
この間取りについての意見を求めています。特にお風呂や脱衣所の位置、寝室横のトイレの音が気になります。家事のしやすさや風通しについても意見をいただけると嬉しいです。
この間取りについて、どう思われますか?平屋です!
ご意見お聞かせください🙇♀️
私的には、お風呂や脱衣所がリビングが遠いこと・寝室横のトイレがうるさいのでは?ということが気になっていますが、なにせシミュレーションが苦手なため色々なことが想像つかず💦
他にも家事のしやすさとか風通し等色々な面で、たくさんご意見いただけると嬉しいです✨
ちなみに庭のBBQは気にしないでください😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
リビングの真ん中って
和室なんですか?

るー
収納に関しては、我が家ならそれで足ります!
畳のリビング、すごく素敵です✨
トイレも二つは必須だと思ってるのですごく好みです!
気になるのは音の事で、我が家もキッチンの隣の似たような場所に子供部屋があるのですが、音がかなり漏れて子供が気になるみたいで、受験の時に寝室と場所を交換させられました😂
子供部屋とキッチンの間に扉が一つあるだけで全然違うと思います。
トイレの音はうちも隣ですが消音用に断熱材をたくさん入れてもらったからかほとんど気にならないです。
トイレのドアの向きは私なら逆にします。
それと、寝室側のトイレの近くにもう一つ洗面台が欲しいです。
トイレの中に充分な大きさの手洗い場は無さそうですし、玄関の近くの洗面台は遠いし、一つだけだと朝は渋滞してしまいそうです💦
ちなみに我が家はみつばさんの間取りで言うパントリーの位置に洗面台を付けました。
ご飯前に手洗いはもちろん、キッチンの洗い場のサブみたいな使い方もしてるし子供が絵の具を洗う事も、、、予想より使い道多くて便利です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
夜分遅くに返信失礼致します🙇♀️🙏
なるほど!
子供が大きくなったときのことが中々想像つかずだったため、受験を経験されているような大きなお子さんのいらっしゃる方のご意見、とても参考になります🙌✨
子供部屋とキッチンのあいだに扉をひとつですね!
ちなみにこの図面通りにいくとした場合、扉は添付画像の①と②のどちらの位置につけたほうが防音的にはより有効そうでしょうか?
そしてトイレに関してもご助言ありがとうございます❣️
もう一つお尋ねで、トイレ消音用の断熱材の種類は何を使われているか、覚えておられたら教えていただけますか??
我が家のハウスメーカーの設計士さんは、消音用の断熱材の話をしたとき、消音用なら安価なグラスウールとかかな〜と言われていたのですが、グラスウールで消音効果本当にあるのか心配で、、🤔- 10月16日
-
るー
扉については②です!
キッチンの音というよりもリビングのテレビや家族の笑い声を気にしていたので😣
断熱材はグラスウールです!トイレだけでなく、個室と個室の間もグラスウールを付けて貰いました😃- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
扉の位置,グラスウール,ありがとうございます😊✨
参考にさせていただきます!
詳しく具体的な例を聞かせていただきありがとうございました❣️- 10月16日

