![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
資産運用について相談したいです。夫婦共に29歳で、年収700万ずつ。住宅ローン4200万残り、貯金1000万(積立含む)。900万積立している私、運用方法についてアドバイスありますか?キャッシュを持っていても大きな買い物予定なし。
資産運用についてお伺いしたいです。
基本情報ですが・・・
・夫婦共に今年29歳
・正社員共働き、それぞれ年収700万ずつ
・住宅ローン3月に組んだばかりで残り4200万程度
・現在の貯金1000万程度(積立や株含め1500弱)
・子供は2歳児1人、来年くらいに第二子希望
既に500万くらいは資産運用しているのですが
ほぼ夫の個人的な貯金を運用に回しているだけで
私は積立ニーサしかしていません。
私個人で900万ほどあり、年齢的にもう少し
運用に回しても良いのか?と思っているのですが
何かオススメの運用方法ありますでしょうか?
キャッシュで持っておいても良いのですが
今後大きな買い物の予定がないので
このまま置いておくのもな〜と思いまして🤔
(車ローンなし、奨学金も返済済みです)
資産運用に詳しい方いらっしゃいましたら
お話聞かせて頂きたいです✴︎
- ママリ(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
iDeCoどうですか?😉
保育料安くなりますし!
老後資金としての目的になりますが😀
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
ウェルスナビ、簡単なので初心者におすすめです。500万くらい運用に回してもよいのでは?
うちはつみたてNISA満額、ジュニアNISA満額3人分、ウェルスナビに250万、課税口座で投信と米国ETFを買っています。投信、米国ETFは1000万くらい。
-
ママリ
コメントありがとうございます!ウェルスナビ気になってました。一度検討してみます✴︎
お子様3人との事ですが、教育資金はまた別で貯めている感じでしょうか?- 9月25日
-
青りんご🍏
2年前まではそれぞれ別でつみたて貯金していたのですが、今はジュニアNISAに回していたり、次男三男分は運用に宛てています。長男分は現金で置いてあります。学資保険にそれぞれ満期200万で入っています。今は新たな貯金はほぼ資産運用に回していますが、次男三男がそれぞれ中学高校になったタイミングで現金投資比率を調整しようかな、と思っています。
- 9月25日
-
ママリ
すごい!🥺計画的で本当に見習いたいです...
青りんごさんは元々金融知識に詳しいのですか?
もし差し支えなければ、どのようにご自身で色々調べたのか等教えて頂けると嬉しいです^^- 9月25日
-
青りんご🍏
ウェルスナビは260万入金して、今30万ちょっと増えていて300万弱になっています✨まだ2年目なのに、です。相場が良かったからでしょうね。私はコロナの少し前に資産運用を始めて、コロナで仕事が一時帰休になったりして時間が出来たので、色々勉強して知識をつけました。主にYouTubeとネットです!
ウェルスナビは、住信SBIネット銀行を利用していて、よさそうなサービスだな、と思って、最初は多少損してもいいか、くらいで始めました。- 9月25日
-
青りんご🍏
色々勉強して、今は米国インデックス投資が一番私に合っていると思っています。国内株、国内投信には手を出しません。
- 9月25日
-
ママリ
2年で30万円以上!🥺勉強していく中で自分に合ったものを見つけていく感じなんですね。
私も自分で色々勉強して、まずは知識をつけていきます!参考にさせて頂きます^^- 9月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
配当金のもらえる米国高配当ETFもおすすめです☺️✨
ETFは、株価の安い時にピンポイント買えますし、経費率が0.06%などと安いです🙆♀️✨また、個別株に比べるとリスクが低く初心者向けです。
ウェルスナビなどは、手数料が1%と高いので要注意ですね🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!
心配性でノーリスクノーリターン派の私にとっては、リスクが低いのは有難いです😭
画像までありがとうございます!参考にさせて頂きます!- 9月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年収や貯金考えるともっと投資比率あげていいと思います。生活防衛費だけ預金に置いておき、その他は使えるNISAを満額使用、超える分は課税扱いでひたすら海外株式の投信を積立でいいです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!イメージ的には500万ほど残してそれ以外投資に回す感じでしょうか?
