
ご意見ください🙏旦那には知的障害の姉がいます。一番重いレベルです。義…
ご意見ください🙏
旦那には知的障害の姉がいます。一番重いレベルです。
義母と義姉と二人暮らしですが、義姉は平日はグループホーム、週末は義実家で過ごしています。
来月、義母が旅行があるそうで、その旅行がある土日の間、義姉をうちで預かってくれないかと言われました。
旦那はその日、昼過ぎから23時までの勤務です。
土曜日に私が義姉を16時頃義実家に迎えに行き(車で30分の距離)、うちで夕飯、風呂、一泊して、次の日の夕方義母がうちに迎えに来る流れとのことでした。
義母的には、ほかっといたら風呂も入るし勝手に寝るから、と言いますが、うちの息子はまだ1歳で手がかかり、障害者と幼児を私一人で見れるか不安だったので、どうしようかなと答えに悩みました。
義母としては、ずっとグループホームに預けっぱなしにしたくないらしく、週末は外泊させたいらしいです。
正直、週末うちに預けるならなんのためのホームなの?とは思います。義母もホームに預けるか、私に頼むか迷ってました。
どうするかはまだ保留ですが、みなさんならどうしますか??
ちなみに義母亡き後の義姉の扱いもその場で話し合い、義母が義姉を世話できなくなったらそのときは基本グループホームで良く、もしやってくれるなら、正月や盆は一緒に過ごしてもらいたいとのことでした。
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

たけこ
ホームに預ける選択肢があるなら、申し訳ないけれどホームに預けて欲しいです。
責任も持てないし夫不在の時間が長いなら不安しかないからです。

ᓚᘏᗢ
私もグループホームに居てって思います💦
手がかかる子供と大人じゃ違いますもんね💦
-
ママリ
いる場所があるならそこにいたほうがいい気がします😣
手のかかる大人のが厄介ですよね。。- 10月2日

ままり
普段関わってない人がいきなり泊まりってなかなかハードル高いですよね…何かあっても責任取れないですしね😣
旦那さんが不在ならお断りしてもいいと思います🙏💦
旦那さんは何と言ってるのですか?
-
ママリ
ハードル高いですよね。。旦那は特に何も言ってません😅
当人同士で決めてって感じでした😅- 10月2日

はりー
お子さんもまだ小さいですし、突然体調を崩して病院にかかる場合等を想定すると義姉まで対応出来ないと思うので断ります💦
今回が上手くいったとしても、それに味を占めて(言い方悪くてすみません🙇♀️)義母がまた頼んでくる可能性もあると思います。
-
ママリ
そうですよね💦
今回できても、何回もできるわけじゃないので今後あてにされてもつらいですよね😣- 10月2日

RiNko☆
あたしならお断りするかもです😅
怪我とか何かあったときに子どももいるので対応ができるか不安です。
旦那さんもいないのであればなおさら。
お義姉さんも慣れないお家でゆっくりできないのではないかなって思いました。
-
ママリ
何かあったときが怖いですよね。数時間ならいいけど特に一泊するとなると、、
義母と義姉は何回もうちに泊まりに来たことはあるので慣れてるといえば慣れてるのですが、でもそれは義母がいるから成り立つのであって😣- 10月2日

すー
旦那が預かりたくて旦那も休みであれば考えなくもないですが、そうでなければ私は預かりません。義姉さんもいくら親戚の家と言っても自宅でもないグループホームでもない環境で過ごすのは多少負担にならないんですかね🤔
-
ママリ
そうですよね、、義姉の負担になるのではというのは強調しました。例えば落ち着かなくて寝れないのも困りますよね、とか。。義母的には寝れなくても昼間勝手に寝るからほっとけばいいとのこと😣
- 10月2日

みん
ごめんなさい、義理姉には申し訳ないですが、無理なのでグループホームにお願いします。💦一歳のお子さんがいながら、重度の知的障害の方の面倒までは見切れないですし、何かあってからでは遅いのでホームに預かってもらいたいです。💦週末でも一緒に過ごしているわけじゃないので実際たった一泊でもかなり疲労溜まると思いますよ。なので、ホームにお願いしましょう。。
-
ママリ
ですよね、何かあったらと思うと不安です。。ホームのほうがなれてると思うんですけどね😣
- 10月2日

naaaaa2
私もホームにお願いして欲しいと頼むと思います😂
急に丸投げされても困りませんか?😰
関係性にもよるかもしれないけど、せめてどのように過ごしてるのか義母と一緒の時に練習?じゃないけど見てないと急には私なら無理です😅
-
ママリ
義母と義姉はよくうちに泊まりに来るので、その様子はみてますが、義母は結構手をかけてる感じに見えて💦義母的にはそこまでやらなくてもいいよと言っていたけど、やっぱりやったことのない障害者の世話は不安です😣
- 10月2日

