※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
妊娠・出産

明日から35週の初産婦で、安産を目指してウォーキングやマッサージ、ストレッチをしています。良い方法があれば教えてください。

明日から35週の初産婦です🐰
助産院で出産する予定です。お産が怖くて安産目指して、いろいろと頑張っているのですが、こんなことしたら良いよということがあれば教えてください😣💦

やってること↓
毎日10000歩目指してウォーキング
お風呂で会陰マッサージ&お風呂上がり会陰パック
たまにYouTubeで安産マッサージ
あぐらかいて、骨盤ストレッチ
たまに床掃除

コメント

リルム

えらいですね。
私何もしませんでした笑
会陰マッサージさえしませんでした。
出産近づいてきたらスクワットしただけでしたが、安産でした。
案ずるより産むが易しかもしれません。

  • まるちゃん

    まるちゃん

    人によるだろうなぁとは思っているのですが、できることはやっておことうと😣💦
    それで意味がなければ、二人目のときは何もしないとおもいます!笑

    • 10月4日
ゆか

素晴らしいですね!
物理的な(身体的な?)部分はかなりご自身でカバーされてらっしゃるようなので、精神的な部分も…😌
けっきょくは気持ちも大事かなって思うので😌

実際はどのようなお産になるのかは、その助産院の方針にもよりますが、ソフロロジーや「いきまないお産」に関しても少し知識を入れられてはいかがでしょうか?😊(すでにご存知だったらすみません💦)
実践するかは別として、知識として、ゆったりと赤ちゃんを迎える準備をするという考え方はかなり参考になります。

あとは、なによりイメトレかなって思います😊
「お産が怖い」…お気持ちは分かりますが、ぜひとも考え方を変えましょう!
出産は、赤ちゃんとの初めての共同作業です💕そして、経験できるのはママだけの特権です!
しかも、世の中にたっくさんのママと赤ちゃんがいますが、その2人のお産はその2人だけの特別なものです。
それはたとえ何人産んでも、兄弟で違いますし、ママとその子の2人だけのものです。
「赤ちゃんと一緒に頑張る」もしくは「頑張ってくれてる赤ちゃんを私がサポートする」そんな気持ちで迎えられたらいいですね😊

「キセキ(作・MINMI)」という出産前のママ向けの絵本があります。
私はとっても好きな本で、出産へのモチベがすごく上がりますし、お腹に来てくれた我が子、まだ直接会っていないのに、愛おしくなります。
胎内記憶に関する絵本も、とてもモチベ上がります。
いろいろと体を動かしたりするのももちろん大事ですが、ゆったりと過ごすのもいいと思いますよ😊💕
ママが怖がらずに「お外はいいところだよ~おいで~」と誘ってあげると、赤ちゃんもきっと安心して出てこれるでしょう💕

  • まるちゃん

    まるちゃん

    身体的なところばかりで、たしかにメンタル面は何も準備ができてなかったと気づかされました🥺👏🏻
    心と身体のバランスをとりながら、残りの期間過ごそうと思います☺️ありがとうございます!

    • 10月4日