※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんママ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘の発達について、歩くや喃語は話すが指示通りに行動しない。個人差があると言われ、同年齢の子と比べて不安。経験談を聞きたい。

1歳2ヶ月の娘の発達についてです!
以前も少し質問させていただいたのですが、いろんな方の体験談やお話を聞きたいので再度質問させていただきます。

できること🌼
・歩く
・パチパチやたまにバイバイ、いないいないばあ
・母がぶーっとやるとそれの真似をする
・目は合うと思います
・ご飯を見てまんま〜、ママっぽいことを言います
・たくさん喃語、宇宙語?は話す

まだできないこと🌼
・ちょうだい、どうぞなどの簡単な指示も通りません
・指差しもしません
  お茶がほしいときは泣きながら手を伸ばす感じ
・掴み食べやコップ飲み
・おもちゃに合った遊び方
  基本なんでも投げてしまいます
・名前を呼んで振り返る
  たまにしかできません

気になること🌼
・手を顔の横でひらひらさせて見ている
・手を繋ぐのを嫌がる
・家でぼーっとしてることもある

市の育児相談や小児科などには相談済みですが、やはりこの月齢だと個人差があるからと言われています。
周りにいる同じような月齢の子はもう言葉の理解があったり、発語があったりする中で娘だけまだ赤ちゃんのような状況です。

皆さんの経験談など教えていただきたいです。

コメント

くろこっぺ

周りの赤ちゃんとの成長を比較しちゃいますよね。
上の子も周りよりも遅くて、頑張って歩く練習とか色々させてました。

でも、下の子は上の子よりももっと遅いです笑
一歳過ぎてもいまだにハイハイしませんが、気にしてません。
2歳、3歳でもまだ成長の差があります。
成長はその子その子で本当に違うので、気にせずに毎日愛情たっぷり注いで育ててればきっと大丈夫です🙆‍♀️✨

2歳くらいでちょっと他のこと違うかなって思ったら、病院に行ってみるといいと思います。

  • りんママ

    りんママ

    ありがとうございます😭✨
    そうなんです🥲
    個人差がすごいからこそ、勝手に心配になっています。。
    これから娘もどんどん成長していくと思うんですが、その姿が想像できなくて🥺💦
    でも2歳3歳でも成長の差があるなら、この時期なんてさらにありますよね!

    歳半検診や2歳の段階で検討していきたいと思います!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
同じ月齢なので気になってコメントさせて頂きました。

うちの娘もまだ歩きませんよ!
たまに2〜3歩歩いてへばってます。
言葉もパパ、まま、まんまくらいです。
指差しもしないしつかみ食べもコップのみもそもそも食に興味がないのでさっぱりです😂
成長遅いと不安になりますよね💦

まだまだうちの娘も赤ちゃんみたいですが私自身こんな感じで成長してたらしいですしなんなら私自身は意味のある発語4歳でした…😂

経験談でなくて申し訳ないのですが4歳まで発語もなくて基本他の子より成長が遅かったのが今普通に生きているのでのんびり考えてもいいと思いますよ🙂

  • りんママ

    りんママ

    同じ月齢のママさんからのコメント嬉しいです!
    ありがとうございます😭✨

    不安になりますよね🥲💭
    月齢の低い子が器用に掴み食べしてるとこを見ると焦ってしまって💦💦
    発語4歳だったのですね!
    大人になるとそんなの関係ないですもんね☺️
    のんびり見守りたいと思います!

    • 10月5日
いけ

1歳4ヶ月です!
歩きません☺️
でもあんまり気にしてないです☺️

断然うちの息子よりも成長早いと感じました〜(笑)

  • りんママ

    りんママ

    歩くのも個人差相当ありますよね☺️

    成長早いですか?!笑
    そんな風に思ったことなかったです🥺
    できないことばっかり目がいってしまって💦💦

    • 10月5日
aya504

主様のお子さんがまだ出来ないことが私の長女も1歳半までなにも出来なかっです。
なので1歳半検診でひっかかり2歳まで様子見でしたが、
2歳すぎてから突然色々出来るようになり、1歳4ヶ月で歩き始めでしたが、今ではクラスの誰よりも早く走ってます。そして活発です。
ちなみに発語は2歳すぎでした。

周りの人と比べると本当に心配になりますよね。私もそうでした。でもほんとうに個人差なのでたくさん声をかけてあげたり、コップ飲みだったらお風呂で練習したり、ほどほどに手助けをするくらいで大丈夫だと思います。

