※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

混合育児で授乳間隔が短く、母乳量に不安があります。寝ながら飲む時もあり、授乳に時間がかかります。授乳後の機嫌や眠気の理由が分からず悩んでいます。完母を目指すにはこのままでいいのか迷っています。

完母よりの混合です。
もうすぐで2ヶ月になるのですが、
泣いたらおっぱいスタイルでやってるのですが
日中全く授乳間隔が空きません。

完母希望なのですが、泣いたらおっぱいスタイルで
現在1時間おきに授乳している感じです。
母乳量に対し体重の増えが緩やかなので
引き続きミルクを1日60〜100ml足しております。

泣いている理由も分からず、
とりあえずおっぱいを与えますが、
授乳中もごくごく音を立てて飲むわけでもなく
遊びのみ?おしゃぶり替わりで飲んでる時もあります。

多くの時間は、寝ながら飲んでいるので
自身の手でおっぱいを潰しながら授乳しています。
母乳量が足りず母乳が作られているのを待って飲んでいるのか、
おしゃぶりがわりに飲んでいるのかよくわからないです。

寝ながら飲んでる時などは、授乳時間が1時間かかります。
ミルクを50ml足すと、日中でも3時間ほど空きます。
吐き戻しなども泣く、おしっこの回数も一日10回前後です。(オムツから漏れるほどの量も1日2、3回あります。)

完母を目指すには
このままのスタイルで良いのかな?と疑問です。

完母の方は授乳後2時間は
ご機嫌ということなのでしょうか?
授乳後1時間経たずに泣き始め
眠たくて泣いているのか、お腹が空いて寝ているのかわからないです。
抱っこでもなかなか寝付いてくれず
母乳が足りていないのか寝ぐずりなのか頭を悩ませています。
眠たいのかな?と思い抱っこ紐で寝かしつけするも嫌がり、添い乳じゃないと寝てくれず頭を悩ませています。

コメント

ママリ

1ヶ月頃あたりまでは泣いたらあげるって感じで、徐々に間隔を伸ばしていきました!
泣いても授乳をせず、オムツ・抱っこ・抱っこ紐・窓際に立って外を眺める・抱っこしながら歌ってあげる・ベランダに出てみる
などしてみてそれでもダメなら授乳をしてました😊
2ヶ月頃には3時間の間隔が開いて完母です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥺💓
    先輩ママさんとても参考になります!
    完母になれたらいいなぁと、、、今のスタイルで様子見てみます😌😌

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

私は母乳外来に行って完母にさせました!
私の行ったところは、3時間ごとにきっちりあげると指導がありました。

2時間空いて泣いたらあげてもいいけど、1時間ごとの授乳は避けてと言われました。

理由は、母乳をつくるのにも少し時間がかかるし、赤ちゃんもきちんとお腹を空かして吸い付いてくれた方が刺激が良く、たくさん出るようになるとのことです。
あと泣いたら咥えるをさせているとお母さんも疲れて母乳量が少なくなるから、
2〜3時間は空けてと言われました!

あとは食事と水分補給が重要だと実感してます!
とにかくお米と味噌汁と麦茶!
これがめちゃ重要です!
朝ごはんからご飯と味噌汁、お肉 や魚をがっつり食べるし、おやつもおにぎりとかお米食べます。
毎日5食ぐらい食べてます😂
上の子は母乳量が少なかったですが、あまり食べてないことが原因だったなと今では思います🥲
そのくらいいっぱい食べてください🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    日中1時間しか間隔があかないので、たしかに一回の量が足りなくてぐずってるのかな?とも思います🥲🥲
    2時間を目安に頑張ろうと思います!
    ただ泣いてると口封じがてらに咥えさせてしまうので、ミルクなど足して様子見ようかな?と思います😌💓
    貴重な先輩ママさんの情報とても嬉しいです!

    • 10月15日