※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あむ
家族・旦那

1人で妊娠して流産したみたいな気持ちになります。稽留流産と診断され手…

1人で妊娠して流産したみたいな気持ちになります。

連日流産関係の投稿失礼します…。
稽留流産と診断され手術を終えました。

旦那は私思いの優しい人だとは分かっています。
心拍止まっていると分かった時もすぐに仕事を切り上げて帰ってきてくれたし、手術のときも仕事を休んで送り迎えはもちろんのこと、ぎりぎりまで病室にいてくれました。

でもうまく言えないけどなんだか1人で妊娠して1人で流産したような孤独感があります。旦那は優しいけれど当事者意識がないというか、私はこの世の終わりくらいにつらいのに同じ温度で悲しんでくれないというか…。いつも通りに接しようとしてくれているのかもしれないけどなんか複雑です。

切迫流産で自宅安静だった時も私のことは気にかけてくれて家事などほとんどやってくれましたが、お腹の子のことにはあまり触れてこなかったです。

お腹の子が順調に成長していた時もエコーとか見せても へぇ くらいの反応だったし興味が薄いというかなんというか…。
私はずっと子どもが欲しくてタイミングとかすごく考えて今回の自然妊娠に至りましたが、旦那にとっては できちゃったレベルなんですかね。

まだ私の気持ちの整理がついておらず、きちんと話し合えていないのですが、今日耐え切れずに「あなたは悲しくないの?」と聞いてみましたが黙り込んでしまいそのまま寝てしまいました。

男性はこんなもんなのでしょうか。私が求めすぎなんでしょうか。

コメント

ママリ

感じ方はそれぞれですし、悲しみ方もそれぞれです。
表情や態度、言葉にに出なくても、旦那さんなりに感じていることはあるかもしれませんよ🤔それなのに「悲しくないの?」と言われたら、ちょっと旦那さんはつらいかも?💦
旦那さんはきっとあむさんのことをとても大事にされてるんだなあと思いました🌻そのあむさんが悲しんでいるのに何も感じていないということはないのではないかと思いました💦

流産、大変でしたね。お身体大事にしてくださいね。

  • あむ

    あむ

    きっと傷つけてしまいました。
    私はこんなにつらいのに、あなたもつらい思いをすればいい!という攻撃的な気持ちもあったかも知れません…。

    仲は良いのですが、こういうショックな出来事があった時にはお互いにつらい気持ちや悲しい気持ちを曝け出せないのが課題だなと思いました。

    コメントありがとうございました。

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーありがとうございます。
    今はご自分を責めなくていいですよ。身体もしんどいと思うし、気持ちの整理もつかないだろうし、そんな状態で自分を責めたり、自分の性格治さなきゃとか思わなくて大丈夫です🙆私も少し前に流産しましたが、こういうことを一緒に乗り越えていくのが夫婦だと思います💡
    まずは身体を回復されること!これが一番です。身体が回復してくれば少しずつ気持ちも楽になりますし😊
    あむさんの旦那さんなら話し合えばきっとわかってくれますよ!

    またきっと赤ちゃん来てくれますよ✨そのために今は心も身体も休ませましょうね🌻

    • 10月2日
C

私も2度流産しています。
同じく旦那は優しいですが、孤独感ありました。
上の子達の出産は一緒に乗り越えた感じがしたのに、流産の経験は2回とも、なんだか一人ぼっちの気分で辛かったです。

私は地元を離れているので直接話を聞いてくれる人もおらず、でも話さないと気持ちの整理ができない人間で、インスタのストーリーで信頼できる友人限定で自分の気持ちを書きました。
そしたら「辛かったね。」「よくがんばったね。」と、あたたかい言葉をくれた友達が何人もいて、その中には「実は私も経験してるから気持ちわかるよ。」と流産をカミングアウトしてくれた友達もたくさんいてびっくりしたのと同時に、信頼出来る友だちに自分の頑張りをみとめてもらったり、気持ちを共有できたことですごく楽になりました。
SNSに書くことはリスクが大きいのでおすすめはできないんですけどね💦


たぶん男の人は実感がわかないのでしょうね。初期の流産の場合、お腹が出ているわけでもないし、もしかしたら流産ではなくて妊娠していなかった、くらいの認識の人もいるかもしれません。お腹の赤ちゃんに対しての気持ちはそんなものかもしれません。
でも、きっと優しい旦那さんならあむさんの体調やメンタルは心配していると思うので、気持ちを吐き出してもいいと思います。
それから、男の人は気持ちを吐き出されただけではどうしたらいいのか分からなくて困ってしまう(優しい人ほどこういう人が多いと思います。)ので、「今、気持ちの整理ができなくて辛いから、そっとしておいてほしい」とか「甘いもの食べたい」、「家事はしばらくお休みしたい。」など、具体的にして欲しいことやお願いしたいことを言葉で伝えると言いも思います。


