
ママ友が欲しいですが友達作りが苦手で、支援センターや公園でもうまくいかず寂しい日々を送っています。幼稚園に行くまでどうすればママ友ができるでしょうか?
ママ友欲しいです。
必要ないよって意見は御遠慮いただきたいです💦
ママリではたくさん話を聞いてもらって本当に救われていますが、実際に会って気軽に話せるママ友が欲しいです。
昔から人と関わるのが好きなのですが、不器用で仲良くなりたくてもどう接すれば良いか分からず友達を作るのが下手です💦
自分的には明るく周りに接したつもりでも、暗くて近寄り難い印象と言われます。
こんな性格だからというのもあるかもしれませんが、支援センターや公園に何回行っても友達が出来ません😢
地元を離れどんどん友達と疎遠になってしまい、旦那と息子としか話さない日々に寂しさを感じます。
専業主婦で子どもは保育園に通っていません。幼稚園に行きだしたらまた違うと思いますが、それまでママ友ってどうすればできるのでしょうか😣?
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はSNSでつくりましたよー

ママねこ
私が連絡先を知っているママは支援センターで知り合った人とご近所の方ですね。
支援センターでは何度も会っていてもみんなが帰るタイミングで連絡先聞くのは難しかったので、後日たまたま公園やスーパーであった時に聞いたりしました😃
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
支援センターで連絡先聞くの勇気いりますよね😭
ご近所さんのお友達羨ましいです🥺- 10月8日

退会ユーザー
支援センターにまめに通う、イベントがあれば参加してみる、習い事やってみる、とかどうですか?
とりあえず笑顔で挨拶、一言二言話すの積み重ねかなと思います。
受け身じゃなければ顔見知りくらい出来そうですが🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
イベントや習い事探してみようと思ってたので見てみます😊
支援センターでよく見る方はいるので、会ったら挨拶を繰り返していこうと思います🥺- 10月8日

退会ユーザー
私は支援センターで仲良くなるパターンが多かったです!中には小児科で連絡先聞かれたこともありました笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
支援センターが出会いのきっかけになることが多いのですね🥺
小児科は凄いですね🤩- 10月8日

はじめてのママり🔰
私は同じマンションでママ友さんできましたよー!!
子供が幼稚園いきはじめてまた増えました☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
同じマンションで出来たのですね😍
少しお茶したり話したりできそうで羨ましいです✨- 10月8日

はじめてのママリ🔰
保育園行くまでのママ友は支援センターや検診、近所で散歩したりとか公園でできました❤
わりとできるタイプで転勤先とかでも仲良くして頂いてて、引っ越してからも連絡とったりするぐらいの関係だったりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
支援センターや公園が多いですね🥺
私は友達と長く付き合うのが難しくて、環境が変わるとだんだん連絡取らなくなってしまいます😢
なのでお友達のできやすい方や長続きする方が本当に羨ましいです🥺- 10月8日

退会ユーザー
わかります😭私もママ友欲しい方です…
元々友達少ない方なので…
上の子は年中から幼稚園通いましたが
未だにママ友全く出来ないし
挨拶位は通りすがりにしたりしますが立ち止まって話したりは全くしないです…。
アプリで近場の人と
話したりはするようになりましたが
途中で返事が来なくなったりします…😭
アドバイスじゃなくてすみません…😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
共感して下さる方いて嬉しいです🥺
友達できるかも!と思って新しいことを始めても出来なかったらそれはそれで辛いですよね😭
支援センター行き始めた時がそうでした。支援センターでママ友できたって人が多かったので行き始めればできるものだと思ってましたが全然出来ず…これからも出来ないのかなと不安になってます😢- 10月8日

ママリ
分かります、私もママ友欲しい派です😊
まず昔の友達に連絡してみたらいいと思いますよ❗️
同じように育休中や専業主婦の子がいたらテレビ電話したり。
コロナが流行っていた地域だったこともあり、支援センターや公園では私も友達できたことないです💦
でも二、三回会ったことのあるママから連絡先聞かれたら私なら嬉しいです❗️
私は社宅なので、同じ年代のママが多くて、その中でママ友ができて仲良くしてもらっています。
旦那さんの地元ではあるんですかね❓
旦那さんの友達の奥さんとか、すでに繋がりがある人だったらお友達になりやすいかもですね✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
共感して下さる方いて嬉しいです💓
昔からの友達は長らく連絡取ってないので勇気いりますが、連絡してみようと思います🥺
今のご時世新しく友達作るの難しいですよね😭
今住んでいるところは旦那の地元じゃないです!
転勤でお互いの実家から離れた場所に住んでいるので余計孤独感を抱いているのだと思います😢
いつか家族ぐるみのお友達できると良いです🥺- 10月8日

亜美子
支援センターとかで友達を作る秘訣は
とにかく通い詰めて常連になる&積極的にお子さんのお名前を聞いて覚える‼︎
そしてお名前呼びながら会話をするのがおすすめです🙆♀️❤️
あ、あと月齢聞いてできたら誕生日も聞いて覚えておくと
「もうすぐ誕生日ですねー🥺」とか誕生日だったら
「誕生日おめでとう❤️」とか
誰だって自分や子供の名前を覚えて貰ったり誕生日祝ってもらったりして悪い気はしないのでいい関係が築けますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
返信遅くなりすみません🙏💦
友達作りの秘訣すごく参考になります✨
私の行ってる支援センターは名前や誕生日が書いてある名札をつけるので、積極的に名前呼んだりお誕生日覚えたりしてみようと思います😊
ありがとうございます💓- 10月8日

iso
サークルか、知育教室、ベビースイミングなど、グループに入っちゃうのが一番手っ取り早いですよ。
支援センターは、いろんなひとがいるので、話しかけても友達になれるかは微妙かもしれないです。
もちろん、知育教室などに行っても、必ず100パーセント出来るとはいえないですが、確率はかなり上がります。
サークルはもっと確立あがります。赤ちゃん連れOKのヨガ教室など、赤ちゃんいるけど何かやりたい人たちの集まりなので。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ヨガ教室などのサークルも気になっていたので探してみようと思います😊
知育教室や習い事も息子にとって良い刺激になりそうですね🥰- 10月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
SNSで作ったのですね😊
今はママ友作りのアプリもあり気になっています🥺