NISAは積立NISAを年間40万使用してますが、それとはまた別でしょうか?いかんせんそのあたりの知識がなく・・😢- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
手取りの6ヶ月分、心配であればもう少し多く残して、それ以外は投資に回していいと思います。NISAはジュニアNISA等も満額で使用して、そこを超える部分は課税扱いで別に投資するということです。私はママリさんより世帯収入も貯蓄も全然少ないですが、生活防衛費以外は全て投信で積立しています。
- 9月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
資産運用はされているようなので、ご主人に家族貯金も運用してもらえるようにしたらいいと思います。
私ならジュニアNISAを満額始めるくらいでいいのではと思います。
私個人では金投資していて、利益出ても非課税で取引出来るので、オススメです。
毎月積立しておいて金の価格が上がった時にまとめて売却したりするといいです。
利益の20%引かれることもなく、価格もずっと上がり続けているのでそのまま持ち続けても大丈夫です。
証券会社によっては子供名義で積立も取扱しているので、お子さんが大きくなってから、口座を渡してあげても良いと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
金は全く発想にありませんでした🙄
数十年単位で保有する感じでしょうか?旦那が金はなかなか価格が上がらないのでは?と以前言っておりまして、、、
子供名義の積立も良いですね!検討してみます!- 9月25日
-
はじめてのママリ
金は約10年積立していますが、約1.5倍値上がりしています。
分散投資になりますし、何より株価が暴落する時が1番値上がりする性質の安全資産です。
価格の動きが真逆になるので、万一の時は心の安定にも繋がります(笑)
ドルとも連動しているので、ドルが急落したタイミングで一気にスポット購入し、しばらく置いておくだけで、10〜20%値上がりします。
特定口座のように税金を引かれる事はありませんし、その為に所得税率が上がるわけでもありません。
年50万以内の譲渡益は確定申告の必要もありません。
ある程度資金がないと手数料負けして増やせないので、条件にはピッタリだと思いますよ。- 9月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私でしたらニーサもイデコもしてるのならそれだけで今は考えておきます。第二子希望とのことで産後確実に復帰してから投資に回します。それまでは現金で貯蓄しますね!それなジュニアニーサに回すかな?ジュニアニーサなら使えるものですし万が一働けなくなったら場合でもあって損はないお金になると思うので。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに第二子は確実に欲しいと思ってるのでその点は要注意ですよね。
出産してから確実に復帰できるとも限らないですし。
ジュニアニーサはもうすぐ終了すると思っていたのですが今からでも間に合いますかね?一度検討してみます!- 9月25日
ママリ
コメントありがとうございます!
記載できておらずすみません😢
iDeCoは一応会社で入ってるんですけど、どの運用商品が良いか分からずただただ2万円毎月積立してる感じなのですが、それでも意味ありますかね?
もしオススメの商品あれば教えて頂きたいです^^
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!iDeCoじゃなくてDCですかね?
だいぶ余裕がありそうで羨ましいです😊
余裕があればやってみたいと思っていたのが、ウェルスナビです!あとはゼロクーポン債とかですかね。
あとはクロス取引オススメですよ!拘束されるのは長くて1か月くらいですし、1000万あればかなり毎月優待がたくさん届くと思います!ふるさと納税みたいに🍇
わたしは250万を毎月上限に、10銘柄くらいクロスしてます😄
ママリ
本当に初心者すぎて、iDeCoとDCの違いもあまり分からず・・・笑
ゼロクーポン債とクロス取引初めて聞きました😮
優待があるのは良いですね!一度調べてみます!ありがとうございます✴︎
はじめてのママリ🔰
初心者だと信用取引の口座が開設できないので、まずは普通の現物取引からですね💦
優待目的で10万以下の株をいくつか持ってみるのもいいと思います😊
ママリ
詳しくありがとうございます!
ちなみにはじめてのママリさんはいつから資産運用始められましたか?
元々そのあたりの知識はお持ちだったのですか?
質問ばかりですみませんが、もし差し支えなければ教えて頂きたいです😊
はじめてのママリ🔰
わたしは約2年前からです😌
子供が生まれたとき(今4歳)に勉強したかったのですが、後回しにしていたら2年経ってしまって💦つみたてNISAはよくわからず始めていて、二人目育休中に本格的に勉強しました!
①定期的に配当が欲しいのか②20年後に少しずつ切り崩したいのか③優待で生活が賄えるようにお得に生活したいのか④満期になったらある程度まとめて受け取りたいのか
それによって、全部少しずつでもいいと思いますよ😊
①なら高配当株②ならウェルスナビや投資信託③なら株主優待やクロス取引4ならゼロクーポン債って感じです😃
ママリ
用途まで分かりやすく記載してくださってありがとうございます😭😭😭初心者には有り難すぎます!
こう見ると用途によって運用すべきものが違ってくるんですね!色々種類があるので調べるの楽しそうです!
参考にさせて頂きます^^