
上の子が自分を嫌いなのか不安に感じ、日々努力するも伝わらず、祖父に相談された母親。子供に愛情を伝えるも、不安が晴れず、自分の行動に悩む。
祖父と上の子が昨日お菓子を買いに2人で行ったんですが、
祖父が帰って来てから、
『〇〇(上の子の名前)が、ママ私のこと嫌いなのかなぁ?って不安がってたぞ』と言われました。
すごくショックでした。
たしかにいたずらっ子なので怒ることの方が多いけど、
私だって毎日頑張ってるし、
おはよーってぎゅーして
幼稚園終わりにお迎え行くと毎回行きたいと言うから公園も行ってたくさん遊んで、
寝る前には必ず大好きと伝えて腕枕で寝かせて、精一杯やってる。
親だから当たり前のことだけど私にとっては大変で精一杯できることをしてるつもりです。
それが伝わらずに私に直接言わず、祖父に相談すると言うのがとても悲しかったです。
昨日聞いてから、たくさんだっこして可愛いし大好きだし大事、宝物だよー!と伝えて、
ママ〇〇のことどう思ってると思う?って聞いたら
大好きって思ってると思う!と言われたのでよかったと一安心しましたが、
今日になってまたモヤモヤしています。
毎日大好きと伝えていても、伝わらないんですかね。。
普段の私が怒ってばかりだから仕方ないのかな。
でも怒らないわけにはいかないし、だから怒鳴るのもやめてお話しするようにも変えたし、、
私なりに努力してる結果だったから余計に悲しいのかもしれないです。
自分がどうしたいのかもわかりません。
- ここまま(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私も言われます。
5歳男児ですが、
自分のことを好きか?
と聞いてくるので、
なんで不安に思うのか聞いたら
「ママがすぐ怒るから」と。
怒りすぎているのは自覚があるし
ぐうの音も出ないんですが
怒る以上にスキンシップをとったり
大好きと伝えているつもりでいたので
ショックが隠せません。
かと言って何回も言わないとご飯は進まないし
テレビに夢中で支度も進まない。。。
ガミガミ言う人が他にいて
行動を促せるなら私は怒らずに済むのに😭
やるせないです。。。
ここまま
共感してくださってありがたいです😭
一人で抱え込んで悩んで病んでしまいそうでした😭
何でこんなにも大好きで愛情伝えてるつもりなのにわかってくれないの?と悲しくて仕方ないです。。
うちもご飯遅いです😱遊べる時間に遊ばず、寝る前とかご飯の時などタイミングの悪い時に遊びに夢中になったり。。
下の子とのおもちゃの取り合いも叫ぶしそれを下の子がマネしたり、逆に下の子の真似して赤ちゃんみたいになったり。
誰かが行動を促してくれたら本当楽だろうなぁ。。と思います😭
退会ユーザー
母親だって好きで怒るわけじゃないんですよね〜。うちは夫が不在なことが多い分子供に甘いので、余計に躾が自分だけの仕事になっているし。。。皮肉にも夫には愛されている自信がある様子です。。。
なんだか私も共感できる方がいて少し楽になってしまいました😹明確な対処法を回答できなくて申し訳ないです😭むしろ何か良い案が見つかったら私にも教えてください💦
でもお母さんご自身一生懸命なことは読んでいて分かります。どうか気を落とされず🙇♀️きっと大人になった時わかってもらえると信じましょう☺️
ここまま
そうなんですね😭1番一緒にいて1番愛情かけてるつもりでも子供に伝わってないと意味ないし、難しいし悲しいですよね😭
とんでもないです!
今日、子どもがママは私のことが嫌いなのかなと聞いてくると検索して、関わり方を調べてみて試しました!
怒ることを減らして許容範囲を広げ、話し方も穏やかにしてスキンシップとって大好きだよーって何回か言ってみました。
娘の顔の表情が柔らかくなり、行動も可愛らしくなりました!
たった1日心掛けてやってみて少し変わった気がするので続けてみます!
すごく励まさせます😭ありがとうございます!
大人になって本当にわかりますよね!親って無条件に子供が可愛いんだと知りました!
ありがとうございます😌✨