  • りんママ

    りんママ

    突然いろいろできるようになるんですね☺️
    活発ガールになってるんですね👧🏻🌸
    娘もこのままいくと一歳半検診引っかかる気がします。

    周りと比べては落ち込んで、心配になっての悪循環です🥲
    私の声のかけ方がいけないかな?とか関わりが足りないかな?とか考えてしまって💦

    • 10月5日
はじめてのママリ

うちも成長おそいです。まだ歩けないです💦
ご飯みてマンマンくらいしかいいません。喃語も少ないです。
1歳すぎたのに幼児じゃなくてまだまだ赤ちゃんです。。

  • りんママ

    りんママ

    歩き出すのもかなり個人差ありますよね!
    マンマンってやっぱり言いやすいんですかね👶🏻
    私も1歳すぎてこんなに赤ちゃんぽくていいのかなって思ってしまって🥺💦

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょっとお聞きしたいんですが、ダンス真似とかってしますか?あと良く笑いますか?
    言葉真似とかしますか?アーといったら、アーと真似しますか?ほめると喜びますか?

    うちはパチパチ〜とかそういう真似は沢山できるんですが一向にダンス真似ができません💦
    そして笑顔少なめ、言葉はアーくらいしか真似してくれません。
    そして褒めても割と無です。

    社会性に問題ありそうです。

    • 10月7日
  • りんママ

    りんママ

    ダンス真似はしないです!💦
    音楽に合わせて身体動かしたりはしますが、真似にはなってないですね!
    笑ってはくれてると思います。
    言葉真似もそんなにしないです!
    いないいないばぁだけはばぁと言って真似してくれますが!
    褒めて喜んでる感じはわからないです💦

    うちも基本パチパチとかの真似しかしないですね😮‍💨

    目は合いますか??
    私もいろいろ心配で娘を一時保育に預けている保育士さんにも相談したんですが、目も合うし、パチパチ真似したりもしてるから大丈夫だと思いますよーって言われたんですが🤔

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもダンスは全く真似せず。手遊びは好きなやつをたまーにするくらいで。
    いないいないばあ、すごい👏可愛いです!!

    なんか真似って大事と聞くのであんまりできないなぁと思っちゃって。

    うちはなにかおもちゃとかで上手にできたね〜とか褒めても割と無で😨普通喜ぶよなぁと。

    目はちょっとあいづらいです。
    割と一人遊びもします。。


    指差しは11ヶ月くらいからするし
    理解はそこそこしているのに
    発語は全然だめです

    悩みは本当に一人ひとり違いますね😭

    • 10月7日
  • りんママ

    りんママ

    間違えて下に返信してしまいました🥺💦

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちはママリさんちみたいに喃語も全然話せないし、歩けないですし、あまり笑わないからママリさんちが羨ましいなぁと思うけど ママリさんちは指差ししないなぁとか理解してるかなぁ?とかで悩んでるんですもんね、、本当にそれぞれですね😭

    理解していると言っても他の子に比べたらもしかしたら全然なのかもですが。
    普通の基準がわかりません。

    • 10月7日
  • りんママ

    りんママ

    本当ですね😭😭

    もう普通とかないですよね!💦
    同じ月齢でもできることがそれぞれ違うみたいに、、!

    • 10月7日
りんママ

むしろ指差しして、そこそこ理解してるのがすごいです!!!
うちは指差ししないですし、まだあんまり理解してる感じがありません😩💦

このくらいの頃はよく発語がなくても、理解してる感じがあればいいと聞くので、うちは理解してる感じもないんだよな〜と心配になっています😨💭

本当にそれぞれのお子さんで個人差もすごいので、お母さんの悩みもそれぞれですよね😭😭

deleted user

うちも1歳2ヶ月です!私の真似はしませんし、ご飯を見てまんまなど言いません!それだけでもすごいと思います🥺

もちろんつかみ食べ物やコップのみもしないので、、まだ食べさせてますしストローマグ使ってます💧

  • りんママ

    りんママ

    同じ月齢のママさん嬉しいです😭✨

    周りの近い月齢の子は結構コミュニケーションが取れていたり、発語があったりしていて、娘だけできないような気持ちになっていました😭💦

    掴み食べについてはもっと月齢低い子が器用に食べているのを見て勝手に焦ってましたが、同じ方がいて心強いです🥺💕
    個人差とわかっていても、比べてしまって💦💦

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

大分前の質問にすみません💦
まだママリ見てらっしゃいますか?
娘が1歳2か月なんですが、りんママさんのお子様と同じ感じです。
娘さんはもう大きくなり、色々出来るようになっていると思いますが、よろしければ成長過程を教えていただけませんか?

