![だいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝返りを覚えてうつ伏せになり、ベビーベッドで心配。寝返り防止の方法やアイディアを教えて欲しいです。
2ヶ月半頃に寝返りを覚え、3ヶ月目前で首がすわって腹ばいで前へ移動できるようになりました
うつ伏せが好きで、仰向けにおいてもすぐに寝返ってうつ伏せになってしまいます
夜寝る時にベビーベッドでもうつ伏せになって寝ぼけて?前に動いてしまい、気づくとベビーベッドのクッションに頭や顔がめり込んでいて心配です…
寝返りできるようになったばかりの頃は寝返りしないように手が出ないタイプのスワドルに入れていたのですが、最近は手を使わないで寝返りしてしまい、スワドルのままうつ伏せになるので逆に手が使えないことで窒息したらどうしようと思ってやめました
かなり力が強く、挟むタイプの寝返り防止クッションなどは乗り越えてしまうのではないかと躊躇しています
寝返りしない方法または前に進ませないアイディアがあれば教えてください
- だいちゃん(3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じく最近寝返り覚えてからそんな感じですがもう首も座ってて自分で顔を横に向けられるのでうつ伏せになる分には諦めてそのまま寝かせてます💡
ベビーベッドのマットレスは硬いもの、まわりにぬいぐるみやタオルを置かない、掛け布団は使わずスリーパー着せて寝かせることで窒息を防ぐことはしてます。
寝返り防止クッションも逆に窒息の原因になると聞いて使ってません💦
ベッドのクッションって柵とかにつけてるやつですよね?
前に進ませないのはムリなので柵に頭ごつんと当たっても良いからクッション外しとくとかですかね?🤔
でも角度的にベッド柵のクッションに鼻と口が覆われることは無いのではないかと思ってそれはつけたままにしてますけど埋まっちゃいますか?😥
はじめてのママリ
ちなみに使ったことは無いんですがうつ伏せ寝を防ぐベルトってのも売ってるみたいですよ😃
それなら固定されるから前にも進まないかもです😁
だいちゃん
ベルトもあるんですね💡
ありがとうございます、調べてみます💪
だいちゃん
海老反りになって、上をむく形でめり込んでることが多いんです🦐💦
もうめり込むのは諦めて、窒息防ぐために頑張るしかないですかね…
もうクッションは外すか硬いものに変えようと思います💦
ありがとうございます!