![saya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で退職予定。扶養か国保か悩んでいます。失業保険やハローワークの相談は可能でしょうか?
育休中ですが今月付で退職し、来年4月から新しい仕事に着く予定です。
保険証を職場に返した後は旦那の扶養に4月まで入ろうと思っていましたが、扶養に入ると失業保険が貰えないそうで。
国保に入ると2ヶ月後からもらえるらしいのですが
国保に入り4月まで支払いしながら失業保険を受給するか扶養に入ってしまうかどちらが得なのでしょうか😅?
ハローワークの失業保険が50〜80%のどこかはハローワーク独自の計算方法らしくこちらもいくら失業保険が出るか分からないと会社にはいわれたのですが、どちらが特にかハローワークに聞いたら教えてくれるんでしょうか?
- saya(4歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どちらが得というか、扶養に入ったら保険料などの支払いはないけど手当などの収入もないです。
なので損も得もしません。0です。
扶養に入ると失業手当がもらえない
のではなくて
失業手当の金額によっては手当を支給されている間は扶養でいられないので抜けて国保に加入しなければいけない
んです。
そして、失業手当から国保と国民年金を支払ったとしても基本的には手元にお金残ります。
それに、失業手当の金額によっては扶養に入ったたままでも手当を支給してもらえるパターンもあります。
手当の金額がいくらになるかはハローワークに聞かないと分からないです。
saya
ハローワークにきいてそこそこの金額なら国保に入った方がいいて事ですかね?
ママリ
そうですね。
手当もらって保険料払って、最終的にはプラスにはなりますから☺️
saya
ありがとうございます😊