※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の息子について、できないことが多く心配です。食事中じっとしていられず、注意を繰り返しても改善しません。発達障害の可能性があるでしょうか。似たようなお子さんを持つ方の意見をお聞きしたいです。

年長息子。
周りと比べてになりますが、
できないことが多すぎて心配になります。


じっと座ってご飯が食べられない。
何度言ってもドア開けっぱなし、ゴミはゴミ箱に捨てない、靴は揃えない、鞄持たないで帰ろうとする、
人の話を最後まで聞かない、
ワークをやっていて問題文を理解できない。
ダンスが人とワンテンポズレてる。



走ったらダメなところで走っていて、注意してもお友達とテンション上がると注意の声が聞こえない。
毎日同じ注意を繰り返しています。


疲れます。

発達障害でしょうか。
同じような年頃のお子さんをお持ちの方どうですか?




コメント

ままり

園での様子は先生に聞かれてますかー??

はじめてのママリ

来年入学ですし、早めに発達相談してもいいと思いますよ😥

はじめてのママリ🔰

じっと座ってご飯が食べられない
人の話を最後まで聞かない
ことが気になりますね🥲
園ではどうなんでしょう?
指示が入ってるかご飯は座って食べれてるか。

他はもうやんちゃな甘えん坊かな。

普通にも立もいたらテンション
上がるししょうがないのかなと思います…

マリ

同じく年長息子がいますが、似てます!!😭😭

ご飯に関しては、家ではじっとしてないけど園では静かに黙々と食べてるらしいです…
家の環境が整えられてないのもあるなーと思いながら、キャパオーバーしててできてないです😂

ドア閉めるのも毎回、「開けたら閉めてね」←毎日何回言ってるかわかりません😂
ゴミも一緒です、「ゴミはゴミ箱に捨ててね」←

人の話聞かないですね…
話を聞くときは相手の目を見るんだよって教えてるんですが、いつも違うところ見て、意識がどっかにいっちゃってます😇

ダンスは見て真似する、というのがすごく苦手な子で、先生が工夫して動きを一個一個教えてくださるそうですが😂
リズムで覚えてない感じがあります
この動きの次は、こう、みたいな、頭で考えてる感じにも見えます

テンションあがったら周りの声届かないですよね…

発達相談一度行きましたが、まだ様子見、という結果でした。
同じ注意を繰り返すの疲れますけど、今はまだそれが必要ということでした。
私は感情的になってしまうこともありますが…できるだけ冷静に同じことを繰り返し伝え続けています🥲

はじめてのママリ🔰

発達障害の可能性も大いにあると思います🥺💦
全体的にadhdっぽいなーと思いました。

もこもこにゃんこ

園でしっかりやってるなら、家では甘えなのかな?と思います。
園でも同じようなら一度相談して見ても良いかもしれないですね。

うさこ🐰

小2の息子がADHDですが、似てます😅
保育園の時は給食中に立ち歩いたり、廊下に出てしまったり、テンション上がると周りの声聞こえずで発達相談→療育に通いました。
今は普通級ですがトラブル続きで学校と支援コーディネーターの先生と発達相談支援センターに相談しながらなんとか、です💦

小学校に上がると保育園や幼稚園よりも集団行動や周りに合わせることを求められるようになるので、心配なら早めに相談されたほうがいいかと思います!
仮に何か問題があっても最近はサポートが手厚いので、何とかなりますよ☺️