
朝寝や昼寝がうまくできなくて困っています。寝かしつけに時間がかかり、最終的には起きてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
最近朝寝、昼寝をしてくれません。
活動時間を意識するようにして、時間を見つつ眠そうな合図をしたら寝かしつけに入りますが、背中スイッチがとても敏感で起きてしまいます。
ベッドに置く時は頭からお尻の順で寝かせています。
起きてもしばらくは胸をトントンしたり、お尻だけ持ち上げてフリフリするとウトウトするのですが、泣くので、また抱っこして...と3回くらい繰り返します。
2時間くらいかかっても結局ウトウトして完全には寝ず、最終的には背伸びしてパッチリです👀
寝かせてあげられない罪悪感がものすごいです😔
どうしたら朝寝、昼寝をしてくれるのでしょうか😂
- はじめてのママリ
コメント

こむぎ
3ヶ月頃は朝寝、昼寝は考えないで好きな時に寝て好きな時に起きてって感じでした😅
活動時間を意識したこともありましたがうちの子は当てはまらなかったので途中から気にするのやめました💦
10分で起きる時もあればずっと抱っこしてれば2時間くらいは寝てましたが毎日バラバラの睡眠時間でした🥲
朝寝、昼寝をまとまってちゃんとするようになったのは8ヶ月ぐらいからだったと思います🤔
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
当てはまらない場合もあるんですね!以前は朝昼はセルフネンネだったのですが、最近は本当に寝ないので、活動時間意識して寝かしつけないとダメかなと必死になってました😔
朝昼は眠そうな時に寝かしつけをされていた感じですか?🤔
8ヶ月くらいになると寝んねが上手になるんですね!
こむぎ
眠そうな時に寝かしてました!
意識してないですが自然と朝寝、昼寝になり今は昼寝だけです😌
はじめてのママリ
なるほど🤔
その子なりのリズムがあるんですね!
本当心配になるほど寝ないのですが、あまり気にしないでやってみます😂