
コメント

ほしこ
以前市役所で国保税の仕事をしていた者です。
国保税の所得申告は課税所得になるものの申告なので、その場合は0で大丈夫ですよ。児扶などとは考え方が全く違います。
ほしこ
以前市役所で国保税の仕事をしていた者です。
国保税の所得申告は課税所得になるものの申告なので、その場合は0で大丈夫ですよ。児扶などとは考え方が全く違います。
「光熱費」に関する質問
生活費、言える方ズバリ1ヶ月でいくらかかってますか?🥹 住宅ローン85,000 保険24,000 サブスク2,300 光熱費25,000 通信費12,000 食費70,000(お酒込、おかしお米調味料など全て) 日用品と病院、特別費で20,000 ガソリン…
住宅ローンについて。 全く無知ですいません。 毎月楽天ペイの使用料が多く、 楽天カードの引き落としが 月12.3万あります。 (光熱費含め) 私はパートで月12万ほどの稼ぎで 今旦那と2人分収入合わせて 住宅ローンの仮審…
転職して年収が100ほど下がり350万ぐらいになります。 生活がイメージできないのですが、年収350万は結構カツカツでしょうか? 一応収支を書き出してみて、なんとか赤にはならなそうですが、実際どうかな…と思いお聞きし…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
専門の方からの回答ありがとうございます!!
0で大丈夫なのですね💦
違う用事で窓口に行ったら、収入の確認が取れないと健康保険証使えなくなったりしますよ?と言われたのですが、どういう事なんでしょうか💦
更に質問してしまってすみません😭
ほしこ
私の勤めていたところでは、未申告で保険証使えなくなるということはなかったです。ただ、未申告だと国保税が高くなって納税出来なくなる方がいます。国保税を納めないと保険証が使えなくなるパターンはあるので、もしかしたら結果的に同じことを指しているのかもしれません。
ママリ
そういう事なんですね💦
とりあえず0でしっかり申告さえすれば大丈夫ですよね🥲ありがとうございます💦