![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
病院とクリニックの違いについて心配です。クリニックでも適切なケアが受けられるか不安です。待ち時間が少ないクリニックがいいと思っていますが、どちらが良いでしょうか?
2人目妊娠しました。
妊娠リスク評価テスト?みたいなもので
特に問題なかったので、
普通のクリニックの健診で問題ないと言われました!
1人目は不妊クリニックからそのまま分娩する病院に
紹介でしたので、初期健診から病院でした。
病院とクリニックだと、
何か差があるんでしょうか?
例えば病院だと、採血結果がすぐにわかる?
中期と後期に検査技師による精密エコーが
あったのですが、そういったものは
クリニックではやってくれるのか?
助産師外来みたいなのがありましたが、
そういうのは、あるのか?
クリニックはとにかく待ち時間がほとんどないので
クリニックがいいかなと思ってるのですが、
病院との違いという点で心配です。
実際のところどうでしょうか?
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一人目個人クリニックでした。
検査内容などはほぼ差はないかと思います。
確かに急ぎの血液検査などは総合病院が当日でも結果出せるなどはありますが、妊婦検診で受ける血液検査でしたら当日に結果聞くことのほうが少ないと思います🤔
私が通ってたところは個人クリニックでしたが、中期に胎児スクリーニング(これが精密エコーですかね?)ありました。
助産師外来はなかったですが、中期、後期など必要の合わせておっぱいチェックなど助産師さんに診てもらう機会もありました。
個人クリニックのメリットは待ち時間の少なさ、診察のエコーなどが時間かけてもらえる(3Dなど)、あと入院中はご飯が美味しいとかですかね(笑)
総合病院のメリットはいつでも数人の先生がいて安心、とかですかね🤔
病院によって色々違いもあると思うので近場の産院調べてみるといいと思います☺
コメント