※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5か月半の子どもの昼寝と夜の寝かしつけについて相談です。昼寝や夜中の授乳について悩んでいます。断乳時期や抱っこで寝かしつけることの意味について考えています。

5か月半の子どもの昼寝、夜の寝かしつけについて意見お願いします。
現在、混合ですが、昼寝、夜の寝かしつけは私が座った状態でおっぱい咥えながら寝落ちしている状況です。夜中起きてもミルクは嫌がり飲まず、座って授乳して10分せず眠ってしまう事が多いです。今の状況は添い乳と同じ事になってるのでしょうか?夜間3〜5回ほど起きてしまうのはしかたないと考えているのですが、断乳する時泣き叫んで大変だと聞き、泣かれるのが辛くて子どもがかわいそうなので、昼寝とできる時は夜も抱っこで寝てもらうようにしてみようか悩んでるのですがあまり意味はないでしょうか?むしろおっぱいへの執着が強くなってしまうのでしょうか?1歳頃に断乳を考えているのですが、今ではなく1歳頃に昼寝抱っこで寝かしつけ、夜間断乳したほうがいいのでしょうか?
言ってる意味が分からなかったらすみません。初めての子育てで分からないことが多くたくさん質問してしまいましたが教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

コメント

eriii

私も初めての育児で全然正しいかは分からないんですが、子どもを抱いて授乳してるなら添い乳じゃないという認識です!

うちも添い乳は卒乳が大変と聞いたのでしないようにしてたんですが、5ヶ月過ぎて夜中に起きる頻度が増えて私がキツくて解禁してしまいました😂💦💦
案の定おっぱいへの執着が強くなった気もしますが、抱っこでも寝られるので良しとしてます😂

赤ちゃんもすんなり寝られる、お母さんもツラくないのであれば抱っことかトントンとかで寝る練習?をするのはいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中起きる回数多いと辛いですよね。抱っこで寝る練習しようと思います。意見いただきありがとうございました。

    • 10月1日