
学生時代からの友人とママ友としての関係に悩んでいます。友人の言動に違和感を感じているが、縁を切るべきか悩んでいます。他の友人は忙しく連絡が取りにくい状況。どうすべきか。
価値観が違う学生時代からの友人。縁切るべき?
でも、、。個人的主観、愚痴はいってます。
6歳と3歳のママです。学生時代からの友人がいます。学生時代から性格が全然違って生き方や行動パターンとかも違い、それが面白くて付き合い続けていました。
しかし、お互いママになってからはモヤモヤします。
会う、といっても半年〜1年に一回ペースだけれども、
・いかに自分がデキるか話を長時間してくる(結論だけシンプルに言ってよ…冗長と思ってしまう)
・自慢話的なのも、しても駄目だということは思わないけれど、私の話はほぼ聞かず。聞いてくれないというより、とにかく自分語りがしたいだけかも?
・幼稚園サゲの発言では?と思うような発言あり。(私の子供は幼稚園、友人の子供は保育園)という背景もあり。
発言内容は「幼稚園って勉強するところでしょ?小さいうちから小学校の先取り教育させたら、小学校から勉強つまらなくなるよ?この時期はのびのびさせないと」「私の子供は自由でのびのび系でほんと良かった」的な。
でも自分の子供にはガチガチに習い事させているんですよね。毎日練習していると。勿論子供の意思ではなく、親の意思や習い事の方針で。保育園帰りに夜から。これでのびのびしていると言えますかね…?
などなど。
他人様からみれば、いやなら付き合い辞めれば?と思うかもしれませんが、私にとっては超貴重な学生時代からの友人なんですよね。
しきたりなどなくざっくばらんに話せるメリットもありますし、なにかと気を使う(子供のために失態は許せない)ママ友とは、また違うポジション。
手放せばざっくばらんな関係の友人はほぼいなくなってしまう。。
他の学生時代からの友人はいないわけではないが、皆、お疲れモードや忙しい感じで連絡躊躇してしまうような人が多く。。
みなさんなら、どうされますか?
- はじめてのささのは(8歳)

退会ユーザー
ストレス感じるような距離置きますね。
貴重な時間を無駄にしたくないです。

ahaha
モヤモヤしてる時点で、ざっくばらんに話せてないのでは?🤔
わたしなら、そのまま言います!「え、そんなん言って自分めちゃくちゃ習い事パンパンじゃん!うちは幼稚園から帰ったらダラダラ自由よ〜笑」とか☺️

娘のママ
めんどうなので距離あけておきますね…
ざっくばらんに話せても楽しく話せないなら意味ないと思っちゃいます🤔

はじめてのママリ🔰
なんかめっちゃわかります
わたしも学生時代からの友人たちのグループラインがありますがみんなママになってからなんか価値観?とかいろいろもろもろ合わないのでめっちゃ抜けたいです、、
でもしょっちゅうライン動くので抜けるに抜けれないってゆう、、( ; ; )
コメント