🍓🍓🍓
慣れない場所に泊まるのは義姉さんにとってもかわいそうではないでしょうか?
いつもはないような興奮状態になるかもしれません。義母さんは大丈夫よ〜、と言う可能性もありますが万が一興奮したり危ないことしたらママリさんが何か刺激した?と思われても嫌ですし。
幼い子供がいるならなおさら泊まるのはお子さんにとっても義姉さんにとっても良くないと思います。
もし泊めるならご主人様が休みとかのときだけにしてほしいですよね💦
-
ママリ
義母と義姉はよくうちに泊まりに来るので、慣れてないことはないのですが、それも義母がいるからできることなんですよね💦全く他人の私が一晩世話をするのは結構不安です😓
- 10月2日

退会ユーザー
私の場合は、94過ぎた義祖父を
病気で動けなくなった義母の代わりに見てほしいと言われて
妊娠中に義実家で、義母のある程度のお世話と
義祖父のご飯を作っていました。
我が家の場合、主人も義父も、義実家が仕事場だったのですが
流石に、どちらも出張の日がないように
スケジュールを組んでくれた感じです。
出産して思いますが、色々と不自由な人を妊娠中含め、育児中に同時に見る事は、
介護経験がない限り、難しいです。(経験があっても難しいとか思います)
お互い、何かあったら、責任が取りきれないですので、
お互いのために、お断りすることをお勧めしたいです😖
-
ママリ
実際に誰かのお世話をされて難しいと感じられたんですね💦やっぱり小さい子がいる中難しいですよね😣
私は介護経験なんて全くないですし、、やっぱり一泊となると何かあったときがこわいです。- 10月2日

ゆみ
いや〜私なら断りますね・・・。偏見かも知れませんがやはり怖いです。
-
ママリ
やっぱりそうですよね〜💦
1歳児いての障害者のお世話は不安すぎますね。。- 10月2日
-
ゆみ
ママリさん❤️
義姉なんてゴリゴリの他人ですからね。。。一度受け入れれば今後絶対続くと思います。- 10月2日
-
ママリ
ほんとただの他人ですよね😂
お断りしようと思います💦- 10月2日

はじめてのママリ🔰
わたし看護師ですが、一歳の子どもいて重度障害者のお世話は出来ないです。
姑、旅行ですよね😥
しらんがなって言ってしまいそうです😂
-
ママリ
看護師さんでも無理だと思われるなら私なんて到底無理です😣😣
そうですね、理由が旅行ですもんね。。そういう理由なら人に迷惑かけるべきではないですよね😣- 10月2日

ママリ
障がいの程度がわからないですが、いつもと違う環境だとお姉さんも不穏になったりしないですかね🤔💦
無理してまで週末を家族と過ごすことが本人にとって1番良いこととは限らないと思います😖
お義母さんの自己満足もあるんじゃないですかね💦
ホームでプロのケアの元、穏やかな週末を送ってもらった方が良いと思います🥲
-
ママリ
身体面は通常の生活ができる程度ですが知的能力がかなり低く会話はできません💦旦那がいれば良いですが、義姉にとっても赤の他人の私と過ごすことになりますもんね。
義母の自己満足、そうだと思います、ほんとに。別にホームに預けっぱなしでもそれはそれで過ぎていくと思います💦
ホームで過ごすのが一番安全ですよね。。- 10月3日

はじめてのママリ🔰
もしかして、別件で前にも相談されてましたかね?😅
1番重いレベルなら
トイレ付き添い、風呂介助とかですよね…
うちも似たような年齢の子どもがいますが、その状況なら無理です。
障害持っていると、親がいない・兄弟もいない・いつもの施設じゃない!でパニックになって、自家中毒みたいになることもありますよ😭
どんなタイプの障害かはわかりませんが、お子さんを見て可愛い!!と思い衝動に駆られてちょっと目を離した隙にいきすぎた可愛がりだってするかもしれません。
キャパ的にも無理だし、
義姉のためにも施設が安心かと。
-
ママリ
義姉のことは悩みのタネなので何度も相談させてもらってます💦
一番重いレベルと書き方が悪かったですが知的障害が一番重いレベルで、障害者手帳の等級は最重度です。ただ、トイレは一人でいけます💦お風呂はひとりで入れるらしいけど、たまに様子見なきゃいけないし、着替えは用意しておかないといけません💦
やっぱり双方にとっていいのは施設にいることですよね。- 10月3日

ルーシー
それなりのお小遣いを貰えて責任も取らなくていいなら少しは悩むけど、旅行の為に預かるなんて絶対に嫌です。
関係ないけど、旅行、羨ましい笑
-
ママリ
そうですね、、旅行のためですから、迷惑かけないのが筋ですよね💦
旅行いいですよね〜〜- 10月6日

ママ
ママリさんが、福祉の仕事をしてるとか、今まで関わったことあるとかなら、ありかと思いますが、もしないなら、プロに任せた方がいいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
介護の経験もないし資格もないです💦素人です💦
一番安全なのはプロに任せることですよね。。- 10月22日

退会ユーザー
一度見始めると、都合よく使われそうなので無しですね!
-
ママリ
そうですね💦子どももイヤイヤ期で毎日大変なので、やっぱり無理です😅
- 10月28日
ママリ
そうですよね、旦那がいたらまだいいのですが、、
いくら放っておいていいと言われても不安です😣