※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみ丸
ココロ・悩み

産後の孤独感を乗り越える方法について相談です。息子と2人の時に感じる孤独をどう克服したらいいでしょうか。

産後の孤独をどうやって乗り越えましたか?

産後の約1ヶ月間は母が泊まり込みで手伝いに来てくれていました。
母は明るい性格で日中は私の話し相手になってくれたり、息子がグズってる時も「お腹すいたのかな~?」とか「泣き顔も可愛いね」って明るくあやしてくれていたおかげで精神的にそこまで苦痛を感じることなく過ごせていました。

生後1ヶ月が過ぎ、母が実家に帰ってしまい、夫が仕事で出かけて息子と2人になると孤独感からなのか何も出来ない自分に対してなのか分からないですが泣いてしまいます。

夫は23時頃にならないと帰宅しないし、実家は車でも電車でも1時間以上かかり交通費もバカにならないので母にこまめに来てもらうことも出来ないです。

私の性格的に人前で泣くことが出来ず、夫や母の前で泣いたことはありません。
息子と2人の時の孤独感をどうやったら乗り切れるでしょうか。

いつか終わりが来ると言い聞かせて耐えるしかないんでしょうか。
よろしくお願いいたします!

コメント

ちょび

日々の育児お疲れ様です☺️

支援センターなどは近くにないですか?わたしも近くに両親はいなく、主人は顔を合わせるのが土日くらいしかないくらい多忙なので、お気持ちよくわかります😭

わたしは支援センターに入り浸っていましたよー!!

3kidsママʕ•̫͡•

わたしは一人目の時の産後は寝不足、育児の不安などが重なって心が不安定になりました😌
まだ言葉が通じない赤ちゃんと二人でいるのがとにかく怖くて、日中話す相手もいなかったので心細かったです。
ですが、子供が大きくなって社会に出たり、他の大人と話す機会が増えたりしたことでわたしは解消されました。

赤ちゃんがもう少し大きくなったらお出かけもできるのでまた変わってくるかもしれません😊

  • うみ丸

    うみ丸

    やはり今は耐えるしかないですよね😅
    お出かけするようになったら私含め子供の気分転換にもなると信じて過ごしたいと思います!
    コメントありがとうございます😌

    • 10月3日
新ママ

睡眠不足、ママのホルモンバランスの変化、初めての赤ちゃんとの生活で大変かと思いますが、少し体調が良い日は近所を散歩するだけで気分が変わると思います。
家に閉じこもると中々気分転換できないと思うので💦

地域によっては市のサービスで遊びを教えたり、育児相談にのってくれる相談員?の方が週に1回訪問してくれるのがあるので
保健センターや役所の子育て課に聞いてみて下さい😉
私も両家を頼ることは難しく、友人も遠いので
一人目、二人目時も辛くなったら保健センターに電話してお話聞いてもらってます😊

  • うみ丸

    うみ丸

    コメントありがとうございます!
    今はベランダで外気浴しかしてなかったので近所を散歩してみようと思います😭
    市のサービスももっと詳しく調べてみようと思います!
    ありがとうございます😌

    • 10月4日