※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生活リズムの整え方について相談中。睡眠リズムが乱れており、授乳の影響も。お風呂と就寝時間は合わせているが、まだリズムが整っていないか不安。

生活リズムっていつから整えたらいいですか?
先週起こす時間を同じにしていたら機嫌が悪い日が続いて私の方がメンタルやられてしまったので中断していました
そこから私の方が起きれなくなってしまい睡眠リズムが崩れてきてしまいました
今までは23時30分〜6時くらいまで寝てくれていましたがここ2、3日4時半に1度授乳してます
これはまだ生活リズムがついてないって考えていいんでしょうか
それとも私が頑張らないのが悪い…?

今はお風呂と最終的に寝る時間は合わせるようにはしています
お風呂の後は薄暗くはしますが真っ暗にせず寝ても寝なくてもいいとしています

コメント

おおとりさま

生活リズムがついてない事はないと思いますがただお腹すいただけだと思いますよ!  うちも夜中に目を覚ましてゴソゴソしてる時とか有りますよ! 回答にならなくてごめんなさい🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

まだ2ヶ月なら朝は決まった時間にカーテン開けて、夜は決まった時間にお風呂、その1〜2時間後くらいに暗い寝室移動するくらいで良いと思います😃
それだけで生活リズム整ってきますよ。
2ヶ月で昼夜の区別ついてればそれだけで立派です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ3ヶ月なのですが、まだいいですかね?😖💦

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こればかりはその子の性質にもよるので気にしないで、時間だけ意識してあげれば大丈夫ですよ☺️

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😖💦

    • 10月13日
さなお

2ヶ月ならまだそんなもんかな〜って感じですかね😅
むしろこれまで2ヶ月で6時間以上も連続で寝れてたのめちゃくちゃ優秀な方だと思います✨
質問者さんは全然悪くないですよ〜

リズムを整える習慣自体はいつからでもしていいと思いますが、実際にリズムがつくのは…個人差ですかね🙄
うちの下の子も、夜通し寝てくれる日はまだ週3〜4日くらいで、夜中に目が覚めることはよくあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月半頃から長く寝てくれるようになりました💦
    整え方もいまいち分からなくて…💦

    • 10月13日
  • さなお

    さなお

    整え方としては、
    ・朝カーテンを開けて部屋を明るくする
    ・出来るだけ同じタイミングで授乳やお風呂に入れる
    ・寝る1時間位前にお風呂
    ・夜になったら部屋を暗くする
    でいいと思います🙆‍♀️
    特に朝、午前中に明るい光を浴びることで体内リズムが整いますよ☺️

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😖💦

    • 10月13日
はじめてのママリ

まだ2ヶ月ですよね?無理しなくていいと思います🥺💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ3ヶ月なんですよね😖💦

    • 10月13日