

ユウ♡
まわりが早いと不安になりますよね💦わかります!
うちの子はズリバイなしで9ヶ月後半でやっとハイハイしましたよ。つかまり立ちは11ヶ月、1才2ヶ月で歩きました。歩き出してからは”この世界は楽しいっ!“と思った様で😅あっという間にスタスタ歩くようになり、いまでは追いつかないくらい早く走りますよ✨小児科医にその都度相談していましたが、検診等含めて引っかかることはありませんでした!
後で分かった事ですが、歩くのが遅めの子って親もインスタとかに載せないですよね😅なので、みんな歩いているように見えるし、保育園でも歩くのが遅めの子は目が止まらなくて、ママ友に1才6ヶ月で歩いたの〜と言われた時は、え?!そうだったの?!同じクラスなのに知らなかった!😅となりました笑

はじめてのママリ🔰
長女はハイハイほとんどせずにつかまり立ちも11ヵ月後半に始まり、その2日後歩いてました😂
後期検診を10ヵ月で受けましたが何も言われずでしたよ!
逆に次女は7ヶ月からハイハイ、8ヶ月でつかまり立ち、今10ヶ月で歩いておりびっくりしてますが、その子各々のペースなのかなと思ってます😊

こむぎ
ハイハイもつかまり立ちも10ヶ月過ぎてからしました!
全然問題ないと思いますよ😌

退会ユーザー
うちはつかまり立ちは1歳になる少し前、ハイハイは1歳すぎてからでした!
検診もひっかからなかったし、歩くのも遅かったですが、問題なく育ってます😄

はじめてのママリ🔰
9ヶ月入る数日前に寝返り、寝返り返りが出来る様になって、ずり這いはせず9ヶ月半頃にハイハイするようになりました!
つかまり立ちはまだ完全には出来てないです💦
9ヶ月になってすぐの検診で、つかまり立ちしてないと伝えると体支えて掴まって立つことが出来るって言うことを教えてあげてみてと言われて、たまにやってあげてます。
周りが自分の子よりできることが多いと不安になりますよね💦
小児科に相談するのもありだと思います🙆♀️
コメント