比較的しっかりとまとまった休みがあるので、家族の予定も立てやすくていいかなと思っております(^^)
ご意見ありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 10月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら①にします!
私も東証1部上場企業に勤めてますが、大学時代の友人の話を聞いていたりすると、やはり福利厚生は強いと思います。人が多い分、産休や育休にも前例があるので、育休明けの働き方には十分な理解があります。(そういう会社の風土が出来上がるんでしょうね!)
残業は確かに気になりますが、おそらく②でも、結局残業が発生するんじゃないかと思います…
個人的に一番気になるのは「男性が多く、比較的女性は働きやすい環境」というところです…
私の会社も男性が大半の職場ですが、女性が少ない分、どの職場にも必ず”ボス”のお局グループがいます。男性にチヤホヤされ続けてきたおば様方なので、これが本当に厄介です😭若い女性が入ってくると、大抵ヤキモチ焼いて悪口陰口噂話ばっかりします。。。敵に回すと面倒ですが、あの人達と同じレベルの人間になりたくないなーと思います。
もちろん良い人もいますよ!そういう人を見極めて、信頼できる人を探すのが良いと思います(^^)
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
①が良いなと感じました。
大手だと書かれている福利厚生や、妊娠出産や急なお休みなど何かあった時に総務や会社としての対応も安心できる面が多いのかなと思いました✨
②も食品に詳しくなれる面は素敵ですが、同じ部門の方が1人だと万が一合わなかった時に安らげる場所が無いのと、お子さんがいる中年末年始やまとまったお休みが取りにくいと大変かなと感じました。
相談できるとは言え、実際は言いにくかったり、嫌な顔をされたり、気を遣ったりする面が少なからずあるのかな?と思いました。
乱文失礼しました🙏
nanae
ご回答ありがとうございます!返信が遅くなりまして申し訳ありません🙇🏻♀️
やはり福利厚生って大事ですよね…!
これまでパートで働いたことがないので、福利厚生って正社員なら気にかけるけど…と思っていたのですが、パートだからこそ福利厚生面重視って選び方も一つですよね!
それと、やはり同業務をする人が他にもいるというのも子供がいながら働くにあたり大事なポイントですよね!
ご意見ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️