※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤍
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。寝かしつけ時間や昼寝、泣き止まない対処法についてアドバイスを求めています。

生後7ヶ月頻回な夜泣きと生活リズムについて

生まれた頃から夜通し寝てくれた事はなく5~6時間寝てくれたこともありますが片手で数えられる程度です。
生後5~6ヶ月頃からは夜泣きが30~1時間、長くても2時間半から3時間で泣いて起きるようになりました。

旦那の仕事が遅くて寝かせるのも普通の家庭に比べかなり遅く寝かしつけていたので最近は22:00~23:00までには寝かしつけをしています。昼寝は2~3回、1回の昼寝が1時間程度です。朝起きる時間も決まってないですが大体8:00~10:00頃です。

私も毎日細切れ睡眠で、なかなか生活リズムが整いませんが、最低限朝は明るく夜は暗く、昼寝の時間も一定にしたりしています。暑いと起きると聞いたのでベビー布団はかけずに寝かせたり。それでも夜は30分~1時間おきに泣いて起きて放置してみても前に進んで頭を打ったり座ったり泣き止まないのでおしゃぶりで寝るか抱っこで寝るか、腕枕で寝ます。それでも泣き止まない時はミルク200mlをあげています。

離乳食は2回食にしたばかりです。 朝早く起きようが関係なく、昼寝を短くしても関係なく、おしゃぶりを辞めさせたこともありますが関係なかったので今はまたおしゃぶりで寝かしています。

もう精神的にも限界で寝ない子は2歳とかまで続くとは聞いたことありますが、なにかアドバイスや経験談などありましたらお聞きしたいです…。

コメント

ママリ

ミルク飲ませたら泣き止むなら夜だけミルクに変えてみては?
朝も一定にした方が良いと思います
10時に起きたら3回目のお昼寝は夕方になるでしょう、、、
私は朝起こしてました😄
昼寝は朝昼の2回にして散歩も朝夕2回行ってました😄
夜中起きたらミルクやら麦茶飲ませたり手の匂いかがせると安心するのかにおわせたり、寝たふりしてました
抱っこは覚醒してすぐ寝ないのでしませんでした

  • 🤍

    🤍


    娘が母乳飲まなかったので生後4週間頃から完ミです。

    最後のミルクから4時間以上経ってて尚何しても泣き止まない時はミルクをあげているのですが、飲み終わったあとも少し泣いて少し経ったら寝ます。

    まだ2~3時間程度しか起きてられないのですが、確かに最後の昼寝は夕方です😖

    私も朝起きてあげたくて頑張ってるんですが毎日細切れでなかなか起きれなくて娘が寝てる時は寝たい気持ちが勝ってしまって結果娘に起こされて起きる日が多々💦

    寝たフリもしますが全く効かず叩かれたり髪を引っばられたりします笑

    やっぱり朝起きた方がいいですよね🥲🥲

    • 10月13日
はるぷママ

お散歩とかは出かけますか?😊
私は生後1ヶ月すぎた頃から雨がザーザーぶりの日以外は毎日30分から45分くらい散歩してます!(自分のダイエットも兼ねて)だからなのか昼夜の区別がつくのが早く2ヶ月くらいからは夜はずっと寝てくれるようになりました!あと朝はベランダにでるようにして朝の空気に触れさせてます!朝だよって声かけてます!わかってないと思いますが😂

あとはお腹に何か乗ってる方が安心すると思うので、軽い布をお腹にかけて足はだしておくといいかなと思いました!そしたら体温調節もできるので!

うちはおしゃぶり全然使いますよ!😊便利グッズには頼りまくってます!おしゃぶり、バウンサー、メリー、使いまくりです!楽出来るとこは楽するよーにしてます😊

とは言ってもお子さんそれぞれなので何がいいかは分からないですが、きっと沢山試行錯誤されてるのかなと思います!本当にきつい時は地域の制度など利用してくださいね!

くり

下の子が産まれてから今まで4時間以上寝たことないです😢

だいたい夜中は2時間おき、寝返りして目覚めてフガフガ言って進んで頭をぶつけたりしています!

細切れ睡眠、本当に辛いですよね!
朝方下の子がやっと寝たーと思ったら上の子が起きた日は絶望的です🤣

上の子は4ヶ月ごろから8時間とかまとまって寝ていたので、こればかりは個性なんだと思って付き合うことにしました!
旦那が休みの日は朝上の子の世話をしてもらって少し寝るようにしてます!

アドバイスではなくただの共感ですみません💦