※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3の娘が寝る前に心配事をメモし、眠れずにぐずぐずしています。これは心の病気や愛情不足、学校での問題が原因でしょうか。

小3の娘が心配症です。

ほぼ毎日、寝る時間ベッドに行って10〜30分くらい後に
リビングに戻ってきて、
明日学校で〇〇しないといけないからメモに書くね、
など言って何かしら覚え書きを書きます。
その後眠れなくなってぐずぐずしています。
メモに書く内容は、娘にとったら大切なのかも知れませんが、
大したことじゃありません。

大人でも、寝る前にふと仕事のことを思い出したりすることはあるので、
そういう感じかなぁと思いますが、
娘はほぼ毎日で、メモを書いてすっきりして寝るわけではなく、
その後眠れずぐずぐずです。

ほぼ毎日なので私も、またか…とイライラします。

もちろん、寝る前に毎日、今日はメモすることない?
寝る前に書いた方がいいよと聞いていますが、
何かしら理由をつけて起きてきます。


心の病気かなにかなんでしょうか?
愛情不足でしょうか?
学校で嫌なことでもあるのでしょうか?

コメント

ma

見当違いだったら申し訳ないのですが、、、
1人で寝るのが怖いんじゃないですかね🤔?

息子が3年生で、怖い話とか学校でよく話すようになったからか、、、前より怖がりになりました😅
私が側にいないと寝れません😅

私自身も小学生の頃、おばけ怖いとは恥ずかしくて言えず😂母親に何か理由をつけて一緒寝てもらったりを促していたので、なんかそれを思い出しました

はじめてのママリ🔰

私も1人で寝るのが嫌なのかなと思いました。
うち小4ですがまだ一緒に寝室行っていますしリビングに忘れ物しても怖くて1人で取りに行けないです💦

にゃーご

確かに、ふと心配なことを思い出したり、夜に考え事をして寝つきが悪くなったりすることは大人でもありますもんね😢
きっと、責任感の強い真面目な性格のお子さんなんですね。

メモを書くことは悪いことではないですが、途中で起きてメモを書くせいで余計に不安が浮かび上がってきてしまう感じでしょうか。
お子さんの場合、「やることリスト」というよりは「心配なことを箇条書き」している感じで、おそらくその行動が不安を増大させてしまっているのかな?と感じました。

可能な限りメモを書くときに一緒に見てあげる。そのメモは朝までお母さんが預かっておく。

とかですかね…心理の専門家とかではないので、的外れなことを言っていたらすみません😢

えむ

昔私もそのような子供で、、笑
寝る前どこに何を置いたかとかちゃんと確認しないと不安だったりしました笑
それからは人間関係で悩み続けてます笑
最近になって気づいたけどhspというものでした!