生後3カ月の息子がいますが人見知り始まったかもです💦核家族なので旦那…
生後3カ月の息子がいますが人見知り始まったかもです💦
核家族なので旦那しか私の他に抱っこする人居ませんがギャン泣きです。こんな早く始まると思っていませんでした。個人差あるのは承知ですが皆さんのお子さんは人見知り何カ月から始まりましたか?
そして旦那がとてもショックを受けています。家事も積極的に手伝ってくれるし育児もお風呂と寝かしつけはほぼ毎日やってくれていました。
一生懸命お父さんしてくれてただけあるので旦那にはなんと声をかけてあげればいいのか…
アドバイス頂きたいです。
- ちゃも太郎(8歳)
コメント
まるこ
うちは2ヶ月ぐらいからそんなかんじで、1度おさまったかとおもいきや最近またぶり返しています😅
外出先だとそこまで酷くないのですが、家の中だとかなりの暴れん坊になります💧
そういう時期だからしょうがないよ〜って言ってます。笑
なっち
たしか上の子もそれくらいから人見知りが始まったはずです☆
いつも一緒に居てるママ意外はけっこう嫌がって泣いてましたよー!
旦那は機嫌取ってましたけどね☆笑
けど人見知り始まったって事は一つの成長ですしね☆
-
ちゃも太郎
成長過程の一つなので受け入れてもらうのが一番ですよね!
もうすぐ第二子ですねー!
頑張ってください( ´ ▽ ` )ノ
アドバイスありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ- 10月4日
ママリ
うちもそのくらいに始まりましたー(^_^;)
しかも、友達とか女性に抱っこされるぶんにはまだ平気だったので、旦那はかなり凹んでました。
まだ、3ヶ月だとパパもだけど、ママのことも確実に認識してる訳ではないらしいので、「私はおっぱいの匂いするからね〜
いまだけだよ〜」って励ましました(^_^;)
でも、6ヶ月からの人見知りはママ以外はほんとに拒否な感じです💦
抱っこで何も出来ない日々が続きますがお互い頑張りましょう!
-
ちゃも太郎
なるほど!男女差もあるわけですね!笑
人見知りレベルアップするとか恐怖です!
アドバイスありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ- 10月4日
かえで♩
うちもパパ嫌い真っ只中です!3ヶ月終わりくらいからかな?
旦那ショックがってます笑
それまではあやしたり寝かしつけしてくれたりもしてたんですけど、いまやあやすどころかギャン泣き、泣いてなくても旦那だっこでギャン泣きになります💦
-
ちゃも太郎
さっき全く同じで旦那抱っこで泣いちゃったので代わってあやして旦那にまた交代したら泣いちゃって💦
お互い頑張りましょう😂- 10月4日
いちご みるく
うちも同じです!3ヶ月になった途端に人見知りが始まり、お腹すいてたり、機嫌の悪いときは私以外だと大泣きです(;o;)
替わると、甘え泣きになります。
旦那さんからしたらショックですよね…
うちも帰ってきてからはずっと見てくれて、お風呂も寝かしつけもして可愛がってくれてるのに、急にそうなって、ショックを受けてました(^o^;)
この前、すくすく子育てで同じような事例が出てました☆母親には母性があり、母親と父親の役割は違うから、父親は母親と連携をとって、他の出来ることをしたら良いというようなことを言ってました。逆に母親には出来ないこと、例えば遊びなどで関わってあげれば良いと。
気の毒に思いますが、やっぱり1日ずっと一緒のママにはどうしたって敵いませんよね!
うちの義母はそれを聞いて「ママと同等になろうっていうのは無理よ!そりゃママが一番お世話してるんだから。」と言ってました☆笑
私は密かに優越感ですが、ちゃも太郎さんは優しいですね(*^^*)
-
ちゃも太郎
すくすく子育て録画しとけば良かったです!
そうですよねー、柔軟に対応していかないといけませんよね(´・_・`)
アドバイスありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ頑張ってみます!- 10月4日
ゆっけおかしゃん
人見知りというか、一時期父見知りしてました!
3ヶ月ぐらいから数ヶ月続きましたよ💦人見知りかと思っていましたが、今考えたらちょっと違った感じです。
10ヶ月ぐらいから、明らかに知らない人を見たり慣れない場所に行くと張り付いて離れないようになり、本格的な人見知りスタートしました😅
はじめてのママリ🔰
うちも最近始まりました~
うちの旦那も子どものお世話していたので、ショック受けてました😲
男の子なので「4歳すぎたら私よりお父さんお父さんってなる一方だからね。今だけは、私にお世話させてね」って言ってます~
旦那自身、母親より父親と遊んだときの方が楽しかったのを思い出して、レゴやキャッチボール一緒にする!って楽しそうにしてます😊
ちゃも太郎
やはり受け入れてもらうのが一番ですよね(´・_・`)
アドバイスありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