※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

父の入退院で心労があり、家族や子供との時間に罪悪感を感じています。自分が楽しんではいけないと感じ、気持ちが落ち込んでいます。

実父が肺がんです。ここ最近入退院を繰り返すようになりました。実家によく行くのですが、体調が悪そうで
暗い気持ちで帰宅します。

大変なのは、父ですが一緒に暮らす母と妹も大変そうです。仕事もしているなかいきなり父が入院になったりするので心労もあると思います。


私には3歳の子がいます。なるべく笑顔で頑張りたいし週末は遊びにも連れて行きたい、私も仕事育児家事があり息抜きもしたいのですが実家を思うと罪悪感です。

父が体調悪いのに、母が妹が大変なのに私は子供と遊んでいていいのかな…笑っていいのかな…とか。
友達とおしゃべりしていていいのかな。って考えてしまいまます。

だから何か手伝えるときは私に言って、病院も私が休みの日行けるから連絡してと母に言っているのですが
連絡なく事後報告で「大変だった」「疲れたわ~」と話されると、その時間普通に過ごしていた私はなんて親不孝なんだろう…と自分を責めます。いたたまれなくて。妹からは「一緒にいる家族の身にもなってよ。一緒にいないからわからないでしょ」と言われたことがあり頭にきましたが、それだけ大変なんだ私は同居していないから大変な目にあってないんだと申し訳ない気持ちです。

でも子供も遊びたいですし、家族で近場に出掛けたい。ただ
どうしても罪悪感で自分だけ楽しんじゃいけない、って思って楽しめません。

最近ますます気持ちが墜ちてきてしまい、罪悪感と申し訳ない気持ちばかりでなにをしていたら正しいのかわからないです。子供にも申し訳ないです。

すみません。吐き出させてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

お優しい方ですね。
お父様も大変な時期だと思いますが家族からこんなに思われていて幸せですね。
体調が悪くても自分に会いにきてくれるのは嬉しいものですよ。
長居しない程度に今までどおり、お子さんと一緒に、ご実家に会いに顔を出したらいいと思いますよ。

病院へいくこと、看病することだけが親孝行ではないです。
お子さんがいてお母さん業をしていることは決して親不孝でも罪悪感を感じるようなことでないので、家族の時間は大切にされたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

うーん…
楽しんじゃいけないことないですよ。お父様はそれを望んでないと思います。ママリさんが笑顔で楽しんで育児されるのを望んでるはずです。

ひとつお聞きしても良いですか?
実家に行った時は実家のお掃除やお食事の用意とかママリさんが積極的に引き受けたりされてるんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私が実家にいくときは夜が多く子供を連れて行くので子供を見ながらいますので掃除、料理はしていないです。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分語りですみません。
    私も中学生の頃に父を癌で亡くし、5年前には母が脳の病気で倒れて入院して…同居をしていた私が1人でお手伝いと仕事と家事と…大変だったことあります。
    すでに家族を持っていた兄や姉に、[手伝えることあったら言ってね]とよく言われました。しかし、手伝って欲しい時って結構いきなりだし…家族がいたらなおさら連絡しにくいんです😥でも、連絡くれたらお願いしやすかったしすごく助かったの覚えてます。

    ご実家に行くのはもちろん行ってあげてください。ママリさんの息抜きも必要ですし。でも、お食事などは食べに行くよりテイクアウトして色々買ってきてあげたり、実家の家事もできることをしたらお母様も妹様も助かると思います。
    お父様の入院先に行ける日は連絡待ちではなく[この日は私が行ってもいい?]と積極的に声をかけてあげると助かると思います。

    あと、息子さんと遊びにドンドン行ってくださいね。辛いお気持ちすごく分かります。でも、息子さんをしっかり楽しませてあげて、ママリさんも頑張って楽しんでくださいね。罪悪感は感じる必要ないですよ😊

    えらそーな事を長々とすみませんでした💦でも、お母様と妹様が愚痴った言葉…私も心の中でですが同じことを兄と姉にぶつけてましたの思い出して…😰
    どうか無理のない範囲で過ごされてください。

    • 10月10日
chiee

私は実父が8月に亡くなりました。
ずっと闘病はしてたのですが、5月ぐらいからガクっと体調が崩れてそこからはバタバタでした。

実家の母と近くに住んでいる姉が主に介護と通入院の世話をしてくれていましたが、私は3歳の娘と当時妊娠後期でなかなか手伝えず、モヤモヤしたり申し訳なかったりという思いはありました。

父に会いにに行くときは娘を連れて元気な姿を見せたり、もうすぐ孫が生まれるよ‼️と父を励ましたり、なかなか介護は手伝えなくても今の私ができることはしたかな…と思っています。
母も姉も、それぞれができることをしたらいいのよ、と言ってくれていました。
なので実家に行けるときは行き、こちらの家族の時間も作りました。

お父さんに対して後悔のない様に過ごされてくださいね^_^
それが一番かと!

状況が似ていたので投稿してしまいました💦長文失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。お辛い話をしてくださりありがとうございます…
    もやもやがどうしてもいつもあり
    昨日も子供の誕生日で行きたがっていた水族館に出掛けましたが、母から父の体調不良の電話があり、水族館にいると言えませんでした…。
    なんだかそういうのに疲れてしまいました💧

    • 10月10日
  • chiee

    chiee

    家族の闘病は本人も周りも苦しいですよね。
    気を使うのも大変かと思いますが、主さんもご自愛くださいね。

    • 10月10日