![ゆりあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の娘が育てづらくて孤独です。体重が増えず、発達が遅いと心配。1人遊びができず、泣きやすい。家事も難しい。相談相手がおらず、孤独を感じています。助言をお願いします。
育てづらさを感じて孤独です、、、
生後10ヶ月の娘を育てていますが、体重が中々増えません。6.7キロしかなく検診に行ったらとりあえず様子見と言われました。
最近ズリバイをやり始め、ハイハイとかつかまり立ちは全然出来ません。
1人遊びはできず近くにいないとほとんど泣いてばかりです。なので家事や掃除がしづらいです。
家にいる時はほとんど泣いてるかご飯食べるか寝るかです。
抱っこ紐は静かにしてくれます。
哺乳瓶は完全拒否で母乳しか飲んでくれず、夜中も1〜2時間おきに起きて常に寝不足です。
私は元々心配症であり、悩みがありすぎてすごい考え込んでしまいなんか疲れました、、。
発達も比べちゃいけないのわかってるのですが上の子より遅めだし、この先健康に育ってくれるのかすごい心配で頭の整理が追いつきません。
周りに相談する人も居らず、実家も片道4時間かかる場所にあるので中々いけません。
とにかく孤独すぎて、、、
どなたかアドバイスなどいただけませんか?
まとまらない文章ですいません😭
- ゆりあん(4歳2ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの娘も平均より体重が少なくて1歳になっても8キロあるかないかです😱
平均内なら問題ないと言われてますがわたしも心配性なので😢
お腹すいてないてるのか、口が寂しくて泣いてるのか分からないけどご飯の量を少し増やしてみるか、あとはおしゃぶりは使えませんか?
![わたあめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたあめ
おつかれさまです😄
同じ月齢の次男がいます!
初めての育児だと不安がつきものですよね
息子もよく泣くので家事はおんぶ紐しながらやっちゃってます!
近くに支援センターなどもない感じですかね??
近くに住んでたら駆けつけたいです💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
こんにちは!
うちも10ヶ月の頃はずっとズリバイでした😅
体の成長は何かと遅かったですね~
歩き始めたのは1歳半でしたし、生後3ヶ月位からミルク拒否だったのでろくに出ない母乳を必死に与えましたが体重はずっと軽かったです。
夜も30分とかで泣くし...😭
全然元気だしニコニコしてるから、心配はありませんでしたがストレスはやばかったです🤣
でも可愛い顔を見て何とか乗り越えた感じです!!
今は夜泣きの時期でしょうか💦辛いですよね。
ですが心配は無用です😌
絶対健康でいい子に育ちますから、不安な顔を見せず、たくさん笑ってあげてくださいね✨
相談できる人が近くにいなければ、私は役所の保健センターとかに相談してます。
あとはここでもたくさんお世話になってます😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
役所にある保健センターに助産師さんに相談できる場所はないですか?💡定期的に体重測ったり相談に乗ったりしてくれますよ。
うちの上の子もミルク拒否で体重なかなか増えず5ヶ月くらいからは曲線を這うように成長してました。3歳すぎた今でも1歳の大きめのこと変わらないくらいです。
その子なりに成長していれば、大丈夫とおっしゃってましたよ!
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
おんぶは泣いちゃいますか⁇
うちは日中ほぼおんぶで過ごしています🙂
家事がめっちゃ捗りますよー😆
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
2人目を育てていますが、2人目にして本当に子供それぞれ成長の早さは違うなと改めて思います!1人目は5ヶ月に立ってして歩きました!2人目を育てますが、逆にあまり動かずのんびりな感じです。近くに支援センターなど子供を遊ばせる所ありますか?最近コロナも落ち着いて来たので赤ちゃん連れて遊びに行かせてます!刺激受けて行動的になるかなと思って…すぐには成長しませんが、周りに慣れてないせいか、家に帰ってくると爆睡します笑 支援センターの人に成長の相談、子育ての相談出来たり、赤ちゃんがではなく私自身が気分転換になってるので是非行く事をオススメします。他のお母さんと意見交わしてみたり!ちなみに支援センターの先生のお子さんは1歳半に立ったそうなので本当に赤ちゃんそれぞれ成長が違うんだなーと!