みぃママ
すみません。ちょっと画質が荒くて、文字が見えないので、キッチンと和室、トイレくらいしか分かんないんですが。
1階に2個トイレ?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
画質荒くてすみません😭
一階というか平屋です。トイレ2個にしてます。- 10月15日
-
みぃママ
収納が割と少ないですけど、大丈夫ですか?
シュークロとか、ファミクロもしくはウォークインクローゼットとかつけないですか?
平屋なら、半2階とか作って、収納場所増やすとか?
和室の下に収納があるとか?
食材庫とか作りますか?
間取りはそんな気にならないかな。
洗濯はどこに干します?
人からの目線とか大丈夫ですか?- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます😊
収納は、寝室に2つ、子供部屋にそれぞれひとつ、畳リビングの茶色部分(壁掛けテレビ裏を壁面収納にしてます)、キッチンの茶色部分(カウンターとその横)、和室に押入れ(その横の床の間部分も床の間ではなく収納にするつもり)、キッチン横のグレー部分がパントリー、キッチンうしろの茶色部分(カップボードとその横のカウンター)、玄関横に納戸、洗面所から脱衣所までの間の茶色部分も収納です。
旦那とハウスメーカーの設計士さんはこれで収納は十分と言いますが、どうなのか、、🤔
洗濯物は乾燥機で乾かし、その場でたたんで主に脱衣所・その横の収納にしまう予定です!
外に干すのはほぼないかと思いますが、リビングのある南側は道路ではなく、道路は駐車場のある西側なので人目はそこまで気にならないかと思っていました🤔- 10月15日
-
みぃママ
みんなが大丈夫って言うなら、大丈夫なのかな!?
実際は住んでみないとわかんないけど、収納は多い方が困んないかなとは思います。
子供の節句の物とか、服も沢山になるし。
私の家の物の容量考えると、この家だと、ちょっと物入るかなー?って不安かな。
ミニマリストで、夫婦ともに服があまりないなら、入るのかな?
それとも、寝室のクローゼット思ったより、大きいのかなー?
うちは1つのクローゼットじゃ入らなくて、結局今は、子供部屋になる予定のクローゼット、私が占領してます😅
子供の外遊びの三輪車とか、自転車とか、外置きになるけど、雨防げるかな?とか。
外構は、まぁ、倉庫とか、雨避けとか、後でも増やせそうな感じではありますよね。- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
収納、やっぱりそうですよね💦私も少し不安があり😥
三輪車とかは玄関入り口の土間収納に入れようと思ってます。
旦那が建築士で、収納力はこれで十分!!と言うのでそうなのかな?とも思うけど、基本楽観的で何でも深く考えずに大丈夫!という性格なのでいまいち信用できず😅笑
でもハウスメーカーの設計士さんまで大丈夫!と言うもんだから、旦那・設計士さんvs私みたいになってしまい😵
私が素人だから、収納足りないように思うのかな?とも思ってましたが、収納足りないかものご意見いただいて心強くなりました!
また旦那に話してみます!
ありがとうございます😊- 10月15日
-
みぃママ
よく理解してなくて、すみません。
この茶色いとこ全部収納ですか?
土間収納いいですねー!
ベビーカーも入れられるし、羨ましい!!
もし大きさ把握が、イメージ出来なければ、今の家で、新しいの収納の大きさなど実際にどのくらいの大きさかメジャーで測ってみたらどうですか?
それで十分であれば、大丈夫かと。
少なければ、、、もう断捨離ですかね。
間取りは個人的には好きですよ。
リビングが和室なので、座布団とか、座椅子がないとテレビ見にくいかなーとは思いましたが、子供が伸び伸び遊べそう!
1階で過ごせるのもいいかなと。
洗面所も帰ってすぐ手洗い出来るので、衛星的だし。
来客時は、今時、手を洗うのは普通なので、すぐご案内できるし。
お風呂利用時も、もう一つのトイレ使えるし。- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
夜分遅くにすみません💦
はい、この茶色いところと、それ以外にも収納あるような感じです!
そうですね🙌
メジャーで実際の大きさを実感できるよう測ったりもしてみたほうがいいですよね😳❣️
やってみます!
間取りについては、畳リビングだったり平屋でもあるので同じような間取りを見ることがあまりなく、本当に住みやすいのだろうか、、と心配に思っていたので、そう言って頂けるととても有り難いです🥰
本当に見にくい図面なのにも関わらず、一生懸命内容を汲みとってくださりアドバイスありがとうございます😭✨- 10月15日

C
家事がしにくそうな感じはしてしまいますね。。。
あとは、キッチンの音がかなり隣の部屋に聞こえそうですが、起床時刻や就寝時刻は家族で同じなのでしょうか?
あとは、どろどろに汚れた子どもを風呂に直行させたい私としては、風呂までが玄関からも遠く、リビング窓からも畳を通ることを考えると少し嫌な感じがしてしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
キッチンの音、私も気になりました!
夜は、寝る前までに食洗機等も回し終えるので良いとしても朝は私が早く起きてお弁当作ったりもするかもなので音気になりますよね、、
ダイニングテーブルとキッチンの位置を逆にすればいくらかは良いでしょうか💦
あと、家事動線の話のときにキッチン近くにお風呂や脱衣所を配置したほうがいい、という話をよく聞きますが、それって子供が大きくなってもやはり言えることなのでしょうか??
今の賃貸アパートが、キッチン近くに水回りがあるため遠いことでの不便さがよく分からなくて、、。
子供が成長したり、大人だけの生活になったとしてもやはりキッチンやリビング近くに水回りはあったほうが家事はしやすいのですかね??🤔
お風呂も本当は玄関すぐに配置したほうがいいですよね💧
私もそれが理想で💧
一応、外に温水も出る混合水栓をつける予定なのでドロドロの足とかはそこで洗ってもらおうかとも思っているのですが😥- 10月15日
-
C
私の場合は、フルタイム正社員の上ほぼワンオペに近いので家事も育児もほぼ自分がやることを考えるとキッチン付近にランドリースペースと収納は必須ですね。
ながら家事をする私にとっては、無駄な動きをできるだけしたくないので。。。- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
夜分遅くに申し訳ありません💦
今は育休中ですが、働いていた頃は確かにあれもこれも同時進行で動いていました!
無駄な動きをできるだけなくす方向で再度考えてみたいと思います!
お忙しいなか、貴重なご意見ありがとうございました😊✨- 10月15日

