※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

YouTubeを見せてもらえず泣き暴れる子どもに困っています。食事中も同様で困っています。皆さんはどう対応していますか?

YouTubeばっかり見せてしまうんですが、ねだられてもダメと言ってギャン泣き、転がるなどされても皆さん心折れずにできますかー??
ご飯作ってる時、YouTube見せて待たせてる為、ご飯食べてる時もつけてないと暴れて泣きじゃくります💦
みなさんどうしてますか?

コメント

かおりん🔰

うちも先日まで同じでした!
朝早く起きたら(親は寝てる)1階のTVつけて自分で検索して見てます。 
家にいると常に見てる気がします😭
最近はタイマーで息子に何分にする?と決めさせセットして鳴ってる時見てる動画で最後と決めました!それからはタイマー鳴って見終わったら終わりに出来るようになりました😊いつまで続くかドキドキしてますが(笑)

ままり

リモコンかくして、テレビも布かけて「テレビお熱で寝ちゃいました」って言って、放置です😂
それでもダメならテレビも隠すつもりです😂

ぽぽりん

タイマー買って時間を決めて見せてます!

ダメなものはダメにしてます。
寝転がろうか叫ぼうがダメということを教えないと永遠に泣けばやれると思います。

ご飯作っている時は見てもいいけど
ご飯はなしで食べようね、って最初に伝えます。

窓割れ理論と一緒で
ある程度いいことと悪いこと
やっていいこととダメなこと
線引きは決めないと
躾としてそのままなので。

まだ2歳だから、
されど2歳です。

あとは家庭の教育方針だと思いますよ!

なの

うちはAmazonプライム(映画)とちゃれんじのしまじろうアプリが好きなんですが、iPad隠しました😅
暴れようがなこうが見せない時は見せないって親が管理してあげなきゃいけない所なので💦
親都合ですが、ご飯が出来上がったら消すのは娘にやらせてます😅
今のところ好物がひとつでもあれば少し話すと切り替えられるのでやれてます😅
しまじろうのアプリはちゃれんじのDVDが見られるので知育ではありますが😂

K

うちはYouTubeやAmazonプライムを辞めてレンタルDVDにしました。
時間がきたら1作観たら勝手に終わるし、飽きてくると他の遊びを始めるようになりました。
借りたり返したりしに行くのは面倒ですが、娘も少しずつ見切りがつくようになりましたよ😉

にこちゃん

少し依存症になってますね💦
今後大きくなってきたらもっと手がつけられなくなってくると思います💦💦
まだ時間がわからない時期ですが、時計の針をみせて、この針がここまできたらお終いね。と時間を決めていくしかないかなーと思います。
また、ご飯中やお布団に入って寝る時はダメだよ!と決まりを決めたら、それをひたすら守る!心折れずに守る!泣いても何しても頑張って守る!です。

上の子が一度暴れて泣きじゃくって…時間を決めることにして、1週間は大暴れでした。

このご時世もあって、YouTubeに助けられてる反面、ずっとはダメなんだな…と思いました。

kかか

2歳過ぎにテレビ2台をトミカで液晶壊されて😂
YouTubeで観たいのがなくってイライラしてテレビをトミカで叩いちゃって😇
よくないなと思って、テレビ捨てました!
携帯は赤ちゃんの頃から絶対に触らせないようにしてたので携帯への執着もないので、テレビが無くなった日は「あれ?」って感じでしたがないならないで、観たい!なんて一切言わなくなりました。
泣くこともなしでしたよ😊
生活に支障をきたすなら極端ですがテレビなし、おすすめです!