
仕事での業務担当に関して、先輩からの不適切な指導やミスについて相談したい。自分が初めての業務で、先輩の説明だけを頼りに作業を進めたが、後からいくつかのミスが発覚。先輩も同じミスを犯していたことが判明し、指導不足を感じている。周囲からのうるさいという雰囲気に悩んでいる。
仕事での立ち回りについて。
少人数の事務所でパートしています。
仕事で、夏頃に初めて担当した業務がありました。
毎年夏に行う業務ですが、昨年はまだ入社しておらず
今私の先輩に当たる人が担当していました。
去年は去年で人手不足、その先輩しかやる人が
いなかったこともあり、その先輩も
漏れやら色々ミスをしたと言っていました。
具体的にどんなミスだったかは聞いてませんが
とにかくバタバタして大変だったと。
今年は◯◯さん(私)がいてくれて助かります!と
言っていて、その後その業務の担当が私になりました。
業務を行う時期になり、任された時に
その業務の流れの説明はざっくりと受けました。
私は初めてで去年を知らないので、
説明してくれた先輩の説明が全てだと思い
業務を進めていきました。
(今思えばほぼ丸投げです。)
初めてで不安なこともあり完了する一歩手前で、
「入力した内容をチェックしてほしい」と
伝えたのですが
「◯◯さん(私)なら多分大丈夫ですよ!
それに、間違えてたら後から訂正すればOKです」と
言われ
(あとからミスが判明すればそこで
直せばいいと思うタイプで、
最初からミスがないように
対策を練ったりしない人です。)
新人だったこともあり疑問に思いつつも
それ以上強く言えず
自分のみ確認した上で
業務を完了させたのですが、
後からになって漏れが何件か発生しました。
ミスした内容は、説明を聞いてないと
対策できない内容で、私は先輩からその説明は
受けていません。
よくよく話を聞いたら、その先輩自身も
同じ内容のミスを去年何件かしてしまったと。
それなら、そこを気をつけて確認すべきと
説明してほしかったです。
というか、去年も同じミスしてるなら、
初めてやる私にも
同じミスをしないように、
伝えるべきじゃないでしょうか?🥲
すごく怒られはしませんが、
説明さえあれば防げたミスだよなぁと思うし
何より、なんだか全て私のせいみたいな
雰囲気になるのがしんどいです。
仕事をする上での考え方が
その先輩と合わないです。
私もミスしないように色々聞いたり
意見したりするのですが
先輩やその先輩のさらに上の上司も
中々な人で「いちいちうるさいな」みたいな
雰囲気を出されます💦
そう思われても、ミスしないように
確認した方が良いですよね?!😭😭😭
- 初めてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

いちご
確認した方がいいに同感です!自分から聞かないと教えてくれない、あげあしとる先輩いますよね(。>д<)
教えない先輩が悪いです。
そうしてミスがうまれ、その流れや雰囲気が新人を苦しめる、あるあるです、昭和か!
体験して学ぶスタイルなのか、イヂワルなのか、
渦中にいると病みますよね
仕事場を出たらリフレッシュして切り替えて
古い考えの人のことは忘れてすごしましょう(*´∇`*)
悩みがすこしでも軽くなるひがきますように(^^)
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢 その先輩も適当でわかってるのかわかってないのか?って感じなのですが、知ってたなら教えてほしかったです。
ありがとうございます😭 外では仕事のことは考えないように過ごしたいと思います🧡