
1回も親に叩かれたことなく育つ子ってどれくらいいるんですかね…?私自身…
1回も親に叩かれたことなく育つ子ってどれくらいいるんですかね…??
私自身は子ども時代、しつけの範疇をこえて叩かれていて、正直普通が分かりません😰
うちの長男の特性が強すぎて、絶対叩かないと言っていた夫が耐えられない瞬間が数回あり、1発パシっ!と叩いてしまうことがありますし、私も少し押さえつけてしまう時があります(抑えて自分でセーブかけてる感じです😥)
ダメな親だなって、夫婦で反省するのですが、正直長男が意味わからないことやりすぎて、止められない時があります。私の父のようにずっと執拗に殴る蹴るなんて、もちろんしませんが、いくら理由があっても手を出すのは良くないなって。でも、数秒耐える、とかできません。こちらの身を守るために反射で手が出ます。
世の中の親御さんはみんな少しも叩かずに穏やかに子育てされてるんですかね…
- ひーママ(1歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私自身が、一度も叩かれたことなく育ってきました。
ですが、我が子を育てるとなると…
長女は叩いてしまったことがあります。
よくないなと思い、叩きたいくらい抑えきれなくなったら、机を叩くようにしていました。
が、これもよくないなと近頃思い、
「あーお母さん爆発しそー」と声に出してセーブしてます(^_^;)
全然、穏やかでないですよ(-_-;)

きなこ
私は親に叩かれた記憶ないです!
記憶残る前の小さい頃はわかりませんが、少なくとも小学生とか?になってからは一度も記憶にないです
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
そうなんですね…やっぱりそれが普通なんですかね☺️
私、高校生の時に友達に相談したら、虐待されて育ったら虐待する親になる、って言われて、結構引きずってて…やっぱりダメかーって反省してます😥- 3時間前

はじめてのママリ🔰
うちは中学生の息子と小学生の息子、娘、保育園児といますが、叩いたことはありません!
私自身、こどもの頃叩かれたことがないので、しつけで叩くが理解できません。危険な場面で服を引っ張ることや押さえつけるは何度かありましたが、叩くのは痛みしか伝わらない気がします。悪いことをしたからやめようではなく、痛いからやめようになるのはちがうとおもうので。
それと、ダメな親だなんて、反省する必要はないと思います。お子さんのことをおもって、そうせざるをえない状況なんですよね。でも、どんなに大変なお子さんでもご両親の気持ちちゃんと話を聞いて理解できるはずです。わたしは医療現場で特別支援の教師もしながらでいてるので、もちろんふつうに話して理解できる子ばかりではないというのはわかりますが、それでも叩かないで伝える育児を心がけてほしいなと願っています。
ご両親がストレスためないように、お子さん預けてリフレッシュの時間もつくれるといいですね。
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
そうなんですよね…なんの意味もないんですよ。私自身恐怖で縛り付けられて育ったので。でも、それでも手が出ちゃうんですよね…全然息子のこと理解できないです。というか、日々に余裕がなくて、常にピンと糸が張った状態で、なんかされたら一瞬で切れるって感じです😰少しリフレッシュしても、息子といたら、一瞬でゲージが溜まってしまって。
悪い子じゃないし、そんなに特性もめちゃくちゃ強いって訳じゃないんですけど、どうしてもイライラしてダメなんです。困ったなぁ😥- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私も叩かれて育ってました。3回言っても聞かずふざけてたり悪いことを繰り返してると4回目には、パシッと頭とかお尻叩かれたりゲンコツとかもありましたが全く虐待されたとか辛かった悲しかったという思いはないです😂
私の場合はこれ以上ふざけたらぶっ叩かれるな、って知ってる上でふざけてたからなのかもしれませんが🤣
そして、同じく我が子も度が過ぎてる場合はバシッとしてしまいます💭これが、虐待と言われたらそれまでなんですが…。我が家の場合は、夫婦で子供に怒る事はなく、あくまで旦那は常に怒らず助け舟出す係、私は注意もするし怒るし度が過ぎたらパシッと叩く(昔のクレヨンしんちゃんのみさえ的な)場合もあるという感じです🥺💦
-
ひーママ
コメントありがとうございます。
一応理由が理解できての…だったんですね😰
私は理不尽だった記憶があって…くしゃみを連続でしてしまったら、階段駆け上がってきてうるさいって理由で蹴飛ばされたりしてたので…本当に私が可愛くなかったんだろうなーと、子育てしている今、逆に強く感じます😥
ちゃんと役割分担できていて良いですね!