-
ゆりあん
コメントありがとうございます!
やはり赤ちゃんそれぞれ違いますもんね、、、
1人目が色々早いと2人目で無意識のうちに焦っちゃいますよね😭
支援センター行くだけでも凄い気分転換になりそうですね!
私が人見知りなので中々行けてませんでしたが思い切って行ってみようと思います!- 10月14日
-
momo
人見知りでも支援センターの中にお世話大好きなおばさんとかがいて取り持ってくれたりしますよ笑 どこの支援センターに合う合わないのはそれぞれあると思うので色んな所に行って見てくださいね!行ってるうちに、いつもいる人だ!とかで話せるようになったりしますよー!
- 10月15日
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
お疲れ様です!
悩んでもどうにかなる事ではないので、大変失礼なのは承知ですが、無駄な気力は使うのを辞めてみてください!主様がヘトヘトになってしまうだけだと思います。
成長に関して。
体重が低めという事で、これは何か改善出来ると良いですね。何か病気で飲み食い出来ないのであれば別ですが、本人がやる気を出してくれなきゃ何も出来ることは無いですよね。
確かに母乳は消化が良いのですぐお腹が空いてしまうと聞いたことがあります。
哺乳瓶以外でコップとかストローとかは拒否ですか?
離乳食は進んでますか?
発達について。
上の子は1歳まで背ズリバイしかやりませんでした。私の知り合いは2歳近くまで歩かなかったそうですが、今は私が、すっごくお世話になってる尊敬するおっさんです😂
どこか痛いとか動かないってのであれば別ですが、これも結論として、本人がやる気なきゃどうしようもない。と息子の経験から思いました。
お子様は保育園など他の子やお姉さんお兄さん達と触れ合う機会はありますか?
-
ゆりあん
コメントありがとうございます。
とりあえず考えるのやめてみることにしました笑
離乳食は3回で全部完食してくれます。
母乳も欲しがるので10以上あげてますが何故か増えません、、、
コップもストローも試しましたがどうやら味も嫌いなようでギャン泣きして飲んでくれませんでした。
発達の面では、3歳の上の子がいるので、毎日触れ合って物の取り合いして喧嘩ばかりしてます。
そうなのですね!一人一人個性ありますしね!!
でも正直なところ周りと比べちゃいけないですが比べてしまうところがあります😭
これも私の心配症のせいですね- 10月14日
-
funkyT
離乳食は完食なのですね!
凄ーい!
飲むより食うほうが断然好き!って子もいるそうなので、お子様はそういうタイプかもですね!
うちはムラがあるので離乳食大量に無駄にしてしまう事も😭
離乳食始まってすぐ、まだまだ上手く食べれず十分な栄養も離乳食からはまだ無理でしょって状態なのに、いっちょ前にミルク&母乳ぴったり辞めて離乳食に全集中してしまった知り合いの子も居ます。😱😱
命を賭けてまで食事は"食べる"主義って居るのですね〜。
おっぱいは、もしかしたら、もはやお子様には精神安定剤でしか無くてそれほど量は飲んでないかも?
もしお子様が"食べる"主義であれば、それを尊重して離乳食時期を共に楽しんでいけば良いのかも。消化器官がある程度発達すれば、その時からぐいっと体重が増えていくかもですね。
プロが言ってるように様子見が合っているように思いました。ただ消化器官などに問題がある可能性も、まだ無いとは言えないので注意監察なのかも。
おっぱいに関しては精神安定剤として受け入れるか、おしゃぶり/歯固めで何とかできると良いですね。歯がもっと生えて来るので、寝不足も含め、おっぱいは大変になりますよね。。。
コップ、ストロー駄目だったんですね。水分補給のためにも少しずつ出来るようにして行った方が良いとは思いますが、味がだめだったかもと言うことは、麦茶やジュースなどあげたのでしょうか?
うちは基本的に白湯です。ジュースは甘すぎるのか拒否です。白湯の方が良いみたいです。おばあちゃんかっ?w😂
3歳の子がいらっしゃるのですね!それはとっても良い刺激になっていると思います。
あとは同月齢前後の子との触れ合いもあると良いかも。育児支援センター、1時保育などはいかがですか?
