

NA23
私の場合ですが…
便利家電に頼るのと、手が抜けるところは手を抜いて頑張りすぎないです!😊
シングルの時は、もう今日は頑張れないやーと思ったらご飯も作らないで子供たちとお弁当買って食べたりもしました😂笑

モンブラン
通勤時間が短ければ、なんとかなるかなと私は思います☺️
私もフルタイムで、旦那は6時台に出ていって、20時過ぎに帰宅するうえ、ほぼ家事育児しません。(なんならできたてのご飯をレンジも不可であつあつで食べたいうえに、子どもと大人げない喧嘩するのでいた方が大変と言う…)
でも、慣れちゃえばなんとかなりました。
ただ、私の場合は通勤が徒歩5分で、保育園も自転車で5分なので成り立っているかもですが😅
コツは割りきる!です(笑)
子どものご飯がレトルトになっても、生協の冷凍食品になっても、家が散らかろうと「まぁ、いっか」と思うことです😅

かなん
夫婦2人とも完璧主義ではないことが前提で
多忙でも帰宅後や出勤前にやれることがないか見直してみてはどうでしょう。
ひとつふたつでも分担してもらえたら、私だけが…という気持ちも落ち着きます😅
あとは毎日やっていた家事を休日にまとめたり。

あーちゃん
フルタイム復帰して1年3ヶ月が経ちました。
旦那は月〜土曜の週6勤務
朝5時半に出て、帰宅は21時なので完全ワンオペです!
旦那は週2のゴミ捨てのみ担当でその他はノータッチ。
保育園は徒歩県内にあり、職場も自転車で15分の距離なのでなんとかなっていますが。
買出しや、手続き諸々のスケジュールや毎日の家事に追われて疲れ切った上に日曜日の家族デーは慣れるまで地獄でした😂😂
最近やっと夜泣きも少なくなり朝まで寝れる日も増えてきましたが、復帰したばかりの頃はまだ授乳もしていたので、寝不足でも死にそうでした😅でも、手を抜く時は抜いて自分なりのスケジュールを作ればなんとかなります☘️☘️
因みに来年2人目を考えているので、更に過酷になりそうです🤫
コメント