
娘を保育園に入れるか悩んでいます。貯金を切り崩してでも一緒にいたい気持ちと働きたい気持ちがあります。保育園に入れて後悔している方の意見を聞きたいです。
0歳で保育園に入れるか悩んでます、長文になります、読みづらいですがご意見いただきたいです
来年の4月で8ヶ月になる娘がいるのですが出来たら来年ではなく再来年から保育園に入れたいのですがそうすると貯金を切り崩して娘を見ることになります
完母で育ててるのですが上の子の時は妊娠して赤ちゃんの経過が良くなくて結果流産してしまったのですがその時上の子の授乳中だったので急に授乳を終わらせなくてはならず子どもはケロッとしていたのですが私自身は次授乳出来るなら心置きなく授乳できたらいいなと思ってました、なのでもし来年保育園となると断乳することになるのでモヤモヤしてしまいます
もちろん子どもにお金を沢山使えるようにするのが親の務めだと思ってます、しかし子どもの成長を一番に見れないかもしれない、保育園でコロナになるかもしれない、今しかこんなずっと一緒にいれないのに後々後悔するかもしれないとワガママばかり出てきます…
金銭的には旦那から年金解約すれば1年なら働かなくても大丈夫とは言われますがそこまでして自分のワガママを通すのかとも思うし、でも一緒にいたい気持ちも強くて恥ずかしながら悩んでます、旦那も来年の保育園は少し早いと思ってるとは言っていて、でも経済的に働いてほしいとも思っています
世の中のお母さん方はそれぞれだとは思うのですが一緒にいたい気持ちを押さえてお子さんのために働いてらっしゃるんですよね…自分の意思の弱さをどうにかしたいです
同じような経験がある方、保育園に頑張って入れた方、保育園入れて良かったor後悔してる方ご意見いただけたら嬉しいです
- fkrd(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ふうちゃん
私は今しかない子供との時間を1番にしたくて保育園入れませんでした!
3ヶ月前ぐらいから週3回1時保育を活用してゆるーくパートしてます😌
来年の4月、2歳児クラスで保育園申し込んで、フルタイムパートになる予定です‼️

はじめてのママリ🔰
8ヶ月で保育園にいれてからフルタイムママですが、保育園いれてよかったことが多いです。
なにより、みんなから刺激もらって楽しそうに力尽きるまで遊んでくる娘を見てるのが1番幸せです😆
たしかに働いてないときのよりは過ごす時間短いかもですが、その分過ごしてる時間は濃密な感じです。たくさんかまってあげる余裕あるし、可愛くて仕方ないです。
例えばですが、旦那さんも朝晩と土日しか一緒にいないと思いますが、足りないな〜とか旦那の変化に気づけない!とかないと思います😅旦那大好きですが、朝晩土日だけでも十分な時間のように感じてしまいます。
あと、予想外だったのは、子供の熱で月の半分から3/1程度は自宅保育してます。保育園生活一年目あるあるだと思いますが、まじ?ってくらい風邪ひいて、その度にテレワークしながら自宅保育ですので、意外と過ごしてる一緒に時間長いですよ。
育児は完璧主義だと辛いものがあるので、どこかで「これで大丈夫」「十分できてる」って思えると人に頼れるし楽かもしれませんよ!
-
fkrd
コメントありがとうございます!確かに旦那との時間で変化に気付けないわけではないし話してどんな状態かとかも知れますもんね!まだ決めかねているので何が大切かどうするのが良いかよく考えて答えをだそうと思います😭
- 9月25日

はじめてのママリ
2人とも、7ヶ月、8ヶ月で保育園入れました😃
生後半年未満だったら悩みますが、離乳食も始まっている月齢だし、金銭的にも、もう一年休むという選択肢はなかったです。
確かに可愛い時期ではありますが、仕事の休みの日は一緒にいられるし、私自身は、ずっと子供のお世話しているのは大変なので、働いた方が子供との時間を大切に思えました😊
後悔はまったくありません。
ただ、すぐに熱だしたり、風邪引いたりで、仕事を休まなければいけないことは、多かったです😓
-
fkrd
コメントありがとうございます!後悔なくお子さんのために頑張られて尊敬します😣私も後悔ない選択が出来るようにしっかり考えて答えをだそうと思います!
- 9月25日

ぴらり
保育園通わせながら2歳まで授乳してましたよ!
保育園入りたては熱ばっかりだったのでおっぱいなしではグズグズすぎて無理でした!
あとは保育園行く時にめちゃくちゃ泣いてたので帰ってきてからのおっぱいは精神安定剤でもありました。
1年のばすと1歳8ヶ月ですよね?そこまで大きくなるとイヤイヤで大変なので私なら8ヶ月の何も分かってない時に入れちゃいます😊
もしくは兄弟加点があるなら年度途中の1歳丁度で入れるかもです☺️
-
fkrd
コメントありがとうございます!お仕事も授乳も両立されたんですね!お疲れ様です😭兄弟加点というものもあるんですね!調べ足りないこともあると思うので調べていろいろ考慮して決めれたらと思います😣
- 9月25日

はじめてのママリ🔰
私は今年の4月に0歳児クラスに入れるか迷いましたが、結局入れずに自宅で見ています🙋♀️自分で決めたので後悔していないです!
逆に子供とずっと一緒にいるのが辛くて、すぐ保育園預けた友達もいます。
人それぞれだと思うので、旦那さんと相談して自分のワガママを通すのが良いと思いますよ😊
-
fkrd
コメントありがとうございます!働く決断をするか自分でみるかその家庭その家庭で選択も変わってきますもんね😣旦那とよく話して自分達のベストな選択が出来たらと思います!
- 9月25日
fkrd
コメントありがとうございます!今しか一緒にいれないですもんね😣まだ決めかねてはいるのですが後悔しない選択をしようと思います😭