※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

出産前に上の子のお世話に工夫が必要です。他の方の経験やアドバイスを聞いてみると良いでしょう。

もう少しで二人目出産です。
お風呂に入れる時、
食事の時、
寝かしつけの時、
上の子の保育所お迎えの時
みなさん、どんなふうに工夫してましたか?
下の子ギャン泣きで、上の子もだっこだっことかもありますよね😭今でさえイライラするのに不安です。。
たくさんアドバイスお願いします🥲🥲🥲

コメント

りんご

赤ちゃんの誕生、楽しみですね!
うちは未だに上の子がギャン泣きで「〇〇の番!」と自分の順番だと主張するので、
ギャン泣き息子を待たせて娘の気が済むまで抱っこしてます😓
しばらく抱っこしたら「△△の番」と言ってどいてくれます。小さいなりにいろいろと考えているんだなと思ってホロリときます。
下の子はかわいそうですが、日中はワンオペなので仕方ないと割り切っています。

食事の時は、授乳しながら上の子に食べさせてました。今は一人で食べられるようになってきたので、朝はテレビを見ながら食べてもらってます。その間に離乳食を食べさせ、片付けをしています。

寝かしつけは、産後すぐは夫と二人体制でした。上の子は私、下の子は夫担当でした。
しばらくして上の子が落ち着いてきたので、下の子を添い乳して寝かしている間に上の子が私の背中にぴったりくっついて一人で寝てくれるようになったので、私一人で二人を寝かせています。
でもたまに上の子が寂しがるので、その時は下の子を夫に任せて上の子をぎゅっと抱きしめて寝かせることもあります。

保育園にはまだ預けていません。来週から幼稚園に行き始めます。

里帰りから帰ってきて翌日の朝はドキドキしました。
新生児と幼児、一人で見ながら家事をするなんて💦
でも小さいながらも上の子に助けてもらったように思います。
子どもが泣いても仕方ない!
最後は無ですよね😅

今はしっかり体を休めて元気なお子さんを産んでください😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさんありがとうございます😭
    授乳しながら食事をあげる🍽参考にします!!
    寝かしつけについてですが、うちはかなり本を読んだりして1時間半くらいかかって20時半に寝る感じなんですが、、りんごさんは、どのように寝かしつけてますか?😢何時間くらいかかりますか??今日も、15冊は絵本を読んで、読んでる間バタバタ歩き回ることもありました。。その間授乳などするべきなのか、それとも赤ちゃんはどうしておいたらいいのかわかりません💦💦💦

    • 10月2日
  • りんご

    りんご

    うちは出産前から一人で勝手に寝る子でした😅
    産後すぐの不安定な時は同じ絵本をエンドレスで読まされ気が狂うかと思いました💦
    その間、下の子は夫が抱っこで寝かしつけてました。
    上の子が布団から出たら、私は絵本を読むのやめてました。で、寝たフリしてました。
    里帰りから戻ってきたら上の子がずいぶんと落ち着いたので、下の子の授乳、寝落ち→上の子に添い寝でいつのまにか私も寝ちゃってるパターンが多かったです。
    ここ2ヶ月はお昼寝をしなくなったので、夜は15分以内に寝てくれます。

    あ、そういえばお昼寝してた時に授乳しながら絵本を読んでいたこともありました。
    かなり変な体制になってつらいのでやめましたけど😅

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😢羨ましいです🥲きっと寝る時間になれば勝手に寝てはくれるかんじで、抱っこは必要ないんですが、絵本を読んでる間に寝ることが多いです。その間赤ちゃんがギャン泣きしたらどうしようー、、2人ともぐずぐずになったらどうしようーと今から不安です。旦那が9時以降に帰宅するので、寝かしつけが1番不安です。

    • 10月2日
ぴー

私も2歳差です☺️
お風呂は沐浴の時は寝てる間か、脱衣場に放置😂一緒にお風呂に入れる時は、首の浮き輪のを赤ちゃんにつけたり、寝返りしない間は脱衣場に転がして上の子を洗ってました☺️
寝かしつけは夜の場合は一緒に寝かしてました!下の子を寝かしてから抱っこしてあげるね〜と声をかけたり、逆だったり😥ママは一人しかいないので、泣きが強い方から抱っこしてました🤣
保育園は行かず自宅でみていたのでごめんなさい🙇‍♀️
寝不足も続くしイライラして仕方ないですよ!私はハイローチェアの電動にかなり助けられました!
寝かしつけは基本ハイローチェア様々でした🤣
でも上の子を下の子の育児に巻き込むのがよかったです🥺おむつとって来てくれるよう頼んだり😊下の子がわらったら、上の子に「〇〇ちゃんに笑ってるよ!可愛いね」など😆

あとよく上の子を優先に、とききますが、一度だけ上の子に「下の子より〇〇の方が可愛いよ」と伝えてみたら「赤ちゃんもかわいいよ!赤ちゃんも〇〇も一番!」と怒られました😂😂
ママに余裕があれば、一人一人愛情と時間を注げばいいですが、時間は足りないですよね😭

あと自分のことだったり上の子のことだったり、赤ちゃんが泣いていても、泣かしてていいんですよー👶🏻ちゃんと息してるってことなので☺️その間にママのご飯だったり👩もちろん必要以上に放置はいけないと思いますが、赤ちゃんは泣くものなので👶🏻💓

出産頑張ってください😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    首の浮き輪どうでしたか?😊ちょっとら気になってました!!放置してる間、下の子ギャン泣きとかありましたか??😊そういう時上の子はどんな反応でしたか?😢

    なるほど、鳴き声の強い方からあやしてたんですね😄
    ハイローチェアを使用してたのはどんな時ですか?😄

    上の子、赤ちゃんも可愛いと言ってくれて可愛いですね☺️それ聞いたら泣きます笑😍🥲

    • 10月2日
  • ぴー

    ぴー

    浮き輪は二人とも、とてもお世話になってます😆沐浴の様子を見る限りお風呂が嫌いな子ではなかったので、むしろ泣いててもお湯につけたら泣き止んだり…☺️
    洗う前の放置でギャン泣きしたら脱衣場にいれて先に洗って、湯船を長めにコースでした👶🏻

    ハイローチェアは新生児の時からお世話になってます!完母ですが、飲まして寝なかったら、とりあえずのせて寝かしてからベットに移動や、寝返りするまではそのままだったり👶🏻
    ご飯作る間だったり、食べてる間だったり、二人目はメリーがあまり好きじゃなかったので、ほとんどベビーベットのように使っていました😊

    • 10月2日
べらちゃん

1歳10ヶ月差です。
下の子のお風呂は上の子が保育園行ってる間に済ます。上の子のお風呂は下の子に脱衣所でギャン泣きで待っててもらいました😭
生後2ヶ月頃までは起きてても静かだったり、勝手に寝てくれたので、上の子の寝かしつけはリビングにベビーベッドを置いて待っててもらったりと割と放置でした😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、私は上の子が赤ちゃんの時放置中にお風呂に入ってギャン泣きの声が辛すぎてお風呂場で泣いたことありました😭二人目もそうなるのかーと思うとさらに不安です😮‍💨でも仕方ないですよね、、赤ちゃんは泣くものですもんね😭💦

    • 10月2日