
赤ちゃんの寝ぐずりやトレーニングについて質問があります。『赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣』のネントレを考えています。6ヶ月から始めるべきか、大人と同じベッドで寝る場合の効果について知りたいです。
生後5ヶ月なのですが、以前より寝ぐずりがひどく、スリングでしか寝ついてくれず、夜中は1時間おきに起きます。昼寝も1回につき30分寝てくれたらいい方で、だいたい10〜15分とかで起きちゃいます。体力的にもつらく、ネントレをしようと思っています。『赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣』という本のネントレをした方いらっしゃいますか?
生後6ヶ月〜となっているのですが、5ヶ月から始めるのは早いでしょうか?
また、トレーニング中泣き止まずに眠らなかったらどうすればいいのでしょうか?
夜は赤ちゃんが1人でベッドで寝る前提になっていると思いますが、大人と同じベッドで寝る場合はトレーニングしても意味ないのでしょうか?
何かわかることがあれば是非教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- シェリースター(8歳)
コメント

みよこひめ
こんばんは😃
すやすやねんねのネントレしました~!
月齢が若いので参考にならなかったらスミマセン( >_<)
わたしは生後2ヶ月でトレーニングしたので、5ヶ月で早いということはないと思います😆
日中の生活リズムは整い済みでしょうか?
まだの場合は1ヶ月かけて生活リズムが整ってからトレーニングすることをお勧めします✨
既に生活リズムが整っている場合、日中、泣かずに眠らなかったら次の眠るタイミングまで起こしておきます(p95最終行)
ネントレは一人で眠るトレーニングなので、大人と同じベッドでは前提条件が異なります。
意味がない、というよりはトレーニング自体ができない、といったほうが近い気がします。

ゆっち。
同じベッドですが、ネントレしました!
寝かしつけの時は、真っ暗の部屋に置いてそのままわたしは退出しますし、夜中に起きても真っ暗で基本放置ですので、同じ部屋にいても問題ないみたいです!
泣いて寝ないということは今まで一度しかないのですが、その時は昼寝だったので睡眠を優先させるために抱っこで無理やり寝かしつけました!
でもそれだけで後は長くても20分以内には寝てくれます!
夜中の起きる回数も減りました。
たまに朝まで寝てくれた時は感動します😁
-
シェリースター
同じベッドでも大丈夫なんですね😊
ネントレ期間中も同じベッドで寝ていましたか?夜中に起きた場合は、また退出して見守って、、という事を行ったのでしょうか??
朝まで寝てくれるのは夢のような話です、、✨✨うちの子が本当に出来るんだろうか、、と半信半疑です😅いつもは、トントンしたりしただけでギャン泣きして逆効果なので😭- 10月7日
-
ゆっち。
最初からずっと同じ部屋、同じベッドです!
夜中に起きた場合は、泣いても寝たふりしてました!
ギャン泣きするようだったらトントンするなどして少し落ち着かせてあげて、ふたたび隣で放置です!
遮光カーテンを使用してるので、昼までも真っ暗なので隣に誰がいるかわからないくらいなので(笑)
うちの子も前はミルクなのに二時間とか一時間で起きるので本当参ってたんですけど、今は起きても自分で指しゃぶりしたりしてふたたび寝てくれます!
夜に寝やすいように、3時以降は寝させないなどの工夫するといいみたいですよ😊- 10月7日
-
シェリースター
夜中に泣いたら放置なのですね!!
6ヶ月までは夜間授乳が必要みたいなのですが、ゆっち。さんは夜中に一度もミルクはあげなかったですか??
今5ヶ月なので、夜中の授乳をどうするべきか悩みます😥
ちなみに、今夜中は2時間おきに授乳しています。授乳後1時間で起きたら、すぐにスリングで寝かしつけて、前回の授乳から2時間空いてから授乳という形をとっています。- 10月7日
-
ゆっち。
7時に寝かせた後に、23時頃一度ミルクをあげています!
それ以降はあげてません😊
うちはミルクだけなので、1日5回でミルク缶に記載量程度になっています!
母乳の場合はお腹空きやすいので起きやすいですよね😂
寝るときだけミルク足したりできませんか?
夜中泣いても、目を閉じていたら眠いのにねれないから泣いてるだけって本で読みました!
目を開けてギャン泣きの時は、おなかがすいているみたいです!- 10月7日
-
シェリースター
なるほどー!✨
ミルクあんまり飲んでくれないんですよね、、。寝る前だけでもミルクしっかり飲んでくれればもっと寝てくれるかなーと思ったりした時もあったのですが、それもうまくいかなくて、、。
そうでしたか!👏もう一度本おさらいしてみます!目を開けてるか開けてないかでひとまず判断してみたいと思います😊- 10月7日
-
ゆっち。
あらら😂
そうですよねー、、
うちは母乳からミルクにしたら時間が一時間のびました(笑)
それでも頻回に起きるのでねんとれしてみたら初めて6じかんとか寝るようになってーって徐々に伸びてきてます😁- 10月7日
-
シェリースター
すごいですねー!!😍✨✨ネントレの効果が出始めるとやって良かったと思えますよね!!
