![みみろる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
世帯分離をしても扶養手当や母子手当を受け取ることは可能ですか?無職シングルマザーで保育料が高くて困っています。
世帯分離についてお聞きしたいです。
現在無職シングルマザー実家暮らしです。父の扶養に入っています。
世帯分離をしていないので、母子手当、不要手当等もらっておらず
父の扶養に入っているため、保育料も5万円以上かかってしまうため預けることができず困っています。
世帯分離をすることで扶養から外れることはないと調べた際わかったのですが、無職でも世帯分離して扶養手当、母子手当等を受け取ることは可能ですか?
同居とはいえ、両親と財布は別で養育費の3万で生活しています。子供の消耗品や食費等に全て使い切ってしまいカツカツで余裕がない状態です…
- みみろる(5歳5ヶ月)
![M02](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M02
自治体によりますが世帯分離しても同居していれば貰えない可能性はあります💦なのでお住まいの市で調べてみるしか無いですね😭
私の自治体では無理です😣💦
![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん
私のところはまず離婚して実家に戻った時点で世帯主も不要も自分にしてました。なので同居でも母子手当満額もらってました!
![ルル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルル
地域によるのでは?管轄の役所に相談された方がいいと思いますが同居で貰ってるってあまり聞かないですね。
光熱費やらなんやら全部別に払ってるとか二世帯住宅とか生活が独立してるなら可能かとは思いますが。難しいんでは無いでしょうか
![ぽんぽこぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこぽん
私は会社員で自分の扶養に子供達を入れてます。
実家同居、戸籍も住民票も分けてますけど
母子手当はもらえてません!!
保育料も前は私の収入で計算されてたので
母子扱いで無料だったんですが、
今月からは育休中だった時の収入で計算みたいで
非課税枠なので同居家族の収入みられて
同じように5万とか払うようになりました💦
扶養自体は確か3親等までなら
入れることが出来るので、
世帯分離とかは関係ないと思います。
手当の考えについては
住んでるところによって違うみたいなので
自分の住んでる自治体で確認ですね!
上の方々が言われているように
自分が支払っている光熱費の明細等あれば
同居でも母子扱いになるとも聞きますが、
多分お父さんの扶養に入ってると
手当は難しいのではないかな、と思います。
もしかしたら自分で国保に加入したら
母子手当の対象にはなるかもとかは
あるかもなのでよく聞いてみて下さい!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によりますが、養育費3万ならゆづはさんが子を扶養しているとはみなされないと思います。
一般的には世帯分離して、年収いくら以上であればなど基準があるので、ゆづはさんが働いてそれだけ稼いでからですね。
3万で食費をやりくりしているとはいえ、光熱費や家賃は親に出してもらっているわけで親に養ってもらっている事に変わりはないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の自治体では、ゆづはさんの収入が103万円以上ならばゆづはさんの単独収入で計算されます。103万円未満ならば家計主宰者と呼ばれる、同居親族で1番収入のある方と合算した収入で計算されます。
自治体によって異なるようなので、お住まいの自治体に確認なさった方がいいですよ。
![Ayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayaka
未婚シングルです。
私の地域は、世帯分離しているので、満額支給です。
保育料は、6ヶ月で入園してからずっと¥5800です。
¥50000超えるのは、痛いですね💧
無職だと、養えられないですよね?
コメント