  • りんママ

    りんママ

    また見ていますよ!
    この質問懐かしいです🥺✨

    今2歳になりましたが発語は1歳後半から少しずつ出始めて単語がちらほらです!
    指差しは最近それっぽいことをするようになりました😊
    言葉の理解も今簡単な指示は通ります!
    掴み食べコップ飲み、名前を呼んで振り返る、おもちゃにあった遊び方、手を繋ぐこともできるようになっています!

    うちの娘はこの4月に保育園入園したんですが、保育園入ってできることが一気に増えました!
    ご飯も自分で食べられるようになったり、名前呼ばれてお返事したり、、

    ただ同じ2歳の子と比べると今でも発達はゆっくりさんです☺️

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!✨🙏娘さん、色々出来るようになってすごく成長されてますね😊✨
    やはり保育園に入ると刺激を受けるんですね。
    ちなみに簡単な指示っていつ頃通るようになったか覚えていらっしゃいますか?
    うちは○○持ってきてなど全然通じなくて心配です。

    • 8月11日
  • りんママ

    りんママ

    保育園の力すごいです😂

    ちょうだい、どうぞ、おいでみたいなのは1歳半ではできていましたが、〇〇持ってきては今でも怪しいところあります😂
    ないないしてーとかは保育園で一気にだったので1歳8ヶ月?とかですかね!

    1歳2ヶ月なら全然まだまだですよー☺️

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!娘さん、2歳前に急成長されたんですね!🥰
    周りが早い子ばかりで、すごく心配になっていました💦
    その子の性格とかもありますよね💦
    1歳半を過ぎて色々出来るようになったとよく聞きますが、実体験で聞くことがなくて…
    りんママさんのお話を聞けてすごく希望が持てました!
    貴重なお話ありがとうございます🙏✨

    • 8月11日
  • りんママ

    りんママ

    周りが早いと焦りますよね💦

    簡単な指示が通るは1歳半と2歳検診で聞かれる項目なので、今できてなくても問題ないと思います😊

    うちも1歳半と今の半年で別人のように成長しました!
    はじめてのママリさんのお子さんも今から1歳半までの数ヶ月でもかなり成長すると思います😊

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お優しい言葉ありがとうございます😭❤️
    そうなんですよ。うちの子だけ何か遅いなって気になってしまって…
    数ヶ月でも変わってくれるといいのですが…
    2歳検診でも聞かれる項目なんですね!その位子どもによって幅があると考えていいってことですよね。
    別人!✨うちもそうなる日が待ち遠しいです🤲
    あまり考え過ぎず、ゆったり成長を見守ろうと思います🙇‍♀️

    • 8月11日
  • りんママ

    りんママ

    保育園の先生に言われたんですが、この1歳〜2歳あたりの子は本当に個人差がすごくて、ベテランの先生でもあと1年くらいしないとわからないそうです!
    実際に2歳すぎてベラベラ喋り出す子もいるみたいで☺️

    あとこれは個人的になんですが、うちは一歳過ぎの頃まだコミュニケーションもあまり取れなかったので基本出かける時も抱っこやカートであまり歩かせてなかったんです。
    でも子供の脳への刺激は体を使うことが大事だと知り、外に出たらとにかく歩かせる、家でも手を使う遊びをたくさんすることを意識してます!
    もうやってたらすみません😭

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    重ね重ねありがとうございます😭❤️やっぱりそうなんですね!1歳の頃は個人差があるから、2歳、3歳くらいで皆平均化してくるって聞いたことあるんですが、本当なんですね!
    そうなんですね!うちはまだ歩けなくて😢それも心配の種です。1人たっちは出来るようになってきたので、もう少しかな〜とも思うのですが。やはり歩くと脳も発達するってよく言いますもんね!歩けるようになったら歩かせて、手を使うおもちゃや遊びなども意識してみます。
    本当色々アドバイスいただきありがとうございます😭❤️心強いです✨✨

    • 8月11日
  • りんママ

    りんママ

    私もそのくらいのとき本当に悩みまくってたので(今もですが)お気持ちすごくわかるので、いろいろ書いてしまいました🙇‍♀️💦

    はじめてのママリさんのお子さんはまだまだこれからだと思います😊✨

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当にありがたいです😭❤️
    えーそうなんですか?!娘さん、すごく成長されてるように思えますが…お悩み共有したいくらいです笑
    本当私も悩み過ぎて検索魔になってしまって、不安な情報しかないから悪循環です😵‍💫
    りんママさんのお話が聞けて本当に良かったです☺️❤️

    • 8月11日
  • りんママ

    りんママ

    こちらこそです🥺
    確かに成長はしてますが、やっぱり同じ月齢の子と比べるとゆっくりさんなので😂💦
    そこにイヤイヤ期となんでも自分でやりたい時期が重なってやばいです🤣🤣

