※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんと二人になるのが怖くて憂鬱で、ストレスで疲れてしまいました。母親になることに戸惑いを感じ、やめたい気持ちもあります。

赤ちゃんと二人になるのが憂鬱で怖いです。
産後からずっとです。
誰かが一緒にいるとマシになるのですが
赤ちゃんと二人になると、パニックになるというか
逃げ場がないような、自分の全てを制限されて
これが永遠に続くように感じてしまいます。
息抜きや、休憩もしているつもりですが
「あー、そろそろ迎えにいかないと、、」とか
「息抜きから戻ったらまた赤ちゃんと二人の日々か」と
とても憂鬱になってしまいます。
ストレスからくる目眩でしんどくて、ちゃんとあやしてあげられなくて、赤ちゃんはギャン泣きで、余計ストレスになっての
悪循環です。
自分が母親に慣れる気もしないし、やめたいと思うことが増えました。疲れました、、。

コメント

ママ(31)

まだ意思疎通が
出来ない赤ちゃんと
接しるのは精神的にも
キツくなる時もありますよね😢

私も長男が黄昏泣き?
を毎日していた時、
何しても泣きやまないので
自分も一緒に泣いていました。

赤ちゃんが寝ている時も
少しでも長く寝て欲しくて、
外がうるさかったりすると
イライラしたり、
2人きりの空間怖かったです。

でも少しずつ意思疎通が
取れるようになり、
大分気持ち的にも余裕が出来ました。

長女の時は、
1人目で経験していたので、
不安もなく楽しく子育て
出来ましたよ!

まだ赤ちゃんが産まれて
1ヶ月!怖いのも不安なのも
当たり前です♡

はじめてのママリ🔰

毎日、お疲れ様です。
出産前の生活と出産後の生活がガラッと変化したことで、逃げ場がなくなってしまいますよね😣目の前には子どもがいるけど…自分のやりたいこととかも全くできず…ただ、一緒にいるというのが辛かったです😥
今も辛い時はありますが…気分転換に外へ連れていきます😅
今は、まだ外に出しにくいのもあると思いますが、もう少し育っていくと、気分転換も兼ねることができるようになります😌

寝不足もあるし、やりたいこともできなくなるし…色々ストレスは溜まると思うので、周囲の手を借りて、少し休憩させて貰いましょう😣

あき

怖いですよね。
命を育て守らなきゃいけないって相当な精神的ストレスだと思います。
きっとr.nさんは責任感の強い方なんだろうな、と感じました。

「ちゃんとあやしてあげられない」わけじゃなく、赤ちゃん自身も「何をされても泣きたい!!」って気分なのでは?だってまだこの世に産まれて1ヶ月ですよ。
大人ですら、気が済むまで泣きたい!!って気分の時ありますよね。

ずっと泣き続けるなら「泣きたい気分なんだね〜😊」「たくさん泣いて元気だね〜😊」「たくさん泣いて肺を鍛えてるのかな〜?😆笑」など、
まずはお母さんの考え方、気持ちを変えていきましょ!

泣いてる時にちょっとくらい放っておいて家事したって休憩したって大丈夫です。
静かだと心配だけど、泣いてる=生きてる なので🙌

私も「お母さん辞めたい」と思うことあります
だけど、そんな私でも、子どもはお母さんを必要としてくれてるんです。だからまた頑張ろう、って思えます。
日々その繰り返しです😊

らんらん

お疲れ様です。
お気持ちよくわかります。
何回も仕事中の旦那に泣きながら電話しました💦

1ヶ月検診は終わりましたか?
私は1ヶ月検診で外出許可おりてから子供を連れてお散歩に出掛けて気分転換してました。
でもお店などに入って子供が泣くとまたストレスになるので最初の頃は家の周りをただ歩くだけですが…。

その時はこの不安感はいつまで続くんだろう…ってすごい怖かったですが、今はだいぶ何を求めてるかわかるようになってきて楽になってきました。