集団生活上、やらなきゃいけない事も出てくるので、本人のやる気を促進できるかも?
もちろん無理させる必要は全く無いですが。
ちなみに上の子は、保育園フルで平日行ってますが、1歳の誕生日の1週間程前のある1日で、一人でのおすわり、ハイハイ、つかまり立ち、つかまり歩きを一気にやり出しました。ただただ今まで必要性を感じずやる気が無かっただけだと思われます。😂 集団生活関係ないじゃん?ってオチですが。物には興味あるけど人に比較的興味ないのでこれも個性ですねー。
長々とすみません。。。- 10月14日
-
ゆりあん
たしかに言われてみればそんなに飲んでないかも知れません😭
夜中も起きるのですが授乳するとすぐ寝てしまいます、、、
母乳卒業させたいけど先が長そうです。笑
離乳食食べてくれないのもせっかく作ったのに悲しいですね😭
とりあえず1歳検診まで様子見って言われてるのでそんなに気にしないようにして気長に待ってみようと思います!
麦茶はストローでグビグビ飲んでくれます笑
ほんと謎ですよね😂
マグマグ=麦茶なのかもしれません
ジュースまだ飲ませたことないんですが、上の子もジュースより何故か麦茶派です笑
支援センターも行ってみたいとは思ってるのですが私の人見知りが発動してしまって、、、笑
頑張って行ってみようと思います!!
こちらこそ詳しく色々教えて頂いてありがとうございます🙇♀️- 10月14日
![ハナコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナコ
うちの娘もずっと体重が増加せず毎回、検診の時にも個人差や体質があるから様子見といわれました。
発達に関しても長男に比べて遅かったですね。未だに成長曲線の下の方をギリギリです💦
10ヶ月ならストロー飲みとか始めてませんか?ストローとかで飲めるのであれば離乳食+ミルクでいけないですかね?(哺乳瓶の乳首が嫌なのであれば、ミルクはいけるのかな?)もしいければ、ママの負担も少しは楽になるのでないかなと🥺
上の子保育園とかに通わせてますか?支援センターとか近くになければ、保育園の先生とかに話を聞いてもらうのもいいかもしれないです🥺
場合によっては一時保育とかも使ってみるのもいいかなと思います💦
どうかご無理なさらないように💦
-
ゆりあん
コメントありがとうございます🙇♀️
様子見って言われるとなんかモヤモヤしてしまいますよね、、、
私もあんまり考えないことにしました!
哺乳瓶もダメなのですがミルクの味も受け付けないみたいで、、、
お茶はストローで飲んでくれるのですが、ミルクに変えたら変な顔して吐き出しました、、、笑
上の子は幼稚園に日中は行ってるので、その間に支援センターにでも遊びに行ってみたいと思います!!
ご心配していただきありがとうございます😭- 10月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも11ヶ月の娘がいます!
体重は問題ないんですが、うちの子も本当に運動発達が遅すぎて、ほんとーーーーに心配してました😂検索魔になったり。
ちなみに寝返り9ヶ月、
そこから何も進まず、11ヶ月でいきなり、ずり這いハイハイつかまり立ち伝い歩きを習得しました😂
やる気の問題なのかな?と改めて思いました(笑)
まだこれからどうなるかはわかりませんがひとまず安心しました😇うちも上の子がいて、発達過程通りに進んでいったので、下の子が遅すぎて一生歩かなかったらどうしようとか考えてました🤣
-
ゆりあん
回答ありがとうございます🙇♀️
わかります!わかります!
あんまり良くないのにネットで調べまくって落ち込んでました笑
いきなりやりだす赤ちゃんもいるのですね👶🏻
私も歩かなかったらどうしようって思ってましたが、ママリさんの文章読んだら前向きに捉えられるようになりました!!
ありがとうございます🥺- 10月16日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
不安になりますよね😭わかります。
次男は1歳5ヶ月ですが未だに8.5㌔しかなく、赤ちゃんの頃から体重の増えが悪く定期的に小児科へ通っていました(^^)
アレルギーや甲状腺の検査もしましたが、異常なしで元気だし問題ないって言われてます!
