※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fyuzu1247
家族・旦那

愛犬の余命宣告。母が原因だと思います。生活習慣が要因になりますか?ま…

愛犬の余命宣告。母が原因だと思います。生活習慣が要因になりますか?また、体験談などあれば聞かせてください。
小型の室内犬で、あと4年は生きるだろうなんて話してた矢先です。

愚痴半分聞いてほしいのですが、愛犬に末期の癌が見つかりました。更に精密検査をすると、あらゆる所に疾患がありました。
それは、心臓や胆のう、肝臓などどれも人間でいう生活習慣病です。
そこで思ったのが、母の育て方でした。
室内犬といえど散歩に連れ出そうなら「変な病気もらうから止めて」「犬に襲われたら嫌だから止めて」
そんなで連れ出せず、かといって母が連れ出すわけでもないので10年ずっとゲージの中。食事もドッグフードに人間用のバラ肉や牛肉を焼いたものを乗せ(油たっぷり)、自分が食べてるお菓子を与え…
母は少し精神が脆く、犬を甘やかすことで精神を保ってる所もあります。
そして、家事などせず毎日ソファーで寝て過ごします。もちろん、巨漢です。そんなで、自分が基準でぐうたらに甘やかして育てました。
家族がいくら説得しても聞かず逆上し発作になるので強く言えませんでした。

母のこの行動が犬の寿命を縮ませたのでは?と思っています。
そして、娘の私達も同じように育てられ、ずっと小児肥満でした。(大人になって痩せましたが)とにかく食生活がよくなかったです。子供の頃は外で遊ぶのは危ないと言われもっぱら室内遊び。
すぐケーキやお菓子食べよう、外食しようと言われ、嫌気がさし実家を出るまでそれに慣れてました。
年頃でダイエットしようものなら半狂乱で阻止され…

今も実家に帰ると外食やコンビニ、塩辛い煮物など料理もろくにせず、掃除もせず。妊婦の私が家政婦のように動いてて腹が立ちます。
そして、産まれる子にも勝手に甘やかしないか心配です。

犬の病気と母の行動について意見を聞かせてほしいです。

コメント

el

習慣病と言われたのならそのままの通り普段の生活のせいもあって犬が病気になったのもあると思いますよ。

☆

うちも犬飼ってます。
大型犬ラブラドールの室内飼いでもう16歳です!
うちの犬は、散歩は毎日3回、ドッグフード以外絶対食べさせない生活をさせて、今でも驚くほど元気です。

読ませていただいて思ったのは、やはりお母様の育て方にはかなり問題があると思います。そもそも犬は散歩しなきゃダメです💧ストレス溜まりまくりますよね…
あと、人間の食べ物を与えるのはかなり良くないようです。

愛犬ちゃんが、残りの時間を健やかに暮らせますように…❣️

  • fyuzu1247

    fyuzu1247

    人間の食べ物は毒だと何度も言いましたが…
    やっぱりねという感じです。

    やはり食事と運動で防げたものかもしれませんよね

    • 10月3日
deleted user

それはワンちゃんもお子さん達もお辛い思いされましたね。

勝手な見解としてはおそらくワンちゃんの突然の余命宣告はお母さんが原因の多くを占めていると思います。生活習慣病、もうその名の通りですよ。だって10年間もゲージの中に閉じ込められた挙句、人間でも高カロリーなバラ肉や糖分塩分の高いお菓子類を与えられて、ストレスもすごかったでしょうし、小さな体の小さな臓器にはすごい負担になっていたと思いますよ。

お母様は精神的なご病気でしょうか。自分の管理能力すら無さそうなので、犬や子供を育てるのは到底向いてないお方なのでしょうね。今更遅い話ですが。

ワンちゃんも残された時間は少しでも楽しく、楽に過ごせるといいですね。

  • fyuzu1247

    fyuzu1247

    私でさえ嫌になって一人暮らししたのに、犬にはストレスだったと思います。
    母は軽度の精神的な病気があります。
    平日、一人でいる寂しさを紛らわすのに犬を飼いました。
    子供が自立して、次の安定剤を補充したというかんじでしょうか。
    ほんとに、今更遅い話ですが
    そんな育て方しかできない母に腹が立ちます。

    • 10月3日
みー

ワンちゃんは心配ですが、、、
今更生活習慣変えても、と言う感じですね。既に10歳って事はペットの寿命的には短命と言うほどではないのでは?💧明らかに、飼い主の影響はあると思いますが、動物虐待と言うほどはひどくないと思います。

多かれ少なかれペットって言うのは、飼い主の所有物って扱いなので、お母様の精神安定剤代わりになっていたとしても誰も文句は言えないのでは、、、と思いました。

以前からその生活を知っててお母様にワンちゃんを育てさせているのだから、ふじの花さんも一緒だと思います。

心配するなら、生まれてくるお子さんをお母様に見せに行く時は見守っておく必要があると思いますよ。

みさきんぐ。

ペットショップで働いています。
人間の食べ物を動物に与えるのは本当によくないです(>_<)
私個人の意見としては散歩してはそんなに重要じゃないと思いますが、ずっとゲージの中だと、そりゃストレスも溜まるよねという感じです。
「あと4年は生きる」というのは何を根拠にそう思ったのでしょうか?愛犬の日頃の行動を見ていればもっと早くに異常に気付き、治療できたのではないでしょうか?
失礼ですがお母様は動物を飼う資格がない方です。
お孫さんにも同じようなことをするんだろうな、、、て目に見える感じですね( ´~`)

