※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろママ
ココロ・悩み

夫が遅く帰宅し、休みの日は喧嘩が絶えないため、結婚生活がつらいです。

今日も帰ってきません。
会社移動してから
帰りが遅く、時々帰らずに会社の寮に
泊まってるらしいが…

そんな子供の面倒みたくないんですかね?😐

このせいで
休みの日はいつも喧嘩。

もう結婚生活つらい。

コメント

サクラララ

仕事だろうが外泊は良くないと思います。
帰ってこないなんてうちでは許されません〜〜。
うちの旦那は昼、夜勤務が連続で寝れなくても車で1時間かかるとこからでも帰って来ます。
家帰って数時間で1時間寝てまた出勤とかでも帰って来ます。
帰る家があるのに外泊は良くないとお互い理解してます。

  • ひろママ

    ひろママ

    そうですよね。
    妊娠中は早く帰ってきてくれたんですけど
    産まれてからちょくちょくあるんですよね…

    • 10月5日
  • サクラララ

    サクラララ

    ちゃんと帰って来て欲しいですよね。
    いてくれるだけでも安心するのに。
    でも妊娠中早く帰って来てくれてたなら改善出来そうですね(^ ^)
    妊娠中お互いどんな感じだったのかを思い返してみると答えが出るかもしれませんね☆

    うちは私がバツイチ子持ちですが(^_^;)
    子供も私も毎日、旦那の帰りを心待ちにしています。
    その気持ちを伝えてもいるし私は結構何でも自分でやってしまいますが家事や育児を手伝って欲しい時は旦那の疲れ具合を見てから。素直にお願と頼る時もありますよ。
    頼るタイミングとバランス大切です☆
    とりあえず、一緒にいてくれるだけで安心するくらいの気持ちで旦那さんに話してみてはどうですか?
    育児と家事は本当少しづつお願いしてればいつの間にか旦那さんも当たり前に出来る様になるかな♪

    • 10月5日
  • ひろママ

    ひろママ

    本当それです。

    改善できれば良いですが…😞
    過去を思い返して
    考えます(°_°)

    なるほど
    ためになる話を聞いた気がします(^^)
    タイミングとバランスですね!
    ちょっと頑張ります!

    • 10月5日
deleted user

働いていればいいっていう問題ではないですよね。
子どもは、二人の子どもだから、お母さんと同じくらい努力はして欲しいですね。

働いていて時間が取れない分、本を読んでいく時の研究したりとか...少しでも早く帰ってきて、お母さんに30分でも自由な時間を作るだけでも違うのに...

頼りにしていることを伝えてみるのはどうでしょうか?
私の旦那も、つわりがひどい時期に帰りが遅くて心細かったので「頼りにしてるから、なるべく早く帰ってきて」と、伝えたところ頑張って帰ってくるようになりました。

仕事、頑張ってるね!など、あえて声がけするのもアリですよ。男性は褒められないとしおれてしまうので。。

  • ひろママ

    ひろママ

    ですよね。
    努力して欲しいです

    確かに
    イライラが勝っちゃって
    喧嘩になってるので
    言ってみようと思います。

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もイライラのまま接すると喧嘩になるので、こちらが少し大人になって、旦那を褒めたり「頼りにしてるよ」ってプラスの言葉で伝えるように努めてます(>_<)

    ひろママさん、よく頑張ってますね(>_<)

    • 10月5日
  • ひろママ

    ひろママ


    凄いですね(°_°)
    私も大人な対応出来るよう
    します。

    全然です!
    コメントありがとうございます(^^)

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    年が近い夫婦なので、なおさらなんですよ(>_<)どっちも頑張ってるから「私も褒めて!!!」という時があります。

    男は、褒めてなんぼですよ。笑

    • 10月5日
  • ひろママ

    ひろママ

    私も1個しか違わないんですけどね(°_°)
    それ、分かります!
    当たり前って思われるの本当嫌です😞

    それですね!

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    「私も褒めて!」と言って良いと思います。どうせ、言わなきゃ気付かないのが男ですから。笑

    私も1歳しか変わらなくて、私が年下です。笑
    旦那が兄と同い年くらいということを良いことに、褒めて褒めて家のことやってもらってますw

    褒めて、甘えて、褒めて、甘えての繰り返しです。たまにだらけたらムチですね。笑

    • 10月5日
  • ひろママ

    ひろママ


    確かに…。笑
    本当男はめんどくさいです(°_°)笑

    それも一緒です(^^)
    おー!
    流石です!

    私の場合ムチが多いかもなんで笑
    控えます(^^)

    • 10月5日
AMINA☆

奥さんのイライラを避けたくて泊まっちゃっているってこともありそうですね💦

お子さんの面倒云々より、帰りづらい環境になっているのかもしれません。

何に困ってて、どうして欲しくて。逆に旦那様はどうしたいのか…など、落ち着いて話し合ってみてはどうですか??
感情論になっちゃうと喧嘩になりやすいかもなので、落ち着いて落ち着いて。

  • ひろママ

    ひろママ


    確かにそれもあると思います。

    それ何度も話し合ってるのですが
    その場かぎりといいますか
    次の日にはもうケロッと忘れてしまって…
    呆れてしまいます

    • 10月5日
  • AMINA☆

    AMINA☆

    そうだったんですね💦
    それだと、ひろママさん自身話し合いするのもだんだん嫌になってきますよね( ; ; )
    そういう旦那さんにはどんな伝え方したら有効なのか、難しいですね。

    うちの場合なので参考になんてならないかもなんですが、家事をお願いした時はゲーム感覚にしていますよ(笑)ジャンケンして勝ったらするとか(負けたら悔しい気持ちになっちゃうので😅)、二択にして「どっちやる?」ってすること大前提で選ばせたり(笑)
    楽しみながら操作してます(笑)

    • 10月5日