※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこねこ
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんのお昼寝について悩んでいます。抱っこしないと眠れない状況で、添い寝での寝かしつけを試みていますがうまくいかず、イライラしています。生活リズムを整えるべきか悩んでいます。

生後4ヶ月の子供のお昼寝についてです。今まではよく眠る子でしたが、4ヶ月に入ってから寝ぐずりが始まりました。抱っこすればすんなり眠ってくれるのですが置いたらすぐ起きるので、抱っこしたまま過ごすようになりました。
抱っこでしか寝れなくなると困ってしまうのと、朝寝昼寝の生活リズムをつけたいので、数日前から寝室で添い寝での寝かしつけに挑戦しています。
ですが、眠そうなタイミングで寝かしつけ→寝そうになるとギャン泣き→抱っこしたり授乳であやす→目が冴えて眠らない…のループに入ってしまいます。こんな事ってあるのでしょうか…?
睡眠時間が少ないと良くないと思うので、以前のようにお昼寝は抱っこしたままさせた方が良いでしょうか?
生後4ヶ月は睡眠退行もあると言いますし、この時期に生活リズムをつけようとするのが間違ってるのでしょうか。
初めての育児で試行錯誤するも上手くいかなくて1人でイライラしてしまいます…。

コメント

mrmちゃん♡

こんにちは!
初めまして⠉̮⃝︎︎
赤ちゃんの寝かしつけ大変ですよね( ;ᵕ; )
毎日おつかれさまです♡♡
全然あります!私もありましたよ( ´͈ ᵕ `͈ )♡
置いたらすぐ起きて泣きますよね!
私は抱っこでウトウトしたり、寝たら、ベビーベッドに置いた瞬間から、胸あたりをひたすらトントンして寝かせてました!その後タオルケットや毛布をかけ手上げると重みのせいか安心して寝ていた感じです!!
それで上手く行けば、寝入りがある程度深くなるまでして寝かしつけてましたよ⠉̮⃝︎︎
それしてもギャン泣きでラチがあかないときは、そのままベビーベッドの安全なところで5分10分泣かせてました!
泣かせて疲れさせるのもありだとおもいます!
そして、お母さんもずっとは疲れちゃうので、たまには泣かせてていいんですよ♡♡
赤ちゃんは泣くのがお仕事ですから(๑˃ᴗ˂)و♡
私はちなみにそれをして、3人娘いますが一緒の布団で寝かしつけをしてません!!
今も別で寝ています(꒪˙꒳˙꒪ )
寝かしつけしないスタイルで育てました!!

  • ねこねこ

    ねこねこ

    今教わった通りに寝かしつけたら…寝てくれました!!重みが心地よいみたいでした✨
    全然寝なかったのが嘘のようです!
    泣くのが仕事だから泣いてもいいやっていう軽い気持ちでいたから、赤ちゃんもリラックスできたのかもしれません。
    ありがとうございました😊💕

    • 10月9日
  • mrmちゃん♡

    mrmちゃん♡

    おはようございます⠉̮⃝︎︎
    うわーーよかったです♡♡
    私もすごく嬉しいです(꒪˙꒳˙꒪ )
    ぜひ、これからもやってみてあげてください(๑˃ᴗ˂)و♡
    お母さんがしんどくなっちゃったらもともこうもないですからね!!
    かわいそうだからって、頑張って抱っこばかりしてるとお母さんが疲れちゃいます( ;ᵕ; )
    泣くことは、赤ちゃんの一大事のお仕事ですから(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)
    きっといつもと違う泣き方だったりしたらお母さんはわかるはずなので、
    見分けてみてあげてください!!
    ほんとによかったです♡♡
    ご無理なさらず、子育て楽しんでくださいね⠉̮⃝︎︎

    • 10月11日