  • fyuzu1247

    fyuzu1247

    その通りです。愛玩犬とはいえ自分都合に育てすぎです。
    そして同じように育てられたことへも腹が立ちます。

    常に自分の箱庭の中で行動してくれたら安心、だから勝手に散歩させないで。だけど自分は運動面倒だから行かない。
    そんな言い分です。

    >もっと早くに異常に気付き…

    つわり中里帰りしましたが、その時に後ろ足を引きずっているのに気付き病院へ連れて行くよう言いました。
    しかし面倒くさがりで、なかなか腰を上げないので
    つわり中しかも動物アレルギーの私が連れて行きました。(その時は問題は見つからず)
    きっと、SOS出してたと思います。

    • 10月3日
snoopy

うちの先住犬はワクチンも打たなかったし
散歩も行かなくて家の中で遊んでました!
さすがに脂っこい肉はあげてませんが
魚の干した珍味などたまにあげてました!
最後の半年は腫瘍?ができましたが
慣れない病院通い、歳も歳だったので検査はせずに老衰のため亡くなりました。
15年いきてくれました!

あなた自身お母さんと距離を置いてみてわ?

ユキノスケ

こんにちは!!
私の意見はちょっと歪んでますが…


うちも小型犬を買ってました!!
母も私もどうしても、原材料もわからないドックフードを食べさせることに抵抗がありました。


今は高価なドックフードや良質のものも販売してますが、普通に販売しているものは臭いを嗅いでもあまり美味しそうな匂いしないし…
逆に身体に悪いんじゃないかって思ってしまいます。
私が犬だったら、食べたいとは思わない。

そんなこんなで、我が家はずっと私たちと同じ食事を与えていました!!
(もちろん、塩分や犬に危険な食品はあげてないですが…)


お散歩も一戸建てのおうちのなかを自由に移動するくらいで、週に1回程度公園にいってました!!


結果、最後は老衰で亡くなりましたが15歳まで生きましたよ!!

  • fyuzu1247

    fyuzu1247

    歪んでませんよ!
    うちも、日本産や材料ににこだわったフードを買ってましたが、更に母自身の勝手な解釈で+αの油肉などあげてました。
    老衰だったんですね
    病気は遺伝もあるのかな…

    • 10月3日
たまこ

10歳なら、早すぎると言うことはないと思いますが…
食事内容、運動内容は不適切だったように感じます(´;ω;`)
小型犬は散歩不要と言われることもあるのですが、それはゲージ生活ではなく、家の中で遊び回っても十分な運動量が得られるからです。そうであっても、外に出る方が犬本人は喜びます。
過度な甘やかしは虐待であるとの考え方もありますよね。

こんなこと言うと愛護の視点からは怒られそうですが…、あくまでも愛玩犬です、よっぽど早死にさせてしまったり辛い生活をさせるレベルでなければ、どんな暮らしをさせるかは飼い主の判断に任せられるべきものだと思っています。ふじの花さんのお母様の場合、虐待ほどのレベルには至ってないかなと思います。
ペットとして進化し今まで種を保ってきたのが犬、特に小型犬はそういう面が大きいと思います。人間の好きにされることで生きる道を選んだのだと。

ただ、子供や孫に対しても過度な甘やかしをするのは、正直心配ですね。
お子様が生まれたときに育児方針について衝突しそうな(^_^;
対人間の場合は「その環境で生き延びるしかない」とは言えませんから、親であるふじの花さんが、しっかり守ってあげないとかもですね。


最後に、体験談です。
うちは夏まで、小型犬4匹いました。
散歩や外遊びは十分やっていましたが、食生活は酷いものでした。人間のものの味を覚えてしまったら、犬だって濃い味を喜びます。一番の好物は犬用ジャーキーですが、旦那含め4人居る義家族が毎日それぞれ与えていたので、どう考えても食べ過ぎでした。
私が嫁ぐ前から犬とそうした生活を続けてきた家族ですから、不健康だといくら言ってもスルーです。価値観の違いそのもの。
今年の夏、一番食生活が荒れていた最年長、マルチーズ16歳が他界。10日後くらいに、2番手のヨークシャーテリア14歳が他界。こちらは人間の食べ物はあまり好みませんでしたが、義母が溺愛してジャーキー食べすぎ、かなり太った子でした。
それでも16歳と14歳。病院行っていないので死因は特定できませんが、よく生きたと思っています。

  • fyuzu1247

    fyuzu1247

    言いたいことを代弁してもらえた気がします…

    人間食の味を覚えると欲しがりますし、それで可愛いからと与えてれば犬には毒です。
    しかし、愛玩犬をどのように育てるかは自由だというのも分かります。
    ご実家のワンちゃんたち、それでよく長寿でしたね(´д`)

    母が寂しさを紛らわすのに欲しがって飼った犬なので、主導権は全て母にありました。
    なので、家族が口を出そうものなら逆上して精神的に大変でした。
    そういう経緯もあって、家族はだめだと思いながらもスルーしてました。
    正直、やっぱり病気になったねと思いますがそれを指摘しても
    まったく響きません。
    孫に同じ事をしないか心配しています。
    決して悪い親ではなく、溺愛の仕方が極端です。なのでその気持ちも汲み取りつつ、
    しっかり守らねばと思います…
    難しいですが

    • 10月3日