
コメント

ママ瞑想禁止って言われる
大丈夫ですよ。そのうち自分流のやり方を見出してできます。(笑)
上の子もグズグズで下の子が授乳以外で泣いたら下の子は動き回らないうちは結構放置でした。授乳しながら上の子の相手は当たり前で、どうしても2人同時に甘え泣きしたら2人ごと抱っこしてました🤗ていうか、今でもします。2人同時抱っこ。
あと、家事はエルゴのエンブレースで新生児のうちから縦抱きしてこなしてました。
首が座りそうになる3ヶ月あたりからはそのくらいの時期に使えるおんぶ紐で一日をこなしてました✌️✨

ねこ
現在、5人目妊娠中です。最初の3ヶ月くらい、慣れるまでは、身体も、気持ちも、大変😃💦だと思います❗うちも、月半分は、毎月主人の出張もあり、ワンオペなので💦
家事はできるときにしたら😉🆗✨
同時に泣いても大丈夫❗命に別状なし💡
深呼吸して。
疲れた時は、おっぱい、オムツ、やることやったら、泣いてても、横で先に寝て😉🆗✨
頑張りすぎず、何とかなりますよ😃💕

退会ユーザー
下の子が泣いても、授乳以外は上の子を優先して大丈夫だと思います!私は2人の育児に慣れるまでに3ヶ月くらいはかかりました😂
ママ瞑想禁止って言われる
お風呂は産後すぐは体力無さすぎて旦那の協力なしには無理でしたが、そのうち一人で2人を入れるようになると、着替えタオル全部下準備してから、お風呂の蓋の上に新生児から使えるバスチェアを乗っけて、その上に寝かせて、上の子と自分を洗ったら、下の子の服をお風呂の中で脱がして洗い、タオルで包んでバスチェアの上に戻す。
上の子と自分を拭いて、下の子を抱えてみんなで出て、下の子先に着替えて、上の子におむつ履かせて着替えさせて、最後に自分でした🤗✨