ブログとか見てても成功してる方たちばかりなので、すごく期待しちゃってます😁✨
うまくいくといいのですが😭- 10月7日
シェリースター
2ヶ月でトレーニングされたんですね👏
みよこひめさんはトレーニング成功されましたか?
生活リズムは整っています!✨ただ毎回スリングでの寝かしつけが、ぐずりもあるのでとても大変で夜中も頻繁に起きるたびにスリングなので、どうにかして1人で寝てもらえるようになってほしいなという気持ちなのです、、。
確かに日中は眠らなかったら起こすと書いてあったのですが、夜はどうすればいいのだろう、、と思いまして。
何ページに書いてあったかわすれましたが、大人と同じ部屋にベビーベッドがある場合、トレーニング期間は大人は別の部屋で寝ましょう、とあったのですが、大人と同じベッドで寝る場合もそのような感じでトレーニング期間だけ別で寝ればいいのかなと思ったり💦1人で寝させるスペースがないのです😭長々とスミマセン!
みよこひめ
おはようございます😃
スリングがねんねの小道具になってしまっていて、スリングがないと再入眠できないんですね💦 お気持ちお察しします!わたしは抱っこゆらゆらで寝かしつけしていて、腰が砕けました💔
娘はトレーニング自体は成功したと思います、浅い眠りから起きても、眠ければ一人で再入眠しますし。ただ、眠くない場合や急成長時は機嫌が悪いので未だに少し泣いちゃいます。
そのたびにすやすやねんね方法で、様子見ながら続けている感じです。
大人と同じベッドで寝ることが小道具になりそうな気がしたのですが(添い寝じゃないと眠れない)、下の方の成功談もありますし、赤ちゃん次第なんですかね😅
生活リズムが整っていらっしゃるとのことですので、トレーニングも早いと思いますよー!✨
シェリースター
そうなんですよ😭とにかく寝る時は絶対スリングなのです💦
1人で再入眠できるんですねー👏素晴らしいです😊✨✨
なるほど!泣いちゃう時はまたトレーニングすればいいんですね😊
確かに今度は添い寝じゃないと寝れないかもですね、、。でも、私としてはスリングから解放されるだけでもマシと思ってしまいます😭😭本当なら同じベッドでも1人でネンネできるのがいちばん理想ですが、、。、
早速トレーニングしてみます!
ちなみに、トレーニング中に部屋に入ってなだめる時はトントンもダメなんですよね?
みよこひめ
泣いている赤ちゃんをなだめるときは話しかけたり、なでたりOKとあるので(p92)、トントンも大丈夫だと思います!
ちなみにトレイシーの泣かせないネントレだと、シューシュートントンを延々とやり続ける…😂
延々とは無理ですが、シューシュー言いながらトントンすると泣き止むときが多いです。
(赤ちゃんは一度に2つのことを対応できないので、泣くのを忘れてしまうんだとか)
シェリースター
さっそく今トレーニング中です😅
7分おきの2セットめに入りましたが、またまだ頑張って泣いてます😭目を見開いて泣いてて、ちゃんと寝てくれるのか不安です!シューシュー耳元で言ったら泣きがおさまります!!
心を鬼にして頑張ります!✨✨
みよこひめ
初日はキツいですよね!自分の子どもの泣き声聞いて平気でいるなんて無理です💦
でも、これは子どものためだと信じて(子どもにも『自分で眠れるようになろうね』と語りかけしてます)、毎日頑張ってます!
早く眠ってくれますように❤❤
シェリースター
2時間泣いた末に寝ました😭✨
でも、途中で授乳時間がきたので、(あげようか迷ったのですがお腹空いてたら可哀想と思ってあげてしまいました💦)
授乳したらすぐベッドに寝かせて、7分からトレーニング再開したら、また泣きがひどくなってしまって、、😭そこから1時間泣いて寝ました😭✨
また引き続き頑張ります!色々とありがとうございました✨✨
みよこひめ
お疲れ様でした!お母さまも赤ちゃんも初日疲れますよね💦
でも初日で二時間なんて、短いですよ!すごい!
生活リズムが根底にあるからですね✨
赤ちゃんの学習力を信じて、お互い頑張りましょう😆❤
シェリースター
2時間短いんですね!!あれから起きてもトントンで寝てくれたりと、今までの寝かしつけとはガラリと変わり、初日にしてネントレしてよかったと思えました✨
赤ちゃんの学習力本当にすごいですね!
はい、お互い育児頑張りましょうね💕