※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

生後15日目の赤ちゃんが、起きている時間にギャン泣きして困っています。寝る時はおくるみで寝てくれるが、起きてからは抱っこしないと泣き止まない状況です。抱っこ癖がついてしまったのか、起きている間はずっと抱っこしていたほうがいいのか悩んでいます。

生後15日目です。
日中起きている時間のとき、ギャン泣きしています。
寝る時は暗くしておくるみにつつめば寝てくれるのですが、
起きてきてからはずーっとギャン泣き、抱っこすると泣き止みます。
数日前までは抱っこしなくても目を開けてご機嫌だったのですが、、、
泣くと抱っこしてしまったので抱き癖がついてしまったのでしょうか?

寝る時は問題ないのですが、起きている間ずっとギャン泣きされて精神的にも参ってきました。。
起きている間はずっと抱っこしていたほうがいいのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

これは私の親友の体験談になりますが4人子育て中の上中学〜下は2歳ベテランママです。

私もお手伝いしに行ったり遊びに行ったりしてますけど、基本的にギャン泣きしてもほっといてますね!!

状況判断して抱くか抱かないか。ただ泣きたい時もあるからそういう時は放置してました。

私は当時えっ大丈夫!?って思ってましたけど泣きたいだけ泣かしてあとは泣き疲れてぐっすりって感じでした。

分からないことだらけで不安になったりしますよね。私も第1子妊娠中なので不安もありますが赤ちゃんは泣くのが仕事だと腹を括っています😓

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    なるほど、ありがとうございます!泣きたいだけの時もあるんですね。
    赤ちゃんは泣くのが仕事、そう思って行かないとやっていけないですよね😭

    • 10月12日
はる

生後1ヶ月の赤ちゃんを育ててます。助産師さん何人かに同じような相談をしたのですがギャン泣きした時は
オムツみて
気温調べて
赤ちゃんの体温も触って確認して
あやして、
それでダメなら母乳をあげると言われました。
生後2、3週間の赤ちゃんってまだ生まれたことに気づいてない子もいるらしいんです。
外に出たこと、それに対する不安で沢山泣いてお母さんを求めるらしいんです。

私も生後2、3週間のときのギャン泣き凄かったですがそれを聞いて愛おしさが溢れました☺️💓

私は今でもほぼ日中ずっと抱っこですがギャン泣きに対して疲れたーとか家事が進まない時は放置も手です!
ただ放置する時は5分以内と決めた方がいいみたいです。
赤ちゃんの訴えが実はオムツだった、ってこともありますからね💦

お互い頑張りすぎない程度に頑張りましょうね😭

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!
    まだ生まれたことに気づいていない子もいると知って、私もなんだか愛おしさが増しました💕 たくさん抱っこしてあげたいと思います!

    • 10月12日
  • はる

    はる

    たくさん抱きしめてあげてくださいね😍💓今しか抱っこって出来ませんから!

    • 10月13日