コメント
ほしこ
以前市役所で国保税の仕事をしていた者です。
国保税の所得申告は課税所得になるものの申告なので、その場合は0で大丈夫ですよ。児扶などとは考え方が全く違います。
ほしこ
以前市役所で国保税の仕事をしていた者です。
国保税の所得申告は課税所得になるものの申告なので、その場合は0で大丈夫ですよ。児扶などとは考え方が全く違います。
「生活費」に関する質問
夫、2歳の子がいてこれから双子が生まれます。 里帰りせず夫が育休1年とってくれます。 私は単発の派遣で働いてましたが、切迫流産になったりで 5月から働いていず今は夫の給料のみで生活しています。 実家も義実家も遠…
児童手当を生活費として使っていたり 別口座にわけていない方って 別で貯金をしているんですか?? それともまじのカツカツですか?? 我が家はとりあえず児童手当だけは!!と いった感じで手をつけずにいますが そのほ…
年末調整についてです。 私が今年の2月から正社員で働き出したので夫の扶養から抜けました。夫とは離婚はまだできてませんが今年に入ってから別居をしてて、6/30に私と子供達は新しい住所へと引っ越しをしました。6/30か…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
専門の方からの回答ありがとうございます!!
0で大丈夫なのですね💦
違う用事で窓口に行ったら、収入の確認が取れないと健康保険証使えなくなったりしますよ?と言われたのですが、どういう事なんでしょうか💦
更に質問してしまってすみません😭
ほしこ
私の勤めていたところでは、未申告で保険証使えなくなるということはなかったです。ただ、未申告だと国保税が高くなって納税出来なくなる方がいます。国保税を納めないと保険証が使えなくなるパターンはあるので、もしかしたら結果的に同じことを指しているのかもしれません。
ママリ
そういう事なんですね💦
とりあえず0でしっかり申告さえすれば大丈夫ですよね🥲ありがとうございます💦