今日、また息子がやらかして、私もその場にいたんですが、夫が手を出した時、フォローできなかったんです…。その自分がすごく嫌で、最悪だなって。
一瞬だから止められないんですけど、止めなきゃいけなかったなって。難しいです…- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
息子さんの特性というのは、発達関連での特性でしょうか、、?
もし違ったら申し訳ありません💦- 3時間前
-
ひーママ
いや、発達です😅
支援級には入れなくて、お願いして通級だけは通わせてもらっています。
集団でもまぁ、問題はあるんですけどそこまでじゃなくて、でも、人の神経を逆撫でしてくる系です…だから、1度スイッチ入ると相手するの本当に疲弊します…- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか!
我が家も上の子が発達障害でASDです。ASDなので、支援級には入れていますが特性が強く日々大変です。
やはり、特性がある子の育児というのはめちゃくちゃ大変なことだし、こちらの疲労度も増しますよね……。
我が家の場合は、特性のせいでどうしてもそうなってしまう場面では基本的に怒らないように努めていますが、いやそれは特性とかじゃないな!?って場面では普通に定形発達の下の子達と同様の対応をしています😂
特性にも色々な場合があるから、、
逆撫でタイプさんにはどういう対応が良いんでしょうね🥺??- 3時間前
-
ひーママ
そうなんですね!
お仲間でしたか…😭
本当に大変ですよね…下の子たちと全然違って、常に1番手がかかるのは長男です…
特性のせいだなって思えないんです😭
準備が遅いとか、片付けが下手とか、そういうのはルーティンで少しずつマシになってきているのですが、思考が面倒くさいです…
白黒思考がすごくて、少しダメだったら全部だめ!っていう思考で。
だから、ちょっと注意したら、じゃあ死ぬわ!って言い返してきて、吹き抜けから飛び降りるってアピールしてきて。
タブレットもルール少し破って言ったら、じゃあ今すぐ壊す!と言い、こちらが穏やかに話したところで伝わらず、家出するって飛び出そうとしたり。
売り言葉に買い言葉で、何でも言い返してきて、狭めの部屋に本持たせてクールダウンさせられる時はそうするのですが、そうもいかないことが多くて😰- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちものすごく分かります、、!
そして、全文読ませて頂きましたが我が子も白黒思考で、100か0の極端な思考です。療育や学校の先生、私も含めて本人に対する接し方を試行錯誤していますが、本人にスーッと入るような理にかなった理由がないと何事にもそういう極端な思考です。
そして、タブレットの件も同じです😔ルールを守らなかったときに中断させた時は勿論、タブレットの充電が途中で切れた時にすら「このタブレットぶっ壊す!!!」ってキレたり、もう終わりだよ、ご飯だし一旦停止してね?って言えば「もう二度と一生やるなってこと!?」とかキレてきます。
毎日接するとめちゃくちゃめんどくさいし、なんでそうなんの!?って思いますがあくまで我が子の場合のお話をすると発達検査の検査の結果や、医師のお話によるとそういうの含めて特性ゆえの脳機能のせいでどうしてもそうなってしまうとの事でした、、。
わがままなのか特性なのかの判断が日々難しいです、、💭- 3時間前
-
ひーママ
この話で共感していただいたの初めてです…😭
すごい大変というか、ストレスですよね…
最近は、本人も目に見えるタイマーが目の前にあればすんなりやめられる、と体感?実感?したようでタブレットやめ時トラブルはだいぶ減ったのですが、宿題より先にタブレットをしたい、とか、新しいアプリを検索したい(私と一緒じゃなきゃダメというルール)とか、そっちが本人納得できず揉める時があります…😰
今こそ親と子の関係だからまぁいっか、と思えるのですが、この特性って将来どうなっていくんだろうと不安で仕方ないです…
私も白黒思考なのですか、ここまで酷くないので、どうしたものかと困っています。息子は私相手だと弱めてくれて優しくしてくれるのですが、夫相手だとバチバチで酷いことになります😥- 2時間前
ひーママ
コメントありがとうございます。
そうなんですね…叩かれずに育つ方もやっぱりいるんですよね…そっちに驚く自分に引きます😰
そうなんですよね…物に当たる時期もあったのですが、真似されてしまい、やめたら、溜まりに溜まるっていう瞬間ができてしまいました😥
穏やかになれないですよね…少し安心しました😭
手を出さなくても口できつく言いすぎたり、毎日寝る前に大反省会です😭