
フルタイムで仕事復帰して2ヶ月。子供のお世話は実母に頼っているが、子供が大変で帰宅後の接し方に悩んでいます。助言をお願いします。
フルタイムで仕事復帰して2ヶ月が過ぎます。
仕事はかなり不規則で旦那も同じ職場で管理職なのでもっと不規則であてにはなりません。
幸い実家が近いので実母に子供のお世話などかなりお世話になってます。毎日感謝です。
しかし、下の子はイヤイヤ真っ最中で上の子も甘えたさんでケンカするわ泣きわめくはすこし二人面倒見るのは時々大変そうで…💧
私が仕事から帰ったらまずただいま!とぎゅーっと抱っこしてあげたいんですが(ママー!ママー!と寄ってきてくれるので可愛くて…)、
帰ったらまず母親がこの子達が今日どれだけ大変で言うこと聞かなかったか、悪かったことを言ってきてとりあえず怒ってあげてくれと。
ママに怒ってもらうのが一番言うこと聞くと思うからって…💧
それを先に聞いたらぎゅーっ。よしよしとか出来なくて…
やっと帰ってきたママにいきなり怒られてなんて子供も可愛そうな気もするし、どういう順序で子供と接するのが正解なんでしょうか…
皆さん助言いただけませんか?
前提として今後も母親のサポート無しでは仕事がまわらないので母親には預けない!なんて選択はないです。
- ペンペン(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ウサビッチ
とりあえず最初はぎゅーとかでいいと思います!!
それから今日どんなことしたのー?から
話を初めて褒めることは褒めて
ダメなことはそこで叱ればいいとおもいます。
わたしならそうします。
そして聞いてる話で言う事聞かなかったこととかは子どもから言わないと思うのでそこは話していいとおもいます。
とは言ってもわたしもうまくできないんですけどね。。。

みかん
実母さんも、ほんと大変だったんだから!とペンペンさんに愚痴を聞いて欲しいのかもしれませんね。私もイヤイヤ期でお手上げな1日は帰ってきた旦那に、もう聞いてよ!!と子供たちがいかに大変だったかを言っちゃう時があります。なので子供たちのことはぎゅーっとしつつ、大変だったよね、いつもありがとう、どんなことが大変だった?そっかそっかーと実母さんのイライラを軽減してあげる、という方法はどうですか?もうされてるかもしれませんが、、
あとは日頃の感謝を何か手紙やプレゼントで伝えるとか。これからも大変だと思うけどお願いします、と。
イヤイヤ期の2歳の子や甘えん坊の4歳の子に、実母さんの前ではいい子にしててね、はなかなか難しいと思うので実母さんの意識が、大変だけど頑張ろう!に変わるとありがたいですね。
ペンペン
ありがとうございます。
やっぱり最初はぎゅーっとしてあげれば良かったと、今日は朝からずっとモヤモヤしてました。
これからがんばります