    わかります!
    検索魔になりますよね😭
    私も1歳すぎの頃は悩みすぎて検索しすぎて、その頃の娘のこと全然覚えてないんですよね😭
    今思うともっとかわいい娘と検索ばっかりせずにたくさん遊んだらよかったとちょっと後悔してます🥺
    はじめてのママリさんは同じ思いはしてほしくないので!😊

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期!大変なんですよね😭
    今でもイヤイヤ期みたいなもんなのにどうなるんだか恐ろしいです😅

    成長がゆっくりだとなかなか意思疎通が出来ないので早い子より疲れる時期長いのかなとか…。赤ちゃんぽい時期を楽しめればいいんですけど、ネガティブ全開です😅
    すみません、愚痴っぽくて💦

    りんママさんの言う通り可愛い時期なの間違いないですし、たくさん遊ぼうと思います😊✨

    • 8月12日
  • りんママ

    りんママ

    ネガティブにもなりますよね💦
    早い子がうらやましくもなります😭

    でも私は早い子を育ててないので比較はできないですが、疲れる時期が長いとは感じてないですよー😊✨
    1歳すぎくらいが1番大変でした💦
    今はイヤイヤもあるけど、言葉の理解が少しずつ増えたり、自分でできることが増えて、その頃より少し手が離れてきたので、1歳すぎよりは今のが楽です!
    ゆっくりさんでも確実に成長するので、今のはじめてのママリさんの状態がずっと続くわけではないので大丈夫です🥰

    • 8月12日
  • りんママ

    りんママ

    逆に園でも成長早い子でイヤイヤがすごい子も結構見るので、成長早くてもそれなりの大変さってあると思います🥺

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!早い子は早い子で色々あるんですねー🧐楽な子育てなんてないですよね😅
    1歳過ぎやはり大変なんですね😂
    本当明日が見えない感じで、日々疲弊していたので、ゆっくりさんでも確実に成長すると言っていただけて涙が出そうに嬉しいです🥺✨
    本当ありがとうございます😭❤️❤️

    • 8月12日
  • りんママ

    りんママ

    日々疲弊するのよくわかります😭😭
    ポジティブになれないですよね💦
    私もその時期かなり落ち込んでいたのですが、そのとき旦那にそれは娘の成長云々の問題じゃなくて、私が疲れているんだと思うと言って仕事休みをとってくれて1日自由な時間を作ってくれたんですが、本当にその通りだなーと思ったんです!
    はじめてのママリさんしっかり休んだり息抜きできてますか?😭
    はじめてのママリさん自身にゆとりがないと、お子さんのこともマイナスに考えがちになってしまう気がします!
    もし息抜きできていなければ、そう言う時間作ってもいいと思います😊

    • 8月12日
  • りんママ

    りんママ

    余計なお世話ですみません🥺

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご主人、とても優しい方ですね☺️💕素敵です😆
    本当にその通りです。ワンオペで頼れる人がいなく、旦那も忙しくて不在がちで、娘の発達が心配だけど相談にのってくれる人もいなく、検索魔で心身共に疲れきっています。
    りんママさんにお話を聞いていただいて本当にありがたいです🥹
    発達の話しってデリケートですし、気軽に出来なくて。
    見ず知らずの私にこんなに親身になっていただいて感謝しかありません😭
    旦那は今試験が控えていて、時間が取れないんですが、終わったら今までの分もゆっくりさせてもらおうと思います😣✨✨

    • 8月12日
  • りんママ

    りんママ

    うちもワンオペなのでめっちゃ気持ちわかりますー😭😭
    旦那さん今忙しいときなんですね🥺
    試験無事終わったら休ませてもらいましょう!!💪✨

    私なんかでよかったらいくらでも聞きますよ!笑

    周りに発達早い子が多いと相談もできないですよね😩💦
    市の育児相談とかは行かれましたか??☺️
    私もとにかく話したくて、市の相談は行きました!
    たぶん今の月齢だと様子見になるかと思いますが(うちは今だに様子見と言われてます)話聞いてもらうだけでも楽になるかもです😊

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭❤️
    何か個人スレみたいになっちゃってすみません🙇‍♀️
    ワンオペ辛いですよね💦ずっと2人きりで発達も遅いと鬱鬱としてきちゃって。
    市の相談は予約済みで月末に相談することになっています。今の時期は様子見ですよね。
    相談前にも緊張してきちゃって少しでも出来ること増えないかな〜と1人で悶々としてました😅
    娘さん、そんなに出来ること増えてもまだ様子見なんですね🥺お話の中ではそれだけわかっていれば全然個人差な気がします。