長男は成長早く周りよりもひとまわり大きく(産まれてから今も)、やはり比べてしまいます。
次男はとにかくマイペースで、
10ヶ月でハイハイし始めましたよ。
つかまり立ちやハイハイは赤ちゃんのやる気次第ですし、やりたいと思ったらやりますよ☺️
逆に動き出したらそれはそれで
目が離せなくなって大変です、、
次男も夜泣きが酷く苦労しました。
10ヶ月から保育園だったので
8ヶ月の時に思い切って夜間断乳しました。
そのまま完全卒乳してしまいましたが、、
哺乳瓶、ミルク拒否だったので😵
でも夜はしっかり寝てくれるようになりました。
未だに何度か起きる日もあります😅
ご実家も遠く、頼れる人が
近くにいないと孤独に感じますし
大変ですよね😔
コロナの事もありますが
息抜きに支援センター等に行ってみるのも良いかもしれませんよ☺️
-
ゆりあん
回答ありがとうございます🙇♀️
どれくらいの時に検査とかしましたか?
10ヶ月なのですかとりあえず一歳まで様子見って言われてしまって😭😭
同じく私の長男も体重とか順調すぎるぐらいだったので結構心配しちゃってます、、泣
そうですよね!やはり赤ちゃんのやる気次第だと思って今は長い目で見ようと思っております!
夜間断乳辛かったですか??
私も夜中抱っこしても何しても授乳しないとギャン泣きで、断乳しようかなと思ってますが大変ですよね😭
どれくらいかかりましたか??
完全卒乳ってことは離乳食のみですか?
私ももうそろそろ卒乳させたいなと思ってまして早すぎますかね🥲
ミルクは完全拒否だし母乳はだらだら飲みであまり飲んでる感じがしなくて、、、
質問攻めですいません😭- 10月16日
-
ママ
8ヶ月頃にしたと思います(^^)
小児科の先生が様子見でって言うなら
ひとまず大丈夫と思っていいと思います♪
兄弟でもこんなにも違うのかって
驚かされますよね😵😵
男の子と女の子とでもまた違うのかもしれないですね✨
一度7ヶ月の時に挑戦したのですが
タイミングじゃなかったのか
失敗に終わりました😢
逆効果でした、、
体重の増えが悪いのと、ミルク拒否
だったので8ヶ月から小児科の先生に
3回食に進むようアドバイスもらってから再挑戦したんですが、
その時は3日ほどで呆気なく断乳完了って感じでした!
旦那様は協力して下さいますか??
我が家は旦那が三連休の時にしました(^^)
完全に旦那に寝かしつけを任せて、
私は別室で寝ました!
長男は離乳食大好きっ子だったので
10ヶ月には完全卒乳、
次男は夜間断乳きっかけに卒乳だったので
8ヶ月で完全卒乳でしたよ☺️
早すぎるかな?って心配しましたが
ご飯をしっかり食べてくれてるのと
少しずつでも体重は増えてたので
小児科でも大丈夫と言われました✨- 10月16日
-
ゆりあん
ごめんなさい泣
下に返信してしまいました😭😭- 10月17日
-
ママ
8ヶ月の頃で7.3キロでした(^^)
全く同じ状況でした🥺🥺
ミルク拒否で、離乳食は結構食べてくれてました!
夜間断乳するまでは
おっぱいがないと寝れませんでした、、
それに添い乳でした😣😣
最初は本当に大変です!!
めちゃくちゃ辛いですがそれを
乗り越えればお互いに今までより
夜も寝れるようになりますよ🥺
個人差あるので何日かかるか
わかりませんし、夜間断乳したからといって
必ずしも夜通し寝るとも限りませんが
おっぱいなしで寝れるのと寝れないのとてもストレスが全然違います✨- 10月17日
![ゆりあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりあん
8ヶ月の頃お子さん何キロぐらいありました??
私も夜間授乳辛いし、母乳あまり飲めていなさそうだし離乳食は結構食べてくれるのでもう卒乳してしまおうかと迷っています😭
何よりミルクを飲んでくれないのが辛くて泣
旦那は積極的に寝かしつけとか夜中起きて抱っこしてくれたりするのですが娘がもうおっぱいよこせとギャン泣きで、アパートなのもあって迷惑にならないか心配です😭
8ヶ月で完全卒乳は凄いですね!尊敬します🥺
コメント