妊活 主人が閉塞性無精子症と診断されました。主人の手術後、顕微授精をする予定です。同じような状況で、妊娠された方はいますか? 主人が閉塞性無精子症と診断されました。主人の手術後、顕微授精をする予定です。 同じような状況で、妊娠された方はいますか? 最終更新:2016年10月19日 お気に入り 2 顕微授精 無精子症 妊娠 主人 よつば(7歳) コメント ち~☆ 同じく閉塞性無精子症で、2人授かりました。 閉塞性であればかなりの確率で精子回収出来ますし、諦めないで頑張ってくださいね! 10月7日 よつば 返信が遅くなりましたが、ありがとうございます! ち~☆さんはお子さんを2人授かったとの事で、希望がもてました。 治療にはいられて、どのくらいで授かったか、よろしければ教えてくださいませんか? 10月18日 ち~☆ 我が家は幸運な事に、1人目はTESE後1回目の顕微授精で授かりました。 2人目は、採卵1回移植3回で8ヶ月かかりました。 1人目があまりにも上手くいきすぎたので、2人目は落ち込んだりもしましたが、結果的には1年しないで授かれたので、短い方だと思います。 10月18日 よつば 短い期間で授かったんですね。うらやましいです! 治療中、辛いこともあったかと思いますが、どうでしたか? 私は朝から夕方までパート(接客業 立ち仕事)を続けならがらの治療になりますが、両立は可能そうでしょうか? 移植後はどのように過ごしていましたか? 色々と不安で…。たくさん質問してすみません! お暇な時にでも、アドバイスをお願いします(^o^;) 10月18日 ち~☆ やっぱり移植が陰性に終わると辛かったです。 ドキドキして心臓に悪いのは、採卵後の凍結結果を聞くときと、判定日ですね。 お仕事は、移植周期がホルモン補充であれば、週1くらいの通院と、前もって予定がわかるので大丈夫だと思います。 問題は採卵周期で、最後の1週間は週4くらいで病院に行って、卵胞の大きさを見て「明後日採卵にしましょう」といきなり決まるので、職場の理解やお休みの取りやすさしだいだと思います(>_<) 10月19日 よつば 凍結結果もドキドキなんですね。治療中、順調にいかないこと、辛いこともあると覚悟したいと思います。 採卵周期はそんなに通院が必要なんですか…急なお休みは職場に迷惑がかかると思うので、事情を話しておきたいと思います。 私が通院する病院では移植後は普通の生活でよいそうですが、ずっと安静にしていたという方もいて…。 ち~☆さんはどう過ごされていましたか? 10月19日 ち~☆ 採卵周期は、卵胞の大きさに振り回される感じです(´д`|||) うちの病院も普通に生活して良いですと言われました。 でもなんとなく移植当日は安静にしていました。 そして2人目の時は、上の子もいるので抱っこもするし、本当に普通に過ごしていました。 ですが、3回目の移植の時に自転車に乗るのだけは止めました。たまたまかもしれませんが、それだけは陰性になった時と陽性の時の違った点ですね。 10月19日 よつば 主人の検査前、タイミング法の卵胞チェックで通院したことがあります。 その時でさえ、卵胞の育ち具合で通院が増えたり、育たないと落ち込んだりしたので、ちょっと心配です(^o^;) 移植後は私も当日は安静にして、翌日からはたぶん仕事もありますし、普通の生活をしたいと思います。 ち~☆さん、何度もご返信頂いて本当にありがとうございました! 私たち夫婦も子供を授かれるよう、やれることはやってみたいと思います(*^^*) 10月19日 ち~☆ グッドアンサーありがとうございます♪ 私達もすごく子供がほしかったので、やれることは全てやってみようという気持ちでした。 一昔前では子供を諦めるしかなかった夫婦が、無精子症でも授かれる時代です! 諦めないで頑張って下さい!心から応援しています☆ 10月19日 おすすめのママリまとめ 妊娠・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・脇腹に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 嘔吐・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 戌の日・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 膀胱炎・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
よつば
返信が遅くなりましたが、ありがとうございます!
ち~☆さんはお子さんを2人授かったとの事で、希望がもてました。
治療にはいられて、どのくらいで授かったか、よろしければ教えてくださいませんか?
ち~☆
我が家は幸運な事に、1人目はTESE後1回目の顕微授精で授かりました。
2人目は、採卵1回移植3回で8ヶ月かかりました。
1人目があまりにも上手くいきすぎたので、2人目は落ち込んだりもしましたが、結果的には1年しないで授かれたので、短い方だと思います。
よつば
短い期間で授かったんですね。うらやましいです!
治療中、辛いこともあったかと思いますが、どうでしたか?
私は朝から夕方までパート(接客業 立ち仕事)を続けならがらの治療になりますが、両立は可能そうでしょうか?
移植後はどのように過ごしていましたか?
色々と不安で…。たくさん質問してすみません!
お暇な時にでも、アドバイスをお願いします(^o^;)
ち~☆
やっぱり移植が陰性に終わると辛かったです。
ドキドキして心臓に悪いのは、採卵後の凍結結果を聞くときと、判定日ですね。
お仕事は、移植周期がホルモン補充であれば、週1くらいの通院と、前もって予定がわかるので大丈夫だと思います。
問題は採卵周期で、最後の1週間は週4くらいで病院に行って、卵胞の大きさを見て「明後日採卵にしましょう」といきなり決まるので、職場の理解やお休みの取りやすさしだいだと思います(>_<)
よつば
凍結結果もドキドキなんですね。治療中、順調にいかないこと、辛いこともあると覚悟したいと思います。
採卵周期はそんなに通院が必要なんですか…急なお休みは職場に迷惑がかかると思うので、事情を話しておきたいと思います。
私が通院する病院では移植後は普通の生活でよいそうですが、ずっと安静にしていたという方もいて…。
ち~☆さんはどう過ごされていましたか?
ち~☆
採卵周期は、卵胞の大きさに振り回される感じです(´д`|||)
うちの病院も普通に生活して良いですと言われました。
でもなんとなく移植当日は安静にしていました。
そして2人目の時は、上の子もいるので抱っこもするし、本当に普通に過ごしていました。
ですが、3回目の移植の時に自転車に乗るのだけは止めました。たまたまかもしれませんが、それだけは陰性になった時と陽性の時の違った点ですね。
よつば
主人の検査前、タイミング法の卵胞チェックで通院したことがあります。
その時でさえ、卵胞の育ち具合で通院が増えたり、育たないと落ち込んだりしたので、ちょっと心配です(^o^;)
移植後は私も当日は安静にして、翌日からはたぶん仕事もありますし、普通の生活をしたいと思います。
ち~☆さん、何度もご返信頂いて本当にありがとうございました!
私たち夫婦も子供を授かれるよう、やれることはやってみたいと思います(*^^*)
ち~☆
グッドアンサーありがとうございます♪
私達もすごく子供がほしかったので、やれることは全てやってみようという気持ちでした。
一昔前では子供を諦めるしかなかった夫婦が、無精子症でも授かれる時代です!
諦めないで頑張って下さい!心から応援しています☆