
保育園入園と2人目妊娠について相談です。育休延長と産休取得、入園取りやめ、手当に関する疑問があります。
地域によるかもしれませんが質問させてください。
10月に令和4年4月入園の保育園申請をします。
それまでに2人目を妊娠したとします。
①妊娠を理由に、仕事復帰せず、育休延長→そのまま2人目の産休育休取得は可能か
②それに伴い保育園入園取りやめは行えるか
復帰して6ヶ月以上は働かないと次の育休手当に響くこと、時短勤務などになり手当が少なくなることに懸念しており、どうにか多くお金をいただけないかと考えております🥲🥲(笑)
1人目が2歳になるまで延長は可能なのでうまくいけばそこから産休に合わせられればそのままいけるのか?
わかる方いらしたら教えてください🙏🏽
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)

はじめてのママリ
①妊娠を理由にだけなら難しいですが、切迫とか何かあれば可能かなと。あとはタイミング次第で連続取得可能じゃないですかね😊
②入園辞退はできますが、次入りたい時に入れる保証も兄弟同じ保育園に入れる保証もないのでリスクを承知なら良いかなと思います。
地域によっては辞退すると次回順位下げられますからね💦
2歳になるまで取れるといってもそもそも0歳児入園を見送った時点で厳しくと思うので辞退してポイント下げられたら保育園厳しいのかなと思いました😭
少なくともうちの地域では1歳児クラス以降の入園はかなり厳しいです😭

イルマリ
①仕事復帰しなくてもいいかは会社の規定次第だと思います。
手当は会社の規定とは別ですし、分けて考えないといけないですね。育休手当を2年もらい続けようと思うと、1人目のお子さんの1歳半の段階で保育園入園できませんでしたっていう証明がないと育休手当が貰えないです。
それが可能なら大丈夫かと!
私も年子でしたが、
1人目が1歳3ヶ月の4月に復帰して、5ヶ月後の8月に2人目の産休に入りました。
その5ヶ月間は時短勤務せずフルで頑張ったので、育休手当は1人目も2人目も変わらずでした!

はじめてのママリ
私は5月に出産したばかりで
育休も始まったばっかなんですが
2歳までみたいというのと
2人目を2学年差で授かりたいというので
中途半端に復帰して手当が少なくなるらしいので
育休の延長を最大2年
2年延長できるように1人目の子の保育園入園をあえて落ちるようにし、2人目を年子だけど2学年差で妊活する予定でうまくいけば育休中に2人目の産休がかぶるので2人目も同額で給付金を貰うようにしようと計画してます😳笑
①そのまま2人目の育休取得は
1人目の育休期間中で2人目が
産休開始で復帰の必要もなく
連続で育休取得可能
妊娠を理由には無理だと思うので
保育園の保留通知表?などの証明があれば育休延長できます。
育休期間が終了後となると産休入るまでは
復帰・有給・欠勤とかで繋ぐことになると思います!
②辞退はできるけど育休延長はできないのと
順位下げられるそうです!
-
はじめてのママリ🔰
まさに同じ考えです!ありがとうございます。
そうなると、2人目の子の産休育休中は上の子もお家にいて面倒みることになるってことですよね??🤔- 9月30日
-
はじめてのママリ
私の場合は上の子を3歳の無償化になる年で保育園か幼稚園に入れる予定なので
それまでは一緒に面倒みることになりますね😳
自分の体力、精神的にきつくなったら
保活しようかなというスタンスです🙌🏼
入れなければわざと延長するようにしてるので自業自得にはなりますが、、笑- 9月30日
-
はじめてのママリ
私は今年5月出産で
入園10月から始まる一斉応募の
0歳4月(11ヶ月)は応募せずに
5月1月入園希望で応募(育休延長)しようと思ってます!
なのでまだ成功してませんが😂
それまでかなり調べまくってます。笑- 9月30日
コメント