※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フワ
子育て・グッズ

息子の睡眠リズムについて悩んでいます。夜の寝かしつけが遅くなり、昼間長時間眠るため、朝と夜のリズムが心配です。先輩ママさんの経験を教えてください。

いつもお世話になってます!
息子はいつも7時半くらいに起床し8時9時くらいには寝たり起きたりして10時頃から完全に目覚めて12時頃から夕方近くまで爆睡します。
途中授乳は挟みますが。
最近夜と朝をしっかり分けるのに夜8時半頃から寝かしつけます。
上手くいくと9時半頃から寝てくれますが、上手くいかないと11時台まで寝てくれません。

あまりにも昼から夕方まで寝るのできちんと生活リズムを朝と夜で区別してついてくるのか心配です。
先輩ママさん達はどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月だったら生活リズムなんて全然気にせずでしたよ(^ ^)
勝手に生活リズム付いてきますから、○時には寝かしつけたいとか考えるだけストレスになって損ですよ(●´ー`●)

  • フワ

    フワ

    お返事ありがとうございます( ^ω^ )
    気楽に頑張ります!

    • 10月5日
ジョゼフィーヌ

私も2ヶ月の頃は、赤ちゃんの眠気と食欲に任せて生活してました。ただ、今後生活リズムを作っていくことを考えて、朝7時にカーテン開けて、夕方5時にお風呂は毎日同じ時間に続けるよう意識はしました。授乳間隔や赤ちゃんの遊び方などで、生活リズムが変わってきたように思いますが、朝とお風呂、就寝時間の大きな軸は守るようにしたら、今ではすっかり体内時計がりできたようです。

  • フワ

    フワ

    お返事ありがとうございます( ^ω^ )
    ウチも朝とお風呂と寝かしつけの時間だけは守ってやってみます!
    昼から夕方までよく寝るので生活リズムがおかしくなるんじゃないかと心配でしたが、安心しました!
    ありがとうございます( ^ω^ )

    • 10月5日
ゆっきー524

まだ2ヶ月なら大丈夫だと思います☺
うちは朝を意識してもらうために7時にはカーテンを開けたり、夜は決まった時間に暗い部屋で寝かしつけ程度しかしてませんでしたが、生活リズムがだいぶできてきたように思います❗
もし昼間起きていてほしいのであれば、いっしょに遊んだりしてもいいかもしれないですね☺

  • フワ

    フワ

    お返事ありがとうございます( ^ω^ )
    ウチも朝決まった時間にカーテンを開けたり夜暗くする時間をしっかり気長にやってみます!

    • 10月5日
ジョゼフィーヌ

だんだん体力も付いて、起きてる時間も長くなります。今はもっと寝ておいてよー、ママ家事したいからぁ(涙)と、よく寝てた2ヶ月の頃が懐かしいくらいです。

  • フワ

    フワ

    そぉなんですね!
    月ごとに悩みは変わりますね( ^ω^ )
    息子の成長を楽しみに頑張ります‼︎

    • 10月5日