
コメント

ほしこ
以前市役所で国保税の仕事をしていた者です。
国保税の所得申告は課税所得になるものの申告なので、その場合は0で大丈夫ですよ。児扶などとは考え方が全く違います。
ほしこ
以前市役所で国保税の仕事をしていた者です。
国保税の所得申告は課税所得になるものの申告なので、その場合は0で大丈夫ですよ。児扶などとは考え方が全く違います。
「光熱費」に関する質問
ちょっとしたモヤモヤがちょいちょい出てきてなかなか取れないので相談させてください🙇♀️長文になります(多分) 息子にはすごい仲良しでお互いを親友と呼ぶお友達がいて、主に相手の子が息子のこと大好きすぎてしょうが…
夫から ・生活費として渡している分を一万円減らしたい ・自分で自由に使えるお金が少ない、ほぼない ・妻は無駄遣いや不透明なお金(主に子供服)が多い と言われました。 私は生活費はもう少し欲しいと思っていたし、子…
皆さん月にいくらぐらい生活費もらっていますか? うちは家賃、保険料などは旦那が払っていて私は光熱費や食費雑費、お小遣いで20万もらっているのですが結構もらってる方なんでしょうか? 食費が毎月いくらくらいかも教…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
専門の方からの回答ありがとうございます!!
0で大丈夫なのですね💦
違う用事で窓口に行ったら、収入の確認が取れないと健康保険証使えなくなったりしますよ?と言われたのですが、どういう事なんでしょうか💦
更に質問してしまってすみません😭
ほしこ
私の勤めていたところでは、未申告で保険証使えなくなるということはなかったです。ただ、未申告だと国保税が高くなって納税出来なくなる方がいます。国保税を納めないと保険証が使えなくなるパターンはあるので、もしかしたら結果的に同じことを指しているのかもしれません。
ママリ
そういう事なんですね💦
とりあえず0でしっかり申告さえすれば大丈夫ですよね🥲ありがとうございます💦