はじめてのママリ
建築中の我が家も寝室の横にトイレあります💦うちは壁に断熱材を入れて多少なりとも防ぐ作戦です!
他の方と同様に、収納が少ない気がします。季節外の服や家電(扇風機や加湿器)や布団を入れておくような深い収納が足らない気がします💦将来(子どもが巣立つまでですが)、羽毛布団4枚をどこに入れますか?
子ども部屋だけ2階に上げて間取り全体にゆとりをもたせ、収納力をあげるのもひとつの策だと思います☘️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
mさんもマイホーム建築中なのですね✨参考になります!
私も音問題の心配を話したら、やはり設計士さんに断熱材を壁に入れて少しだけでも音を緩和できるようにはするとは言われました。
一応、この図面の和室の押し入れと同じ大きさの押し入れが今の賃貸アパートにあり、そこの上段に羽毛布団や予備の布団・シーツ類を圧縮して入れることができてはいるので、布団類はそこに入れるとして押し入れ下段に雛人形・兜類を入れ、隣の床の間部分を収納にして、布団乾燥機やおもちゃ等をそこに入れようかと思ってました。季節外の家電やクリスマスツリー等は玄関横の収納に入れようかと考えていました🤔
以前見に行った別のハウスメーカーのモデルハウスがまさに、子供部屋だけを2階に上げて一階部分がゆったりした作りだったので、私もその感じの作りにしたい!と旦那に散々訴えたのですが、旦那の理想が平屋なものでそこはどうしても譲ってもらえず😵💦
家を建てる土地も、旦那と私で希望するエリアが違っていて、結局土地は私の希望するエリアを買うことで旦那に妥協してもらったので、平屋という点は旦那の希望を聞かなくてはな、、という思いもありこういう間取りに現在なっています😥
おっしゃるとおり、子供部屋だけでも二階にできたら色々解決なんですけどね💦
家づくり難しいですね😵- 10月15日
-
はじめてのママリ
寝室←→トイレの音問題はよくよく考えたら自分が寝るとき限定の問題(←夫は気にならないそうなので)なので諦めが付きました!
衣類も今は少なめですが、将来のことを考えて押入れ収納ケース(上に蓋がついててガバっと開けられるやつ)が4つは入るように確保しました!余計なおせっかいですが(汗)、羽毛布団は圧縮しないほうがいいです😭
譲り合った分、平屋は確定そうですね🌟そうなるとこのままの間取りでも問題ない気もします🤗☘️
ちなみにですが、畳リビングの写真…同じのを私も保存してました🤤💕畳いいですよねぇ☺️もしかして建材はヒノキですか?- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
夜分遅くにすみません💦
なるほどなるほど✍️
おっしゃるとおり、将来的に衣類等が増えることも想定して、そのときにどういう収納スタイルにするかや場所の確保までも考えておいたほうが良さそうですね!
羽毛布団は圧縮しないほうがいいのですね😵ズボラなものでなんでもかんでも圧縮してしまっておりました😂教えてくださりありがとうございます☺️✨
畳リビングの写真、奇遇ですね❣️
これ本当に素敵ですよね🥰
建材はまだ考えていなかったのですが、確かにヒノキ素敵です✨
まだまだ勉強不足のため、色々と検討したいと思います❣️
とても参考になるご意見ばかり、沢山ありがとうございます😊✨- 10月16日

ママリ
畳リビングって斬新で素敵ですね✨
平屋の音問題って難しいですよね。。
私も平屋なんですが、キッチンやトイレの音を気にしすぎると部屋つくれません😂笑
なので寝室と子供部屋は遠くしましたが、子供部屋がキッチンの裏にきてしまうので、そこは妥協しました💦
お風呂に関しては、玄関入ってすぐ洗面所→脱衣所ですし、玄関から遠いってことはないと思います☺️
私も水回りはそんな感じの間取りです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
夜分遅くに返信すみません🙇♀️💦
やっぱり平屋は音問題、仕方ないのですね😂笑
ハウスメーカーの方も、平屋は音に関してはもうある程度割り切ってもらうしかないかも🤔と言われていたので、その覚悟でいきたいと思います😂
どう間取りを考えても、結局別のかたちで音問題が発生するのは平屋の宿命かもですね!
その中でぴっぴさんのように、妥協できるポイントを探して間取りを考えたいと思います❣️
水回り、同じような間取りにされているのですね🥰
実際にそういう間取りに住まれている方からのご意見、とても参考になります!
ありがとうございます☺️- 10月16日

ママリ
いま出窓のある家ってそういえばあんまりないなーと思いました。結露による傷みがでやすいんですよね😅
給湯器や室外機はどこになりますか?駐車場側はスペース内緒、お風呂近くだと庭側になりそうで気になりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
すみません、出窓についてはすでにつけない予定で検討中だったのですが、そのことを記載しそびれておりました💦
私の住む場所が数年前に大きな震災があった県なのですが、そのときに出窓のある家は軒並み、出窓部分の壁に亀裂が入って修復が大変だったから出窓はやめたほうがいいとハウスメーカーの方に言われて即、出窓案は却下になりました!笑
紛らわしくて申し訳ありませんでした😣💦
給湯器や室外機、確かに考えておりませんでした😳
明日また打ち合わせなので、そのときに考えてみます!
他にはない視点でのご意見、とても参考になりました!
ありがとうございます😊✨- 10月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
リビングはフローリングではなく畳リビングにするつもりです!
イメージこんな感じです!