※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊娠できず不妊治療中で、周りの友達がすぐ妊娠して羨ましく感じる。SNSで子供を見ると病んでしまい、SNSを控えたり連絡先を変えようか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

ここの病みについて

なかなか妊娠できず不妊治療をしてます。
周りの友達も妊活し始めすぐ妊娠していて
羨ましいし嬉しい反面なんでそんなにすぐ出来るんだろ。
検査薬真っ白なの診たことないとか幸せすぎじゃんとか
実家に帰ったばかりでノンストレスだったのに
妊娠報告聞いたりインスタでエコーとか子ども見るたび
また病んでしまいます。

皆さんは子供できるまでSNSひかえたりしますか?

もし不妊治療諦めた後みるのつらいし
妊娠してる子供いる知り合いと過疎になり携帯番号もラインも全部変えようかなとおもってます。


みなさんはどうしてますか?

コメント

2回目のママリ🔰

私はSNSやめました😓
聞いてないのにタイムライン載っける人いるんですよね…一時期LINEとかも非表示してました。少しでもストレスがなくなる方法を選んだらいいと思います😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そのあと妊娠すぐできた感じですか?

    • 9月26日
  • 2回目のママリ🔰

    2回目のママリ🔰

    そんな感じです。病院に通っててもなかなか出来ず、病院行けそうにない月に自分達でタイミングとったら妊娠しました。SNSも病院行くのもストレスだったのかなと思います😅

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。私の場合排卵も生理もないので通院しないと絶対妊娠できないんですよ涙
    病気もかなりストレスになりますよね。

    • 9月26日
  • 2回目のママリ🔰

    2回目のママリ🔰

    2人目も病院に通ってます。持病が分かってそれをコントロールしながらの妊活です🥲1人目は結果的には病院行かない月でしたが、服薬はしてました。やっぱり通った方が安心感はありますよね☺️

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

私は逆に妊娠中の友達とか、赤ちゃん産まれたら積極的に会いに行ってました。
絶対にできると信じてたし、そう言うのを心から喜べない自分に赤ちゃんが来ないと思って。
卑屈な態度や負の気持ちは絶対に良くないと思って。
そう言う気持ちに切り替えられるまでは、色々悩んだし夫とケンカもしました。
不妊治療中、周りの報告に喜べなくて当然だよね、って周りに同意を求めたく無かったです。

言霊ってあると思うんですよね。
他人の幸せを喜ぶことで、自分にも幸せがくると信じてました。
と言うか、そうすることでしたか、心を穏やかにすることができなかったと思います。
羨ましい、なんであの子は、、とか言い続けてると、良くないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    頭ではわかってるのですがこころがついていけなくて
    泣いてしまいます。無理にするより離れる方がいいのかなと自分で判断してますが
    こころが穏やかになればそうなれるのかな

    • 9月26日
いーちゃんママ

私は体外受精で妊娠しました。20代というのもあり、周りはすぐに妊娠している人がほとんどで、、、妊活歴が長くなるほどSNSでの妊娠報告や赤ちゃんの写真を見るのがつらくて、、、見るたびに涙が出てきて。その時期はその子たちの投稿はすべてミュートしました😢見なくなったら少しネガティブな感情になることも減ったかなーと思います!

はじめてのママリ🔰

子供できなくて周りの妊娠がつらかったのでインスタもTwitterもアンインストールして一切見るのやめました!
ものすごくストレス軽減されましたよ😊😊
その後妊娠しました!

はじめてのママリ🔰

SNSはアカウント作り直して自分にとってストレスのかからない人だけにしたり、ミュートしたりしてました。外に出るのも怖く(妊婦さんや子供連れを見る事ができなくて)、いつも泣いていて産婦人科も変えて不妊外来のような病院に移りました。
少しでもストレスをかけない方法を探して選ぶといいと思います😊

上の方のコメント見ましたが、私もほっとくと平気で半年間は排卵しない、生理も年に2回みたいな感じで病院は必須です😢

るる

辛いですよね😢
わたしも流産や妊娠出来ないことで周りの友達との距離を勝手に感じてしまい辛かったです😣
SNSを開けば毎日誰かが妊娠や出産の報告、子どもの成長記録を載せていて見るのもかなりしんどかったですが、友人たちは別に悪いことをしてるわけでもないですしもともと仲の良い友人しかSNSやラインなどは居なかったので、私はSNS辞めたりライン等を変えたりはしてません!
でもSNSはほとんど見なくなったし、ほとんど誰とも連絡も取りませんでした😣💦
友達に会えば子どもはまだ?と悪気なく聞かれるので会うことも避けました。
疎遠になり物理的に距離を取ることで勝手にイライラしたりモヤモヤして悲しくなることは減ったんですが、
全てをシャットアウトして毎月不妊治療をしながら友達とも勝手に距離を取り親などにも不妊治療のことは言えずに旦那とだけ過ごす日々も一人ぼっちのような気持ちになり苦しくて、しかもコロナで気分転換も出来ずにとても悲しかったです😢
なので、SNSはミュートや非表示にしたり別のアカウントを作るなどして見たくない情報は見ないようにして、ラインや電話番号は、今後一生関わりたくない人達しか居ないのであれば別ですが、こちらから連絡しないようにしてそのままでもいいんじゃないかなって思います😭
全部をシャットアウトしてしまうとそれはそれで辛いと思います😢

サジ

やっぱり気になってしまうのでSNSは見てます。
本心では気になってるのに見ない方がストレスなので。
元々いいねやコメントはしたくなければしないので見てるだけです。
インスタなどはまだ自衛できますが、LINEでの妊娠出産報告は避けられないので辛かったです。
ずっと交流がなかったのにそういう報告は来るんですよね…
LINEは関係を切るまではしたくないので、最低限のお祝いの言葉だけ、子持ちの集まりはやんわりスルーしてました。

みっちゃん

私は一度も周りの妊娠で落ち込んだ事はないです。むしろお祝いとか選ぶの楽しかったです!妹は3人も産んでます!それでも自分が妊娠しない事と比べて落ち込む事は一切なかったです。人は人。自分は自分です。私なんか薬飲まなきゃ生理も来ない、排卵どころか卵胞も育たない体質です。それでも妊娠できました。大丈夫ですよ!今の旦那さんとの生活を楽しんで、妊娠だけに気持ちを向けずに生活してみてはどうですか?難しいと思いますけど、私が妊娠できたのは良い意味で諦めてたからだと思ってます。妊活にストレスを感じては元も子もないですよ!きっと授かれるから大丈夫!