※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠37週で血糖負荷試験を受けていないことに不安を感じています。尿糖が出ることや家族に糖尿病がいるため、臨月での検査の必要性について医師に相談したいと思っています。

妊娠37週に入りました。今更なんですが、妊娠中期に行う血糖負荷試験をしていないことに気づきました。この前の健診で助産師さんに伝えたら検査に引っかかってなければしないとのことでした。でも尿検査では連続ではないですが時々ご飯を食べて検査すると尿糖が2~3+出たりします。これは引っかかっているということでは?と思いましたが「食べたら出るのは当たり前なので」と言われました。採血は問題ありませんでした。私は糖尿病の家族歴もありハイリスクと思われるため不安です。臨月の今負荷試験をして意味があるのか分かりませんが、今日YouTubeで40週で死産したと言う助産師さんの動画を見てますます不安になりました。2日ほど前の健診では元気で何も問題ないと言われており、その方も昨日までお腹で元気に動いてくれていたけど気づいたら胎動が感じられなくて、病院に行くと心臓が止まっていたそうです(動画の元になった手紙の主は原因不明でしたが、助産師さんが考えられる要因にコントロールされていない糖尿病も挙げられていました)。怖くて動画の最後までは見れませんでした。コメント欄には正産期中に死産になった方のコメントも多くありました。
私のお腹でも今は元気に動いてくれていますが、動画の手紙の方のように気づいたら心臓が止まっていたらどうしようなんて考えてしまいます。
今度の健診で医師に相談してみようと思いますが、このまま検査しないと言われても不安でなりません。

コメント

ママリ

妊娠中にコウノトリを見て、切迫で入院しているのに心拍確認できなくなったというの見て、ものすごく不安に駆られました。
産まれてくるまで不安はありますが、検査したらママリさんの心の負担が軽くなると思うので、わたしなら検査してもらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。ありがとうございます。先生に言ってみます!

    • 9時間前
初めてのママリ

私も1人目の時糖負荷試験したので2人目もあると思ったら無くて聞いたら今回はしなくても大丈夫な数値ということでした。
尿蛋白は1プラスがほとんどですが、特に言われたことはありません。
次回の検診で相談できるならして、検査しないことで不安になる旨も伝えた方がよろしいかと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊そうしてみます。

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

血液検査で問題が無かったので一人目も今回の二人目も検査していません。
尿蛋白は毎回プラス1とかですが特に問題はないそうです。
私の家系も糖尿病ありな事は病院には伝えてあります。
絶対にするところと問題が無ければわざわざしない病院とあるみたいですね。

はじめてのママリ🔰

尿糖が連続で続き、30週で糖負荷試験受けて妊娠糖尿病と診断されました。
個人病院だったので総合病院を紹介され32週で総合病院の産科受診して34週でやっと糖尿内科受診予定です😅
赤ちゃんの大きさなど特に問題なく急を要することではないとのことです。
一応妊娠糖尿病のことを調べて自分なりに食事を気を付けています。その週数なので検査することよりも、心配なら食事を気をつけるとよいのではないかと思います。