※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃす
妊娠・出産

出産後の働き方について悩んでいます。退職して失業手当をもらうか、休職して戻るか迷っています。社会保険や厚生年金の支払いについても心配です。どうしたらいいでしょうか?

3月出産予定です。

現在フルタイムパートで仕事しています。
契約上、育児休業がありません。
なので退職するしかないのですが、
一年以内に戻れるのであれば休職にできる
とのことでした。

新たに職場を探したり、再雇用してもらう手間は
無くなるのですが、金銭面では社会保険、厚生年金は
実費で支払い続けることになりますよね?

それならいっそ退職して、失業手当を貰って
旦那の扶養に入った方が良いのでしょうか?


無知なのでどうしたら良いのかわかりません。
その辺詳しい方が居たら教えて欲しいです。

コメント

き

社会保険の実費って毎月結構高いですよね😰
私も以前働いてたところで退職予定だったんですが、
最後の方つわりでほとんど出勤できず、
その月の出勤日数が足りず
社会保険実費で払いましたが
結構高かったです🤮

その社会保険を毎月払っても
家計の痛手にならないなら
休職でも良いと思いますが、
厳しいなら退職して旦那さんの扶養に入った方がいいかなと思います🤔

  • きゃす

    きゃす

    返信ありがとうございます。
    社会保険料って本当に地味に高いので払い続けるのは厳しいですよね🥺
    旦那の扶養に入ろうと思います。

    • 10月5日
うー

フルタイムということは社保は自分で払っているんですかね??

とりあえず産休までは在籍させてもらって、出産手当金をもらうのと、その間の社保や厚生年金は免除にしてもらって、産後休が終わるところからご主人の扶養に入るのはどうですか?
失業保険は延長手続きしておいて保育園に入れてから受給するでもいいかもです

3月出産なら1年以内に保育園に入れようとすると途中入園になるのでかなり厳しい気がします💦

  • きゃす

    きゃす

    返信ありがとうございます。
    そうですね!
    時期も時期ですし保育園も厳しそうですよね。
    まず、産休明けまで在籍できるか聞いてみます!
    社保入ってます。
    ちなみに産休中の社保は免除とかにはなりませんよね?

    • 10月5日
  • うー

    うー

    社保や厚生年金は産休育休中は免除ですよ⭐️
    なので在籍でも問題ないです😊

    出産手当金は産休入る時に退職でももらえたと思います!!

    • 10月5日
  • きゃす

    きゃす

    そうなんですね!
    それなら是非産休取りたいですね!
    色々ありがとうございます😊

    • 10月5日