※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の給料について、自分の給料よりも低い方はいらっしゃいますか?今、…

旦那の給料について、自分の給料よりも低い方はいらっしゃいますか?

今、育休中です。旦那の給料だけでは生活出来ません。自分の貯蓄を切り崩して生活をしています。旦那からは、生活費として(食費、子どもの必需品費用)月に6万円。Wi-Fi代のみ。大きな買い物をする時は、それぞれの貯金から半額ずつ出す。この様な生活が続いています。
旦那は、音楽のサブスクに入ったり、好きなゲームをダウンロードしたりと自由にお金を使っています。
旦那は、浪費家では無いのですが、自分が今育休中で、貯蓄を切り崩して生活費(光熱費、居住費、駐車場代、学資保険代)を全て出しているので、金銭面や家事の負担面での割合に納得出来ない日もあります。
旦那にお金の事を細かく言い過ぎても、とは思いますが、お互いの家計を一緒にして、どっちが払うなどのストレスを減らしたいです。

コメント

ひらまま🔰

うちも旦那の給料より
私の収入が大きかったです💦

うちは旦那が管理しきれないので、
話し合いの末ですが
お小遣い制にしてもらいました😅

突き詰めていったら、
家計を一緒にする理由がないと
納得してもらいましたね〜笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度、旦那に時間的な余裕がある時に話し合ってみます。コメントありがとうございました。

    • 10月4日
ネコさん

私の方が給料が高かったのと、主人がギャンブルに使ってしまう癖があった為お小遣い制から0円にしました!
家計は一緒にしてそこから必要なものは出すという形が一番楽でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家計を一つにまとめる方向で話し合ってみます。コメントありがとうございました。

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

働いてたときは私の方が収入あり、現在私は育休中です🙋‍♀️
旦那には家賃だけ払ってもらってその他の生活費固定費全部私が出していますが、今のところ育休給付金だけで賄えてます。
前は家計一緒にしてて旦那はおこづかい制だったのですがいちいちあれ買うこれ買うと報告されるのが面倒くさいしウザいのでそれぞれで管理することにしました笑
今育休中だし貯金切り崩しながらの生活だから、職場復帰するまではあといくらちょーだい!って言ってみては??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですね!職場復帰するまでの間、旦那にお金の不安などを相談してみます。自分の貯金だけを切り崩しているのが、納得いかず。話し合ってみます。ありがとうございました。

    • 10月4日
m

旦那の給料が自分より低くはないのですが、ちょっと似ていたのでコメントしました❣️

私も今育休中で、私は自営業なので育休手当が無いんですよ😭
ですが、旦那には支払い(保険やら車のローン、家賃や固定費等)が多くて、私の支払いが払えません(笑)
なので長男のときも今回も私の貯金を切り崩してのやりくりでした。 めちゃくちゃモンモンしますよね💦 働けない状況の時ぐらい出してよーって思うんですが、出すお金がないから仕方ないですよね💦

元々うちも夫婦合算制ではなく財布別制なので常にモンモンしております(笑)
今後の為にも子供の貯金の事も考え夫婦合算制にしたいなと思いますが旦那が嫌そうです💨💥

お金のこと、本当に難しいですよね🥺🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントの内容、めっちゃ共感します。わたしも何度も同じ財布にしたいと伝えているのですが、旦那が渋ります😅
    貯金はちゃんとしてるからとは言いますが、それでも心配なんですよね。お金の事は、価値観の違いだったり、収入の差だったり、本当に難しいですよね😵💦
    子どもの将来への価値観も違うので今度ゆっくり話し合ってみます!ありがとうございました。

    • 10月5日
  • m

    m

    同一人物かと思いました😂💥(笑)
    うちの旦那もFXとかを趣味でしているので、そこら辺分からないのでなんともですが、それで貯金しているようですが、私は考えが古いので、モヤモヤ💭です(笑)

    ただ、私も自営業で収入が多い時や少ない時あるので正確にいくら今月はこんだけっていうのを旦那には伝えてないので、まぁ同じなのかなと😅(笑)

    夫婦2人なら財布別制でいいのですが、子供ができ、環境が変われば合算制にしないと貯蓄できる金額が見えないですからね〜🤦🏻‍♀️
    ほんとうちも何回も話し合うけど、結局合算制になりません💦

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同一人物😂😂😂‼️
    笑いました‼️
    投資で稼げる旦那さんなら頼もしいです😭✨

    結婚してみて、子どもが産まれてみて、見えてきた価値観のズレってのが、、、😂旦那が意外と頑固だったとか、、、😂旦那をどうやって説得しようか、日々模索してます😂

    わたしは、絶対に同じ財布がいいという結論なんですが、どうしてもこだわってくるようであれば、支出の分担を見直してもらうようにしたいと思います💪💪💪

    話せてスッキリしました〜!ありがとうございました^_^

    • 10月5日