    • 8月13日
  • りんママ

    りんママ

    こちらこそいろいろ書きすぎてすみません🥲💦
    辛いですよね!!😭😭
    今は保育園に行ってるからいいですけど、行くまでの毎日2人きりが気持ち的に本当にしんどかったです😭

    予約されてるんですね!
    おそらくほぼ100%様子見です🤣
    できることは増えてるんですが、やはり2歳になると2語文が出たり、もっと複雑な言葉の理解も進んでる子が多いので、ゆっくりには変わりないんですよね😩💦
    個人差だと言っていただけて嬉しいです🥺
    ただ私も何もせずに様子見るのもなぁと思い、療育など見学行こうかなと思ってます!

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!りんママさんも2人きり、しんどかったんですね😢
    何かすごく不安になりますよね💦

    やはり100%様子見ですよね🤣
    今の時期わからないですよね。
    聞いた話しなんですが、今の一歳半検診は昔より大分厳しいみたいなんで、医学的には2歳までに単語、2歳6か月くらいまでに二語文で🆗らしいです。りんママさんのお子様は単語出ていらっしゃいますし、理解力もあるようなので問題ないと思います。専門家でもないのに当てにならないかもしれませんが💦一歳半検診で2歳まで様子見はそういう意味があるみたいです。
    でも3歳まで単語出なかったというお話もよく聞きますし、それでも普通に成長する子はたくさんいるんで実際はもっと幅があることもあるんだと思います。
    今オタオタしてる私が言っても説得力ありませんが😅💦

    • 8月14日
  • りんママ

    りんママ

    子供がお昼寝してる間とかずっと検索してましたもん😂

    え!!そうなんですか!!😩💕
    すごく励みになります😭💛

    ただ理解力はちょっと怪しくて、ないないしてとかご飯、お出かけ、お風呂みたいなことは理解していてやるんですが、パパの靴下取ってとかのちょっと複雑なことはまだ難しくて💦
    よく言葉の理解があれば大丈夫と言われますが、このレベルだとどうなのかなぁと思ってます🥺🥺

    でも3歳で急に喋り出すとかも聞きますよね!!
    本当に個人差なんだなぁと思います🥺

    いやいやもうそういう情報ありがたいです♡

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。でもまだ2歳になったばかりですもんね!それだけわかっていれば時間の経過で遠からず出来る気がします🥺2〜3歳もすごく成長する時期ですよね!
    でも心配になるお気持ちはすごくよくわかります😭
    りんママさんの娘さんについてはこんな風に言ってますが、私も自分の娘のことになると客観性が欠如するので…
    女の子って発達早いって言われるから遅いと尚心配になりますよね💦

    ママリって個人的に連絡取ること出来ないんでしょうか😅

    • 8月14日
  • りんママ

    りんママ

    そうだといいんですが😭✨
    確かに3歳までの成長ってすごいですよね!!

    わかります!自分の子供のことって客観的に見れなくなりますよね🤣
    女の子早いって言われますね!
    でも意外と女の子でゆっくりな子も多い気がします☺️
    保育園でも男の子がめっちゃ喋ってたりするので!

    個人的にメッセージとかできるシステムあったらいいですよね😂

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    確かに私の周りも男の子多いけど、皆成長早いです!10か月終わりにママとか言っててびっくりしました。
    自分の子ども客観的に見れませんよね🤣

    本当にあればいいのにと思います。
    スレ占領しちゃっててすみません💦

    • 8月15日
  • りんママ

    りんママ

    10ヶ月でママは早いですね😳✨
    あと兄弟いる子もめっちゃ早いなぁと思います!

    全然です!🤣
    こんなかなり前の質問見ていてくださって嬉しいです♡

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に色々ありがとうございます😭❤️🙇‍♀️
    育児大変ですが息抜きしながらやりましょうね💦
    イライラすることも多々ありますが、皆同じだと頑張ります🤣
    ゆっくりでも成長してくれると嬉しいですよね☺️
    うちは今暗黒期(笑)なので、りんママさんの言葉に励まされました🥺✨

    • 8月16日
  • りんママ

    りんママ

    こちらこそありがとうございます🥺✨
    成長しない子供はいないので大丈夫です!💪💕
    私も日々悩むことだらけですが頑張ります😂

    • 8月18日
ママママ

コメント失礼します。
その後、お子様はどのように成長されていますか?
現在1歳2ヶ月の娘が、
歩かない
真似しない
発語なし
言葉の理解なし
振り返らない
など気になる点が多く、心配しています。
りんママさんのお子様とは少し状況が違いますが、差し支えなければ現在の様子を教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。