※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お金・保険

主人が自営業になる場合、前年の所得に基づいて住民税などが計算されます。支払い方法について教えてください。

税金についてわからないので教えてください!
12月末に主人が退職して自営業になります。
前年の所得に対して住民税など計算されると思いますが、自営業の場合どのように支払いすることになるのですか?

コメント

deleted user

振込用紙が送られてきて、それで支払いします!

  • ぽん

    ぽん

    金額は倍近くになりますか?💦

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    給与所得の分は給与所得者として計算されると思いますよ。
    逆のパターンで経験ありますが、安くはならなかったです!

    • 10月15日
  • ぽん

    ぽん

    年収500万程ですが、自営業だと100万近い支払い用紙きそうで怖すぎます😭💧

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    再来年のがってことですよね!
    確かに税率全然違うので、給与所得の時と年収が同じになるなら手取りは少なくなってしまいますね💦
    国保にもなりますし💦

    • 10月15日
  • ぽん

    ぽん

    下に書いてしまいました💦

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    すみません、今更ですが、事業所得でも住民税って変わらないかもです。
    所得税は全然違いますが、、、

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    年末調整はやってくれないと思います。
    振替は出来ないので振込用紙が来ます。

    どちらにせよ、今年と去年の年収がさほど変わらないなら、今年の住民税と同じくらいの金額の振込用紙が送られてくるかと!

    • 10月15日
  • ぽん

    ぽん

    遅くなりすいません💦
    住民税はさほど変わらないんですね!!
    いろいろ教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月16日
  • ぽん

    ぽん

    何回もすいません💧
    退職日を来年末にして、来年1月からの食費などの領収書とっておけば、少しは税金対策になりますかね?😣

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    来年末ですか?今年ではなくて?
    食費の領収書とのことですが、自営は飲食ですか?

    • 10月16日
  • ぽん

    ぽん

    今年退職予定でしたが、税金対策できるなら来年末まで退職を延ばそうかと。
    職種は、建設関係です。
    食費は朝昼のご飯代です

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    経費にできるのは退職後の期間だけなので、延ばしても意味は無いですね💦
    ご飯代は経費に出来るのか微妙ですね。
    会社勤めでお昼ご飯代を経費にできないのと同じで、仕事する上で必要な接待などになるなら経費に出来ますが、ただお昼ご飯を買った分はできません、、、

    • 10月16日
  • ぽん

    ぽん

    そうなんですね💧
    いろいろ教えて頂きありがとうございました。

    • 10月16日
ぽん

今年の年収が500万程です!
来年1月初めから自営業予定です!💦
なので、給与振替ができないので退職後に税金の支払い用紙くるかんじですよね?💦
年末調整は今の会社でやってもらおうと思ってますが退職予定でもできますかね?💦

かぁちゃん

一括か、4期に分かれてる振り込み用紙が届くので、どちらかで支払います。もし4期でも払うのが厳しいなら、市役所に行って月々の分割にしてもらえます。

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます!!🙇‍♀️

    • 10月16日