長々とすみません。
流産、辛い経験だったと思います。がんばりましたね。

  • あむ

    あむ

    経験を話してくださりありがとうございます。

    私も初期流産だったので誰にも話せていない故の孤独感があったのかもしれません。

    流産が分かるまで病院に一緒に行くこともなかったので実感が湧かなかったというのもあると思います。

    また、旦那も私も仲は良いけどつらいとか悲しい気持ちを吐き出すのが苦手なので…
    自分も気持ちを伝えられていないくせに一方的に求めすぎていたように思います。

    • 10月1日
まま

私の旦那もそうでした。
でも変な時間に目が覚めて旦那がヒソヒソ泣いてるのを見て私の前では強がって平気なフリしてたんだなと思いました。
こっちは2人で悲しみたかったのに温度差も感じましたがそうやって1人で泣いていたり心の中では凄く悲しんでる場合もあるかなと思います💧
本人にしか分からないですけどね。。
お腹があまり出ていないなら父性?もまだなのかもしれませんし、でもきっと何かしら思ってると思いますよ😢
妊娠陽性出た時の反応はどうでした??
喜んでくれてたのなら気持ちは同じじゃなくても絶対悲しんでると思います。

  • あむ

    あむ


    私の旦那も平気なフリをしてくれているんですかね。
    私のことは本当によく気遣ってくれて優しいけど今回の妊娠流産については実感が湧かなかったのかもしれません。妊娠を伝えたときの反応も薄かったです。その時から私の中で違和感があったのかもしれません。

    少し休憩しようと思いますが、また妊活を始める前にきちんと家族計画について話してみようかなと思います。

    コメントありがとうございました。

    • 10月1日
はじめてのママリ

私も娘を妊娠する前に一度流産の経験があります。
そのときは妊娠がわかってすぐ舞い上がって旦那が義母に報告してしまいました。
その後流産したので義母に報告しなくてはいけなくなり、「だから安定期入るまで言いたくなかったのに!」と泣きながら旦那に怒鳴りつけました。
その後、娘を妊娠し安定期に入ってからも、旦那は前回の一件があったからか心の底から喜んで良いのか分からず、妊婦期間を一緒に楽しむことなく出産しました。笑
後々旦那に聞いたところ、「また何か起こったときに悲しませたくなくて、喜びをあまり出さずにいた」と言っていました。

男性は妊娠も出産も出来ない生き物なので、どうしたらいいかわからないんだと思います。
夫婦なら自分と同じ気持ちで同じベクトルで喜んだり悲しんだり、本当はして欲しいですよね。
でも、送り迎えをしてくれたり旦那さんなりに寄り添ってくれていて優しい方だなぁと読んでいて思いましたよ!
あむさんお身体ゆっくり休んで、あまりストレス溜めないでくださいね!

  • あむ

    あむ


    義母への報告問題、うちでも起こりました。報告のタイミングも難しいですよね…。もし次に赤ちゃんが来てくれても常に不安があるのかなと思ったりします。

    そうですよね。何にも言わずにひたすら泣く私にずっと寄り添ってくれて本当に優しい人なのに自分勝手な気持ちをぶつけて傷つけてしまったかもしれません。

    あたたかいお言葉ありがとうございます。

    • 10月1日
あああ

二度流産してます。
求めすぎな気がします。
もちろん天国から突き落とされたような感覚で震えましたが手術が終わったら前を向いてまた、普通の日常に戻さないといつまでもクヨクヨしてても男性もどうしたらいいかわからないと思います。
エコーとかも女性よりは反応薄いですよ自分のお腹にいないんですもん。
あなたは悲しくないの?って
悲しいに決まってるやん。出さんだけやん。ってわたしなら思ってますね💦それ以上にもう面倒くさい域に達してしまいます😫

  • あむ

    あむ


    求めすぎましたね…。めんどくさいことを言ってしまいました。
    あああさんは強くて相手の気持ちもよく理解されている方ですね。

    流産が分かって手術が決まって、できないくせに旦那の前で泣かないようにしていたせいでまだ前を向くことができていません。

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

ご主人も悲しいはずです。
だけど、もっとツライんだろうなって考えてくれてます。
そして、なんて言っていいか分からないはず。
だけど、自分のできる事をしよう!って頑張ってくれてます。
つらい時だと思いますが、1人だけつらいんじゃない、夫婦だもん、ご主人だってつらいはず。
いっぱい頑張ってくれてます。
余裕ないと思いますが、客観視しながらご主人とお話ししてみてください。
1人じゃないです。

  • あむ

    あむ


    ありがとうございます。
    普段仲良くてふざけ合ったりするような夫婦ですが、悲しいことやつらいことを分かち合うのが2人とも苦手です。
    気持ちを吐き出して整理できる前に無理やり乗り越えようとしてしまいます。

    今回来てくれた子がきっかけをくれたのかもしれません。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

私も2度流産してますが、同じく孤独でした😢
悲しくないの?なんで泣かないの?とかいろいろ聞いてしまってました、、

やっぱり妊娠している女性とな、隣で見守ってる男性とじゃ、温度差があるのは当然なのかな、と今なら思います。。

  • あむ

    あむ


    ありがとうございます。
    聞いてしまいました。傷つけてしまったかもしれません…。

    感情に蓋をして無理やり乗り越えようとした結果、後から悲しさが爆発してしまいました。
    男と女で違うのだからこそ話をしなきゃいけないですよね。

    • 10月2日