
育児と家事を一人でこなす中、旦那さんが鬱気味でサポートが得られず精神的につらい状況。旦那さんとのコミュニケーションが取れず、家庭が壊れそうで不安。親にも相談できず、キャパオーバーです。
精神的につらいです。
何度もごめんなさい。
全てワンオペで旦那さんが鬱気味で
育児と家事と旦那さんにどう対応していいか
わからず、精神ボロボロです。
涙出てくるし、何にも娘悪くないのに
ミルク飲まなかったりギャン泣きされて
イライラして怒ってしまったりして、
旦那さんは今ほぼ話さないし、
私が少し声をかけるくらいで
笑顔も元気も全くないです。
このまま家庭が壊れてしまいそう
旦那さん変なこと考えてないか
不安で不安でたまりません。
もうどうしたらいいのか
親にも相談できる内容ではないので
一人で抱えてるのでかなりキャパオーバーです
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

我輩は猫である🐶
親に相談しましょう!相談していい内容だと私は思いますよ。そうしないとはじめてのママリ🔰さんの身がもたないとおもいます💦
うちは旦那が鬱になってしまいました。本当にどう対応していいかわからないですよね。。

さっつん
親に相談しても全然良いと思いますが、診療内科や役所の子育て関係の相談窓口などはいかがですか?
うちは夫が躁うつ気味で物を投げたりもありました。
私は親や友人など顔見知りに話すのは抵抗があったので、心療内科で服薬しつつ、カウンセリングで話してました。
役所に電話したら初めから丁寧に聴いてくれて、泣きながら30分くらい話したこともありますよ。
誰かに話すだけでも違いますよ!

はじめてのママリ🔰
とにかく誰かに話しましょう。
その一つとして、ここママリで話してくれてありがとうございます!!
他にも、調べるとこんなものがありました!
『厚生労働省 まもろうよこころ』で検索してみてください。
こんなふうにいくつか項目ごとに電話番号が書いてあります!
当てはまるものがわからなければいちばん上でも何でもいいのでとりあえずかけてみて下さい☺️
または電話が苦手でしたら、LINEなどで話聞いてくれるみたいです☺️
私は病院勤務で精神科や心療内科のことよく知っていますが、世間の皆さんが思っているほど敷居の高い場所ではないです!
お腹が痛かったり、怪我をしたら内科や整形外科を受診するように、心が辛かったら精神科や心療内科を受診する、でいいのです☝️何も特別なことじゃありせん。
ただ、そうは言ってもなかなか近づきにくいのも事実かと思います。
それなら、まず誰かに話してください。
大丈夫です。
コメント